dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先手と後手がそれぞれ次のように指し進めていったとします。

▲5八飛 △3四歩 ▲5六歩 △5四歩 ▲6八銀 △5二金右
▲5七銀 △8四歩 ▲6六銀 △8五歩 ▲7八金 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲9六歩 △6二銀
▲9七角 △8五飛

このまま▲5五歩△同歩▲同銀として銀を進ませたいのですが、飛車が邪魔でこれ以上進めません。
▲8六歩としたら角道が塞がれて困るし、▲4八銀~▲5七銀~▲4六銀だと手数がかかるし自陣が弱々しくなりそうだし、ここからの上手い指し方が思い付きません。

ここからどう指せば良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

この局面で▲48玉とするのは、△66角▲同歩△69銀▲68飛△78銀成▲同飛△87飛成で飛車を成られます。



ここでは私なら▲76歩です。次に▲77桂として飛車を追い▲55歩を狙います。
いつでも▲65桂と桂の応援ができるので、先手の攻めに迫力がつきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

▲4八玉だとそんなマズイ手があるのか。
じゃあ玉を囲うのは無理みたいですね。
そのまま左桂を活用すれば良いのですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/04 21:43

将棋倶楽部24で5級のものです。


他質問にも回答しましたが、こちらにも回答しますね。

普通に18手目(▲97角ではなく)に▲55歩じゃおかしいですかね?
△同歩▲同銀のあと、
△86歩が気になりますが、以降
▲同歩△85歩▲同歩△同飛▲66銀△86歩▲97桂△82飛車▲85歩。
△87歩のなり捨てで金を上ずらせる方針が気になりますが、お互い玉が薄いので問題ないでしょう。
最終手に対して△94歩と桂頭を狙うのは▲75銀で、△95歩には、同歩、同香としたあと▲86銀で受かっています。

この場合互いに居玉で大変な戦いになりますが…。
もし、玉が薄いのがいやならば、原始中飛車よりも、普通の中飛車のほうが玉が安定していて指しやすいと思います。

この回答への補足

角が攻めに参戦出来ないと5筋を攻めることが出来ないと思うのですが、どうやって攻めたら良いのでしょうか?
もしかして、攻め筋を9筋に変更するしかないのでしょうか?

補足日時:2012/02/09 16:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いきなり5五歩ですか。
△8五飛対策にはなりそうだけど、角が参戦してないからどうやって突破するんだろう?
ちなみに、自分は原始中飛車以外の中飛車を知らないので、てっきり原始中飛車が普通の中飛車かと思ってました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/09 16:20

こんにちは、qzpmgです。


自分なら、ここからの指しては、まず、
先手側の指してだけかきますね。
48王、38王、28王、38銀、とします。
それから、76ふから77けいまとするのは、
どうですか?
77けいまだと飛車取りになりますので、
引くか、横に動かすかしかないので、
横に動かすと飛車をいじめればいいので、
引くしかないですけど、そこで、55ふとすれば、
いいとおもいますよ。
bururutti-2さん、自分ならそう指すと思いますね。
では、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、左桂を活用させるのですか。
その発想はありませんでした。
参考にさせて頂きます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/04 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!