
昨年12月に ACUOS46型テレビと バッファーローの外付けHDDを購入しました。
テレビ大好き家族なので、HDDを 毎日かなりの頻度で使用しています。 このところ 録画した映像が たまにちかちか 割れるときがあるので 気になっていましたが、昨日USBが外れたとかいうメッセージがでて HDDを認識しなくなってしまいました。
バッファローに問い合わせたら、故障と簡単に言われてしまいましたが、1年もしないで故障するのは使いすぎたのでしょうか?
外付けHDDはバックアップのためで 普通テレビの録画を繰り返すならDVDレコーダーに 変えるべきでしょうか? よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
極論すると、この国では、一般家庭で、テレビ放送を録画保存することは
不用の物、あるいは好ましくないこととされています。
バックアップ以外の方法で、デジタルデータの保全をはかる方法はありません。
HDDが数日で壊れることもありますし、CPRM付きのDVD-RWやBD-Rを使っても
そもそも書きこみの時点で書き込み品質が充分でない場合さえありえます。
書きこみ品質の安定性においては、光学ディスクは非常に脆弱で
MDとしても普及した光磁気ディスク(MO)に比べると、圧倒的に信頼性が低い。
ところが、この国では地上波デジタル放送に、厳しいコピーガードが施され
HDDへの録画をCPRM付きDVD-RWにダビングすることはできても…
HDDが壊れたから、DVD-RWから、もう一枚のDVD-RWにコピーとか
HDDを新しくしたから、DVD-RWからダビングして戻して…とか
そんな、便利で当たり前のようなことが、まったくできないようになっています。
これが世界で唯一、地上波デジタル放送に施された、ダビング10という厳しい制限です。
バックアップを望むなら、録画HDDが壊れる前に、BD-R10枚にダビングしとけってわけで…
ですから、多くを望まないことが気楽な方法です。
外付けHDDへの録画やダビングができると言っても、レコーダー本体が壊れたら
買い換えたレコーダーに外付けHDDを繋ぎ変えても、以前の録画物は再生できないのです。
(「フォーマットが必要」という注意書きの意味を、読み解けないでいる人が多いと思います)
あとで見ようと、楽しみに外付けHDDに蓄えるとか、やめとけ。これが総務省の答えです。
それに納得がいかないのであれば、PT2のような研究用機材を導入して
世界標準の常識的な録画ライフについて、研究してみるしか無いと思います。
うちは、テレビはもう何年も持っていないし、置く場所もないし
パソコンはLinuxしか使っていないし、やむを得ず、研究せざるを得なくなりました。
おかげで、録画物をソフトウェアRAID10やRAID5に貯めこんで
なにかが壊れることへの不安を小さく、安心して枕を高くして録画できるようになりました。
情報弱者ほど損する仕組み、それが日本式地上波デジタル放送です。
丁寧な説明をありがとうございました。
いつ壊れても がっくりしない心の準備ができました。
期待しない用にしようと思ったら なんだか気が楽になりました。
No.2
- 回答日時:
No.1さんの言うとおりだと思います。
DVDレコーダーでも、内蔵HDDは同じですので、すぐに故障する可能性は否定出来ません。
ところで、外付けHDDは、ポータブル型でないほうが良いですよ。
別に電源を必要とするタイプが良いです。
ポータブル型のHDDは、電源をUSBから供給しているので、セルフパワーのUSBハブを使っても、ハブの機種によっては、電流不足で、起動しないで故障することもあります。(私も経験しています。)
回答ありがとうございました。
DVDレコーダーと 外付けHDDは 壊れる可能性が高く、
そのときは 修復できそうにないとわかりました。
執着しないで 気楽に付き合います。 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
旅先のホテルでローカルテレビ...
-
ブルーレイ内蔵テレビでDVDを録...
-
(2)番組同時録画はどの様な仕組...
-
新しいテレビで古いビデオテー...
-
WoooがDVDを認識しない
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
MP4に変換したい。
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
CATV(JCOM)の場合の...
-
録画機能付きTVは壊れやすいで...
-
BSは映るけど、外付けHDD...
-
スカパーHD(TZ-HR400P)の録画...
-
HDDのテレビ録画をPCで見...
-
Panasonic TZ-DCH2000で録画し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分では何もしてないのに、録...
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
トルネで録画したものをHDDに移...
-
NHK BS 左下のメッセージは録画...
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
woooのテレビを使っています。 ...
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
-
オリオン製のテレビとパナソニ...
-
DIGAで、HDDに録画していたもの...
-
USBスロットがないテレビに...
-
プラズマテレビWOOOのHDDで録画...
-
2003年の記憶で出来たと思われ...
-
テレビ番組をHDDに録画中、別の...
-
地デジを録画した画像をキャプ...
-
HDDのテレビ録画をPCで見...
-
どこでもディーガでWi-Fiなしで...
-
録画が勝手に消えます
-
パソコン画面をTVに映し出し...
-
予約録画でいません。
おすすめ情報