

LinuxでDNSサーバーの正引き、逆引き設定をしました。
しかし、nslookupコマンドのところで、正引きはできたのですが、逆引きができませんでした。
;; connection timed out; no servers could be reached
という表示がでてしまいます。
何が原因と考えられますか?
逆引きのゾーンデータベースは、
144.***.***.205.in-addr.arpa.db
PTRレコードは、IPアドレスを205.***.***.146にしているので、
146INPTRns.***.jp.
にしました。
nslookupコマンドで、205.***.***.146ではなく、205.***.***.144とすれば、
Server: 205.***.***.146
Adress: 205.***.***.146#53
*** Can't find 144.***.***.205.in-addr.arpa.: No answer
と表示されます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
プロバイダからあなたに指定される、ネットワークの設定で
999.999.999.999/24
のように教えられたらCクラスを割り当てられています。
999.999.999.999/25
とか
999.999.999.999/29
など指定されていたら、Cクラス未満(クラスレス)ということです。
詳しくはあなたのプロバイダに聞いて下さい。
あなたのネットワークがCクラス未満だとしたら、
その一つ上のCクラスのネットワークをあなた以外に他の大勢の利用者に分割されて
割り当てられています。
よって、あなたが勝手に逆引きのDNSを立ててはいけません。
プロバイダの指示に従って下さい。
No.4
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
>逆引き設定をしました。
Cクラス以下のクラスレスですか?
クラスレスなら、プロバイダ側で設定してもらいましたか?
ドメイン名の逆引き設定の考察
http://sakaguch.com/DNSgyakubiki.html
# 逆引きでは、IPアドレスの所有者であるプロバイダが逆引きの
# 権限委譲設定を 行った場合のみ、自宅DNSサーバーに逆引きの
# 問い合わせパケットがやって来ます。
この回答への補足
>Cクラス以下のクラスレスですか?
別の質問でも出していますが、“Cクラス以下のクラスレス”Cクラス未満のネットワーク”の意味がわからないのですが。この2つは同じ意味ですか?
D、Eというクラスもあって、そのことですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- セキュリティソフト ヤフーメール 2 2022/05/02 23:02
- その他(インターネット接続・インフラ) テザリングで繋がる Wi-Fiで繋がらない Filezilla FTP 1 2023/05/25 10:31
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- その他(プログラミング・Web制作) このプログラミング誰か教えてくれませんか 4 2022/04/29 15:56
- その他(インターネット接続・インフラ) 有線LANでGoogleサイトのみ接続できません 2 2022/06/10 09:14
- システム URLがクリックや入力されてから、ブラウザに画面が表示されるまでの間にDNSサーバーは経由されないの 2 2022/06/24 01:15
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Solarisでネットワーク経由のブ...
-
CentOS5.1でインターネット接続...
-
iBook G4での無線LAN接続について
-
DNSサーバへのクエリ要求に関し...
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
NIC毎のホスト名
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
iPadの受信メールが消える
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
サーバーというのとメインフレ...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
VirtualBoxのGuestマシンのネッ...
-
IEのイベントログをイベントビ...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
エクセルで#N/Aを含めた平均値...
-
エクセルのコメントの有無をV...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NIC毎のホスト名
-
Debianでインターネット接続が...
-
ifcfg-eth0 UUIDを調べる方法
-
ホストオンリーアダプタで接続...
-
IPが169.254.XX.XXになる
-
DNSサーバーの逆引き設定がうま...
-
Solarisでネットワーク経由のブ...
-
ブラウザーでインターネット等...
-
Linuxのホスト名って何の意味が...
-
違う系統のIPアドレス間でのフ...
-
ping コマンドで、IPアドレスな...
-
Windows7 XPモードのネットワー...
-
ホスト名の変更方法
-
linuxマシンからwindowsマシン...
-
Ubuntu 8.04、社外ネットワーク...
-
DNSサーバ設定ファイル"resolv....
-
CentOSでネットに繋がらない
-
Linuxでのデフォルトゲートウェ...
-
Vine3.2のホストネーム問題
-
resolv.conf が勝手に書き換わる
おすすめ情報