
液晶テレビをPCのモニターとして使おうとDVIとHDMI変換ケーブルでつないでみたのですが、いちおう画面がでてくるもののまるでそのまんま拡大したかのような画面になってしまってブラウザをたくさん開いて横に並べるとか考えていたのができません。
もちろん窓は増やせますがひとつひとつの枠のなかでそのまんまでかくなってるので端しかそれぞれが見れなくなってしまいます
PCモニターのでかいのはみなアイコンとかそれぞれがそのままでかくなるのでしょうか?
モニターだとこんな現象はおこらないのでしょうか?
作業スペースだけ広がりアイコンやバーの大きさがかわらないで大画面を利用するこはできないのでしょうか?
てか液晶テレビだとダメなのでしょうか?
それとも設定がダメなのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
> よくよく型番を見てみるとシールにはVALUESTAR L VL300/TG PC-VL300TG
最初に記された VL300/E とは、 全く違うパソコン(機種)でしたね。
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/ …
上記によると、標準のディスプレイが 1920×1080 ですから、
パソコン側の画面(解像度)設定でも 1366×768 表示が選択できるはずです。
先ずは、その解像度に設定して TV へ映像出力させて下さい。
そでもデカく見えてしまうのは、既に、皆さまの回答にありますように、
標準のディスプレイの解像度が 1920×1080 で表示させているところ、
その TV が表示できる解像度がより低い(粗い)1366×768 であることと、
標準のディスプレイよりも TV 画面が物理的に大きいことが合わさって、
間延びしたように見えてしまうのでしょう。
TV へ 1366×768 表示させても満足できない表示(大きさ)ならば、
1920×1080 表示が可能な TV へ買い換えて下さい。
ご健闘を祈ります。
何度も詳しい回答ありがとうございました。
HDの液晶テレビかモニターにしようと思いますが
32型で1920×1080を強制的?に表示させてたらそこそこいい感じになりました
なぜか1366×768 設定は自動になっておりその場合のほうがでかい表示だったことになります
しかし1920×1080の場合でもブラウザ内の表示がピクセルを超えてでかくなってしまうのは
なぜなのでしょうかね?
普通ブラウザ画面をでかくするとある程度までは追随しても元の作成したピクセル以上には
大きく表示しないで余白もしくは繰り返しによる幅広表示になるはずですが
ピクセルを超えてでかくなるのはなぜなのでしょうかね?
やはり何か設定があるのでしょうかね?
いまのモニターのおおきさのアイコンの大きさのまま大画面で作業スペースだけ
広げるためには何か設定が必要なのでしょうか?
それともやはり1920×1080の画面で表示すれば今の大きさのアイコンのまま
表示スペースが広がるのでしょうかね?
No.6
- 回答日時:
ANo.2 です。
> PC NEC VL300/E
下記の VL300/ED のことでしょうか?
http://121ware.com/product/pc/200512/valuestar/v …
言い方は悪いですが、その TV のようなワイド型表示が主流になる以前の古い機種です。
上記によると、1600×1200 が最大表示解像度のようですから、
SHARP LC-32E9 が持つ 1366x768 表示が標準のままできない恐れがあります。
つまり、仮に、40型や 42型 TV を買っても、
それらで標準的な 1920×1080 表示ができません。
そのパソコンに標準のディスプレイは 1280×1024 表示ですので、
その TV に合わせて 1366x768 表示が可能か、
まず、パソコン側で表示解像度を調整して下さい。
何も調整していないなら、TV の解像度に合わせることで、
少なくとも現状よりはきれいに映るはずです。
しかし、それをしても、1366×768 表示が選べなければ、
下記のドライバーをダウンロードしてアップデート(インストール)して下さい。
VL370/ED のチップセットは 945GZ ですから、
ハード的には 1920×1080 や 1366×768 表示が可能のようです。
ただし、上記ドライバーは、NEC 製ではなくて、チップセットメーカーの Intel 製ですので、
ドライバーのアップデートは自己責任で行って下さい。
この回答への補足
詳しい回答ありがとうございます。
よくよく型番を見てみるとシールにはVALUESTAR L VL300/TG PC-VL300TG
となっていて解像度は1920×1080のようです
解像度調整でも確認できました
やはり液晶テレビのほうが問題みたいですね
みなさんに回答していただいてポイントは解像度だとわかりましたが
元々の経緯はネットで最近32型の液晶テレビが安いので一台買ってみて
PCモニタもでかいのがほしいと思っていたので42型のモニターを狙っていました
さて32型液晶テレビをリビングにおいてみるとなかなかよかったので寝室にも一台と思って買いました
その時に液晶テレビをPCモニタにできないものかと思い少し調べると変換ケーブルがあれば
可能であるとわかりもし本当に液晶テレビでモニター化できるなら42型のモニターではなく
46型の液晶テレビを買いたいと思いました(同じぐらいのコストで買えるので)
しかし今回寝室用の液晶テレビで変換ケーブルでつないでみるとでかいだけで
作業環境が改善することはなくそもそも大画面でのPC作業はできなのかと思いました
今回の回答で考えるとHDならばでかいアイコンにならずにすむとのことなので
液晶テレビのLC-46V5かモニターのVISEO LITE LDT422Vを考えていますが
やはりここはモニターであるほうがよいのでしょうかね?
良く考えて検討したいと思います
No.5
- 回答日時:
>TV SHARP LC-32E9
この機種は、画素数が1,366×768ですので
解像度も、1,366×768 が最高になります。
この 1,366×768 という解像度は、10インチクラスのノートPCですら
採用されているくらいの低解像度ですので
それを32インチのサイズに表示しているのですから
当然、質問のような「でかいだけ」の状態になります。
>とりあえず安価な32型を2台買ったのでとりあえず試してみました
とりあえず「安価」に着目して製品を選ぶと、こうなります。
32型液晶でも、フルHDと呼ばれる 1920×1080 の解像度で表示可能なものもありますし
40インチを超えると、フルHDの製品の方が比率的に多くなります。
30インチクラスの液晶モニタになると
「2560×1600」や「2560×1440」というさらに上の解像度になりますが、
液晶TVは、地デジや、ブルーレイの解像度が1920×1080である以上
それ以上高解像度化しても意味が無く(むしろ引き伸ばすために画質は劣化するので)
メリットが無いので、40インチ以上でも、1920×1080で頭打ちです。
つまりは、液晶TVとして使うつもりがあるのならフルHDの液晶TVを、
PCモニタ代わりとして使うだけなら、素直にPCモニタを選んだ方がいいと思います。
No.4
- 回答日時:
LC-32E9で調べてみると解像度が1366x768のハーフHDの液晶TVですね。
最近の液晶モニターが1920x1080ですから、表示される範囲が狭いまま拡大されるだけです。
フルHDで解像度が同じですので、42インチや46インチにしても家電店に展示してあるモニター表示
のまま拡大されるだけですよ。

No.3
- 回答日時:
表示解像度がフルHDで同じならば、画面の大きさが変わってもドットの表示される大きさが変わるだけです。
なので同じ面積の中により多くの情報量を詰め込みたければ、解像度を上げなければなりません。しかし今のテレビだと、解像度はフルHDで決まってしまっているので、PCモニタと比べて表示がでかくなっておしまいです。今後、いわゆる4Kテレビが出回れば、一気にドット数が今の4倍(3840x2160)になるので、希望しているような表示が可能になります。でもそれはまだ少し先の話で、今の時点では無理ですね。モニタまで対象を広げても、フルHDを超える解像度を持つ製品は一気に選択肢が少なくなりますから。
早速の回答ありがとうございます。
解像度ですか・・・。
PCモニタよりも液晶テレビのほうがコストが安かったので
とりあえず安価な32型を2台買ったのでとりあえず試してみました
これでうまくいけば46型の液晶テレビを買おうかと思ってましたが
42型のモニターにしようか考えてる途中です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- モニター・ディスプレイ モニターが切り替わる時とそうでない時がある 1 2023/03/15 23:48
- Windows 10 Windows 10 ノートのディスプレイが暗いです 6 2023/07/16 12:59
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- Illustrator(イラストレーター) お絵描きなどの液晶タブレットに詳しい方教えてください。 4 2022/03/29 10:10
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- モニター・ディスプレイ パソコンディスクトップのヒビ 3 2022/12/09 06:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
13インチのノートPCにWQHDの画...
-
ゲームの解像度の設定
-
パソコンの画面を小さくしたい
-
モニタの23インチと23.8インチ...
-
NVIDIAのグラボのコントロール...
-
なぜ解像度を合わせると文字が...
-
17インチ液晶モニタについて
-
XGA出力のドットクロック周波数
-
DVI→HDMI変換ケーブルの不具合?
-
液晶テレビの購入と、PC接続...
-
ウルトラワイドモニターとPCの...
-
フルスクリーンにすると画面が...
-
HDとフルHDの違いがはっきり出...
-
液晶テレビをPCモニタとして使...
-
モニターの文字が滲むのですが
-
ps4やSwitchでゲームする時、ゲ...
-
画面がゆらゆら揺れている(に...
-
モニタの表示サイズが大きすぎ...
-
モニターの注意「入力周波数ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
モニターの注意「入力周波数ま...
-
ディスプレイサイズが大きくな...
-
外部ディスプレイとの解像度の...
-
パソコンは32型のモニターを使...
-
ゲームの解像度の設定
-
dynabook 画面の比率がおかしい
-
モニターサイズ(パソコン)の...
-
NVIDIA Geforce GT 710の解像度...
-
TVにPCを接続すると文字が滲み...
-
アスペクト比、解像度、画面サ...
-
Windows7のパソコンの画面すべ...
-
ディスプレイの縦横比がいつの...
-
パソコンの解像度がおかしくな...
-
緊急!高解像度表示のノートPC...
-
モニタの表示サイズが大きすぎ...
-
WindowsXPでPCをつけてもモニタ...
-
液晶ディスプレイを接続したらW...
-
フルスクリーンにすると画面が...
-
解像度 1920x1200で動画を見ると
おすすめ情報