
BTOショップで選択できる範囲である程度自分で構成を選び、PCの購入を検討しています。
そこで、OS(Windows7の64bit(Professional))なのですが、そこのBTOショップでは、
・OSなし
・Windows7 64bit(DSP版)
の選択ができます。
もしくは、「OSなし」を選択した場合でもパーツのほうで、PCIバス USBインターフェイスカードがセットとなっている
・Windows7 64bit(DSP版)(パーツ購入)
も選択できます。
このようにおそらく現状そのショップでは下記の3つの選択肢があると思うのです。
1. OSなし ※もちろん自分でOSやその他のドライバをインストール
2. Windows7 64bit(DSP版)※最初からOSがインストール済み
3. Windows7 64bit(DSP版)(パーツ購入)※パーツ購入後自分でOSインストール
上記3つの選択肢で、それぞれのメリットとデメリットをご教示してくださいますと参考になります。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.
メリット:
既に市販のOSを手に入れているか、もしくはWindows以外のLinuxやUbuntuをインストールするならOSは不要でしょう。
デメリット:
自分でWindowsを用意する必要がある。
2.
メリット:
Windowsを自分で用意する必要がない。
市販のパッケージOSよりは安価。
他のDSP版と違い、無駄なハードウェアと抱き合わせて買う必要がない。
無駄なハードウェアを追加する必要がない。
ユーザーがインストール不要。
デメリット:
OSがDSP版なので、このパソコンが壊れて破棄する場合はOSを流用することができない。
3.
メリット:
市販のOSよりは安価
デメリット:
無駄なハードウェアを追加する必要がある。
抱き合わせハードウェアが壊れて取り外した場合、OSの使用許諾違反となる。
OSがDSP版なので、このパソコンが壊れて破棄する場合はOSを流用することができない。
はじめまして。
すごく丁寧に教えていただいてありがとうございます。
とても参考になりました。
ただ、私自身、この質問で大切なことを書き忘れてしまいました。OSも持っているので、BTOでパーツを組んで、OSをインストールする場合に気をつけるべき点などもお聞きしたかったのですが、それは別の質問としてこれからたてることにします。
ですが、今回の質問へのお答えは本当に助かりました。
重ね重ねありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
no1の方がほとんど回答されてますので、見落としやすいデメリットを。
BTOは後からご自身で付け足すと「保証がなくなります」
OSならそんなことはないと思いますが。
それにOSに関するトラブルは勿論サポートしてくれませんので、自信がない場合はお気を付けて。
はじめまして。
OSのインストール・・・。そこが今回の質問で私が書き忘れてしまった点でした。
すみません。舌っ足らずの質問にアドバイスをいただいたのに、私がミスってしまって。
ですが、ご回答のお陰で、書き忘れていた、ということに気付きました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー こんにちは。サーバOSの保守のことで教えてください。レガシーOSのサーバを、脆弱性からまもるためには 1 2022/11/21 17:33
- その他(OS) windws11にしたいのですが 6 2022/11/27 22:22
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Windows 10 OSドライブのセキュアワイプ 2 2023/01/24 23:49
- ノートパソコン steam版鉄拳7について 1 2023/06/09 20:19
- その他(開発・運用・管理) VisualStudioSetup.exeの設定について(Rustのインストールの準備として) 2 2023/04/17 12:54
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows10 UEFI ファームウェア...
-
Gmailをパソコンでも見る方法
-
Wavepad日本語版で、期...
-
親展ボックスビューワーがパソ...
-
PC Helpsoft DriverUpdater
-
ウイルスバスタークラウドのイ...
-
パソコン CPU:intel Core i5-2...
-
IE5.5SP2かIE6.0のインストール
-
リムーバブルディスクについて
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
大学に入学式に提出する学生原...
-
勘定科目を教えてください
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
Googleマップの ストリートビ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
outlook メモリ不足
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Gmailをパソコンでも見る方法
-
PC Helpsoft DriverUpdater
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
Wavepad日本語版で、期...
-
親展ボックスビューワーがパソ...
-
スマホから、PS3に写真を送りた...
-
パソコン CPU:intel Core i5-2...
-
Canonの インクジェットプリン...
-
windows10 UEFI ファームウェア...
-
USBメモリでフォートナイトしたい
-
win7 32bitから64bitにしたい
-
WindowsXPのシリアルナンバー確...
-
i7-4790のパソコンwindows11を...
-
Windows10で、急に「IMEが無効...
-
windows10で64bitから32bitにす...
-
Amazonフォトについて windows1...
-
Management Engine Interfaceの...
-
Dell Inspiron570をWin11にした...
-
ウィンドウズ8にスタートボタ...
-
DVDの動画画像に後からBGM音...
おすすめ情報