【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】

高校でパートリーダーをしています。
自分はリーダーとして引っ張っていける能力がないと自分で思っていてこれから1年間が不安です。
パートの人に連絡を送ったりするのは全然構わないのですが、僕はパートで1番下手なのにパートのチューニングを仕切らないといけません。
自分が音程揺れているのに音程合わせてくださいとか言いにくいです。
パートリーダーとして技術面でどういうことをしたらよろしいですか?

A 回答 (3件)

質問文から察するに吹奏楽部と思いますが、


それ前提でお話させて頂きますね。

私は高校時代、まったくの初心者で入部しました。
3年の先輩が引退する秋口に入部半年で副部長になりました。

質問者様はパートを引っ張らないといけなくなったわけですが、
私は部長を補佐し、部員全員を引っ張らないといけなくなった訳です。

なぜ、知識も経験もまだ無い私が2年の先輩(経験者の1年も含めて)を抑えて、
副部長になったのか自分自身が不思議でした。

新部長はすんなり決まったそうですが、副部長は2人体制から1人体制に
することもあり、結構揉めたそうです。
結局は新旧部長2人の鶴の一声で決まったそうですが、その理由がこれです。

『初心者か経験者か?は関係ない。皆と分け隔てなく陽気に接して、
向上心があって、皆に指示を堂々と出せる。まとめ役に向いてる性格だよね。
あ、あと副部長は嫌われ役・汚れ役だから、そこんとこヨロシク!』
なんて、理由を問いただした際に面向かって言われました・・・。
結局、次の年も副部長を継続しました。
顧問・部長からは信頼され、部員からは嫌われ、顧問不在時は常に指揮してました。

私自身の話が長くなりましたが、リーダーとして経験や上手い下手は関係無いのです。
リーダーとして、まずは堂々と指示を出しましょう。リーダーが自信無さげに言うと、
部員があなたを舐めて更に指示を聞かなくなりますので。
もし、指示内容に自信が無いなら経験者で信頼できる人を参謀役にして、
アドバイスを受けるのも良いです。これは経験者を立てるということでもあります。
あと、向上心は忘れないようにしましょう。いつまでも未経験・下手ではダメです。

技術面ですが、音程やリズムの基礎練を徹底的にパートで行うことです。
あなたが行うことは、「音が半音高い」などのチューニングを仕切ったり、
「リズムが合ってないからまずは手拍子で」など細かい指示出しをしましょう。
パート練の時間と割り振られていても個人練にしてみるのも良いです。
例えば、音程合わせの下手な人に上手い人(絶対音感持ちや相対音感が良い人)
をつけるマンツーマンや3:1形式で組ませてフォローアップ的なことも良いでしょう。
上手い人に指導を分散させることで自分の負担も少しは減りますしね。
曲を練習するときは、フレーズの山や表情付け、縦の線を揃えるなどを
指示しないといけないでしょう。結構難しいですが。


文章がまとめきれてないですね。申し訳ないです。
難しいがやりがいもありますので、是非みんなを引っ張っていってください。
    • good
    • 0

う~ん・・・ただこれだけは言えるのは、楽器の出来る人=プレイヤーに指示出来る人、ではないということです。



楽器は出来なくても、他の演奏者のチューニングは出来ます。本人が楽器が下手なのは理由にはなりません。
それから、どんなに上手い演奏家や楽団でも、それでも音楽監督や指揮者のようなアドバイザーいるのはなぜだと思いますか? それは、「自分では自分の演奏を客観的に見れない」こと、そして「どんなにテクニックが凄いプレイヤーでも、音楽を作り上げたり解釈したりすることが上手いとは限らない」から、です。サウンドを作り上げていく監督や指揮者が、いくらバイオリンパートに厳しく指示したとしても、当の本人がバイオリンが出来る訳でないことは、言うまでもありません。


>パートリーダーとして技術面でどういうことをしたらよろしいですか?
パートリーダーとしてやるべきことに限るのであれば、それは「本人がうまくなること」とはまた別で、「パートがより良いサウンドを作れるように、導いていくこと」です。そういう観点での勉強なら必要だと思いますよ。
とはいえ、具体的にそれをここで言うのは難しいですが・・・楽器や選曲によって色々あるでしょうから。


でも、「お前が出来ないくせによく言えるな」と反感を持たれるかもしれないというのもごもっとも。
本気でいい音楽を作りたいなら、「自分はうまくない。でも、パートがうまくなる為に出来るだけのアドバイスをしたい。厳しく言うこともあるかもしれないけど、いい音楽を作りたいこそだと思って、自分についてきて欲しい。」とでも前もって宣言してはいかがでしょう。・・・まぁこれはたくさんある中の1つの案です。現実問題、「他の誰よりも」うまくなるのはそう簡単ではないでしょうからね・・。
    • good
    • 0

質問の文面からすると 吹奏楽部でしょうか?



ひとつ、徹底的に練習してお手本として務まるようにすること。
ひとつ、顧問の先生とよく相談してアドバイスをもらうこと。

音楽系の部に限らず、小中高校の部活動は、実力がある生徒=リーダーとは限りません。
人望、責任感、思慮深さ、信頼感、いろいろな要素があってこそのリーダーです。
もちろん、実力が伴わなければ、当の本人が苦しむでしょうが、そこは、学年のメンバーなり顧問なりがフォローするべきところじゃないでしょうか。
がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!