
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こちらは、対象ソフトが明かされた事を受けての、補足情報です。
Audirvana って全く聞いたことがないソフトだな、と思ったら、Macなんですね。
WAVは本来がWindowsの形式ですので、そもそもまずAudirvana がWAVタグの、しかも作曲者の表示に対応してるか要確認でしょう。Winのソフトでも多くが非対応ですから、可能性は低いのでは。
Macネイティブ形式であるAIFFや、Audirvana 作者が最も重視してると思われる(公式ページで対応形式として最初に書いてる)FLACの方が可能性は高そうな気がします。
まあそれ以前に、タグ付けもMacでやれば、というのもあるんですが・・・。
AIFFだと、Winではタグをいじれるソフトが殆ど無いでしょうね。当方の手持ちだと、dBpoweramp Music Converter(有料版) で1ファイルずつ編集は可能で作曲者も対応しており、XMPlayでそれを表示できます。ただ、バイナリを確認すると、タグはWAVで言う所のID3チャンクみたいな形式で、しかも日本語はシフトJISコードでした(AIFFはよく知らないのでタグにどんな形式があるか把握してませんが、多分これはMacでの標準的な形式ではないかも)。と言うか、iTunes(当方は使ってないので知らない)じゃ編集できないんでしょうか?
FLACなら、Mp3tag、TagScanner、STEPなど多くのタグエディタで作曲者を扱えるのはご存知ですよね。
あと、WAVのタグには、一般的なINFOチャンクの他に、ID3チャンクというのがあります。INFOチャンクよりもマイナーな反面、MP3のID3v2と同等のタグ項目が扱えるので、Audirvana 作者がWAVタグ対応に本気で取り組んでるならこちらを採用してる可能性もあります。
ID3チャンクを一覧表示で扱えるソフトとしては、フリーでは最近WAVタグに対応したFoobar2000(v1.1.9Betaより)。但し、俺様街道まっしぐらなソフトですので、今回も独自性を遺憾なく発揮しており(^^;、現状ではID3チャンクとINFOチャンクの両方を書き込み、しかも後者は扱いがバギーで日本語文字が使えない(全部「?」に置換される)、というダメ仕様。WinのソフトでID3チャンクとINFOチャンク双方の表示に対応してるものでも、後者の影響でマトモに表示出来なかったりします。
有料なら、Tag&RenameというタグエディタがWAVのID3チャンクを扱えるソフトだったはず(未確認)。
MacのソフトならMacでタグ付けするのが自然でしょうが、オーディオ再生に特化していて、他の仕事をさせる気はないので、、、。この件ではAudirvana作者にメールを出していますが返事なしです。Foobar2000はv1.1.7をWINマシンに入れていますが、STEPのFLACは正確に表示するものの、WAVはartist-albumが?-?となってしまいますね。ちなみにすべて英字入力です。大したことをやろうとしているわけではないのに、なかなか大変です。かさねがさねありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
WAVと呼ばれているファイル形式はRIFFコンテナの仲間で、動画のAVI形式などと同じ系列です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RIFF
WAVのタグ(RIFFコンテナのLISTチャンクに含まれる、INFOチャンク)の元々のオリジナル版には、作曲者に相当する項目が無いんですよ。
http://www.geocities.jp/zzuketta/tags.html#ORIGI …
上を見ていただくと判るように、音楽よりはむしろ画像や動画を念頭においたタグ項目が定義されています。そのため、作曲者、トラックNo.といった項目がありません。
ただ、これでは不便なため、多くのグループや有志が様々な拡張を提案、採用しています。
特にトラックNo.は「ITRK」という項目名を使うことがデファクトスタンダード化しており、当初規格を定めたはずのMicrosoftがWMP11でこれを採用したりしてます(^^;し、多くのソフトもこれに倣っているようです。
しかし残念ながら、作曲者についてはさほど浸透していませんね。MediaMonkey、MusicBeeなど一部のソフトは「IMUS」という項目名で作曲者をカバーしてます。
http://www.mediamonkey.com/sw/webhelp/frame/inde …
でも、STEPはこれを採用しておらず、WAV形式では作曲者には非対応です。そもそも、作曲者を入力したとしても、それを表示できるソフトがあまり無いです。
尚、WAVのタグに対応してるソフトは、この辺をご参考に。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?FAQ#za …
丁寧なご説明、大変ありがとうございます。大分わかってきましたが、こちらの意図する表示をするのは難しいようですね。ちなみにソフトはAudirvanaを使っています。
No.2
- 回答日時:
追記。
音質にこだわり、なおかつタグ情報を入力したいならwavではなくape形式を使うことをおすすめします。
音質は同等、ファイルサイズはmp3ほどではないけどwavより小さくなる、タグ情報が扱えるなど、メリットがあります。
やり方は検索して調べて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オープンソース IT用語、ソースとオブジェクト、改変と翻訳と翻案の違いなど どのようにりかいすればよいのですか 1 2022/09/09 10:02
- アート・エンタメ Melodyne5 エッセンシャル 使い方を教えて 1 2022/06/09 17:03
- その他(ゲーム) 数独の解き方 4 2023/05/17 16:09
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- iPhone(アイフォーン) 写真の一部を拡大したく、写真の右上の編集を使い拡大出来ました。改めて、写真を見ましたら編集前の元の写 5 2022/09/29 09:35
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
- Excel(エクセル) Excel ヘルプの[ロック解除]、<c0>、</c0> の意味は何ですか? 1 2023/02/20 16:58
- 英語 カーペンターズ「Your Wonderful Parade」の歌詞の和訳(意訳OK)&背景について 1 2022/07/10 16:58
- 英語 描写述語の条件(本来の性質、一時的な属性、又は両方)について 2 2022/07/25 13:41
- 作詞・作曲 宇多田ヒカルさんて。 楽器を使わず 機械だけで 作曲 編曲をまとめて作る人で天才と言われてますし。 4 2023/05/22 07:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
SuperTagEditor(改)の使い方
-
AT3からmp3へ変換する方法
-
パソコンでCDの曲をCD-Rに入れ...
-
USBから
-
インターネットに接続できません
-
iPhoneのGoogleドライブで、音...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
らくらくスマートフォンに音楽...
-
mp3等をレコード風の音に変換し...
-
ipodへの曲のとりこみかたがど...
-
CDの最後の1曲だけが取り込め...
-
WAVファイルを焼いてもCD...
-
ソニーのブックリーダーの操作
-
初めての質問です。 音楽ファイ...
-
軽油、特A重油の経年劣化について
-
CDの音楽をBGMで流したい
-
iフィルターがエラーになってし...
-
音楽CDをSDカードにコピーしたい
-
パソコンにiTunesからCD取り込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
Media Playerの音楽情報の変更...
-
SuperTagEditor(改)の使い方
-
windows API 「mciSendString...
-
WAV(1536)について
-
WAVファイルをフレーム単位で端...
-
XPの初期設定の時のBGMはどこに...
-
wavやmp3をくっつけたい!
-
iTunesでのCD作成。楽曲情報を...
-
PCのHDD上で編集
-
CDDBとはMP3からでも情報は取れ...
-
録音した音源の編集について
-
foobar2000でWAVだけが変。
-
Foobarでリッピングファイルが...
-
tta→wavの変換 誰か助けて!
-
i podの曲管理って
-
Quintessential Media Player 1...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
USBから
-
WAVファイルを焼いてもCD...
おすすめ情報