
CDDBでCDタグ情報を取得し、PCにリッピング
↓
タグを修正し、PCからポータブルプレイヤに音楽データ転送
という手順で今までポータブルプレイヤにデータを転送していました。
最近PC買い換えたので、そっちにバックアップを取るために
ポータブルプレイヤからPCに音楽データを転送したところ、
何故かPCのメディアプレイヤに修正後ではなく修正前のタグ情報が反映されてしまい
困っています。
また、Ste等のmp3タグ編集ソフトで読み込んでも同様に修正前のタグ情報が反映されてしまいます。
使用機種は下記の通りです。
PCメディアプレイヤ:Creative MediaSource 5
(タグ情報編集にSteを使用)
ポータブルプレイヤ:Creative Zen Vision:M 60GB
どなたか解決方法をご存じないでしょうか…
お手数ですが、ご回答の程宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
NO.1です。
MP3自体使用していない空のタグが結構ありまして、
実際のその部分を色んなメーカーが使用しているケースが多いんです。
iTuneなんかも結構独自なところがかなりありますよ
後はMP3PlayerのWinampがお勧めですね
若干古いバージョンのですがタグについて書かれているHPです
参考URL:http://www.cdwavmp3.com/mp3/player/aboutmp3tag.h …
No.2
- 回答日時:
ソフト修正した部分と再生ソフトで読み込むタグが違うんだと思います。
確認方法はmp3のファイルを右クリック >プロパティで
ID3V1、ID3V2、APEと複数タグがあるので
修正しきれているか確認してみてください
情報がどこかに残っているはずです
現在使用しているソフトで修正できないなら別の修正ソフトを使うか?
ID3V1、ID3V2、APEのタグを1個1個ファイルを右クリックして個別に地道に修正するしかありません

ご回答ありがとうございます。
ID3V1、ID3V2、APEを確認したのですが、いずれもポータブルプレイヤで
反映されていたタグ情報に当てはまりませんでした…。
この3種類以外にmp3タグの形式ってあるのでしょうか…?
No.1
- 回答日時:
結構Playerによって違いますね。
私もSTE使ってましたが更新が止まってしまって・・・
似たような現象になった記憶があります
拡張タグが反映されないような気がしましたけど
今使用しているタグ編集
Mp3TAG
http://www.mp3tag.de/en/download.html
使い勝手は慣れるまでかかるかもしれませんが、
現状のMP3がどうなってるのか見るのには適してると思います
ご回答ありがとうございます。
早速紹介をいただいたMp3TAGを試してみたのですが
やはり編集できる形式がID3V1、ID3V2、APEの3種類のみで
いずれもポータブルプレイヤ上で反映されていたタグ情報と
異なるものでした…。
タグの形式以外にMP3の状態(?)を確認する方法などありますでしょうか…?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) カセットテープの音声データをPCに保存する方法を教えてくれた方にgood以上差し上げます(泣 2 2023/04/24 15:00
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- HTML・CSS HTMLタグのあるCSVファイルを利用する方法 4 2023/03/19 14:41
- フリーソフト AIMPに代わるおすすめのプレイヤー(フリーソフト)を教えてください 2 2022/08/11 20:32
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- CAD・DTP DraftSight 2022 PC乗り換え方法 とアカウント?の確認方法 1 2022/11/26 23:03
- Yahoo!メール PCのyahooメールで docomoメール宛に送るとタイトルの後にフォント情報等が表示されてしまう 1 2022/04/15 08:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
ネットでダウンロードした音楽...
-
AVIファイルがWMMに読み込まれ...
-
wmaファイルのタグ情報をコピー...
-
音声ファイルへのデータ
-
SACDに収録されているDSDデータ...
-
mp3タグ情報が、ポータブルプレ...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
WAVファイルを焼いてもCD...
-
コピーCDについて
-
同期とは??
-
USBから
-
ダウンロードしてきた音楽ファイル
-
「iPodshuffle」の使い方
-
MP3とWMAの違い
-
Yahooauction画面で(詳細な残...
-
Tigerにしたら頻繁に文字化け
-
PDA(E-2000)をWindowsXPが認...
-
XP,2000がインストールできない。
-
iTunesをインストールして不便...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
Media Playerの音楽情報の変更...
-
SuperTagEditor(改)の使い方
-
windows API 「mciSendString...
-
WAV(1536)について
-
XPの初期設定の時のBGMはどこに...
-
WAVファイルをフレーム単位で端...
-
wavやmp3をくっつけたい!
-
iTunesでのCD作成。楽曲情報を...
-
PCのHDD上で編集
-
CDDBとはMP3からでも情報は取れ...
-
録音した音源の編集について
-
foobar2000でWAVだけが変。
-
Foobarでリッピングファイルが...
-
tta→wavの変換 誰か助けて!
-
i podの曲管理って
-
Quintessential Media Player 1...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
USBから
-
WAVファイルを焼いてもCD...
おすすめ情報