
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
mp3の128,192,256,320。これは圧縮した後のデータ量の指標です。1秒に利用出来るデータ量の上限を指定して、圧縮率を変えているのです。
単位がkbpsで、最上位の320kbpsは 320キロバイト パー セカンド の意味。
通常のCDはサンプリング周波数(44.1kHz)×ビット(16)×1(左右2ch)なので、1411kbpsになります。
1536は、逆算しますと、、これは既に他の方々が言及されていますね。
MD や、日本では立ち後れたCD-Rを利用するレコーダーが登場する以前から、デジタル録音のテープ、DAT(デジタル オーディオ テープ)が普及し、CDからのデジタルコピーが当時は出来ないように、サンプリング周波数を変えていた、というのが、結果的に48kHz/16Bitという形で普及したのです。
ハイレゾかどうか、、、これを、一般的には「CDがスタンダード」と言うので、わずかに高解像度ですから、ハイレゾ?と言えなくも無いのですが、MDが普及する以前からオーディオファンには一般的なスタンダードだった、という事もあるので、ちょいと長くオーディオに興味を持っている私達には、ハイレゾリューション(ハイレゾ)とは認識しませんねぇ。
せめて、CDの2倍以上、例えばビット数では18ビットとか、サンプリング周波数でも88kHzとかを、どちらかでも超えた状態が、ハイレゾという認識になります。
(CDの16ビットに対して、データ量としては単純に17ビットで2倍に相当するのですが、奇数のビット処理は現実的に無いので、18ビット以上と考えて良いでしょう。)
現在のハイレゾというスタンダードは、24ビット、96kHzなので、24×96×2=4608kbpsです。
ファイルデータは4608×演奏時間(秒)以上になる。
(例えば、5分の曲なら、300秒なので、4608×300=23040kビット、ファイル容量はビットでは無く、8で割ったバイトで計算するので、2880kB(バイト)、これを1024で割って、2.8125MBというのが本体データ、ファイルとしては記録単位とか付属情報もあるので、これ以上の容量になるのです。)
ま、こんな感じですね。
(余談が多く成り、申し訳有りません。また計算が間違っているかもしれない、、、ビール3本目なので、、ゴメン。)
No.2
- 回答日時:
(1411)というのは、おそらくビットレートですね。
16(bit) * 2(ch) * 44.1(kHz) = 1411.200(kbps)
とすれば、(1536)は
16 * 2 * 48k = 1536k
の意味なので、ハイレゾではありません。ハイレゾとは「CD相当」より上を意味します。「CD相当」とは、サンプリング周波数が44.1kHz又は48kHz、量子化ビット数が16bitなので、16bit/48kHzはハイレゾには当たりません。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10パソコンで再生している音をWAVファイルとして録音、保存する方法は? 4 2023/06/15 18:34
- その他(コンピューター・テクノロジー) ギガファイル便で送ったzipファイルの中のwavファイルが空だと言われたのですがどういう可能性が考え 2 2022/04/24 22:29
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) CDが200枚ほどあります。そろそろデジタル化して処分しようと思ってるのですが、 2 2023/08/17 08:44
- Outlook(アウトルック) なんで?gmailで編集したファイル(wav?)が送れない!容量がデカいからか?(30MBくらいなの 3 2022/11/23 15:18
- その他(コンピューター・テクノロジー) wavとmp3の拡張子の変更について 4 2022/05/31 23:42
- ジャズ この曲を教えてください。映画の中で流れていました。 オリジナルサウンドトラックはない昔の映画です、 1 2023/06/30 12:50
- その他(AV機器・カメラ) AmazonミューシックHDのハイレゾ曲をflac拡張子で、SDカードに保存したいのですが? 1 2022/09/16 13:23
- 画像編集・動画編集・音楽編集 wavファイルが持っているファイル長の変更 1 2022/07/11 17:43
- YouTube YOU Tube の録画と録音 6 2023/05/06 14:09
- 掃除・片付け CDを断捨離する上で 5 2023/05/22 19:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
これまでの人生で今振り返ると「あの時、1番ピンチだったなぁ...」という瞬間はありますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
ビットレート1536Kbpsって?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
Media Playerの音楽情報の変更...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
PSvitaがパソコンに接続できま...
-
USBから
-
パソコンから突然音楽のような...
-
国税庁「確定申告作成コーナー...
-
mp3等をレコード風の音に変換し...
-
WAVファイルを焼いてもCD...
-
iPhoneで、別のiPhoneのミュー...
-
メディア使用権限 CD作成
-
スコアメーカーで作られた楽譜...
-
CDの最後の1曲だけが取り込め...
-
ウインドウズ・メディアプレイ...
-
music studio producer WAF→WA...
-
初めての質問です。 音楽ファイ...
-
2回エンコードしたときの質の...
-
Media Playerから外付けHDD...
-
m4aからmp3への変換は音質の劣...
-
軽油、特A重油の経年劣化について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
windows API 「mciSendString...
-
WAV(1536)について
-
SuperTagEditor(改)の使い方
-
foobar2000でWAVだけが変。
-
Media Playerの音楽情報の変更...
-
XPの初期設定の時のBGMはどこに...
-
CDDBとはMP3からでも情報は取れ...
-
Foobarでリッピングファイルが...
-
PCのHDD上で編集
-
mp3Tagというフリーソフト
-
サウンドエンジンでwavが読み込...
-
DSD形式の曲順
-
ソニー製ウォークマン(NW-S718F...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
USBから
-
iPhoneのGoogleドライブで、音...
-
らくらくスマートフォンに音楽...
-
WAVファイルを焼いてもCD...
-
PSvitaがパソコンに接続できま...
おすすめ情報