
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
「K310」が、モーツァルトの曲の成立順を表しているのはご存知ですよね。
K310は、K1から数えていって、300番目に作られたという意味です。
最初にモーツァルトの作品群を整理して番号をふっていったのがケッヘルさんなので、
これを「ケッヘル番号」といってます。
モーツァルトの作品は、その後もいろいろな人によって研究され、新しい曲が追加されたり、逆に削除されたりします。
その結果、ケッヘル番号も訂正されることになります。
問題の「300d」は、「K300d」ということです。
これは、ケッヘル番号の「新番号」です。(「K310」は最初に付けられた旧番号です)
「d」の表す意味は、というと…
(1)最初にケッヘルさんが「K310」とした
(2)その後もケッヘル番号が訂正され、新しいケッヘル番号が付けられた
(3)ところがいろいろ調べると、どうやら「K300」と「K301」(これは新しいケッヘル番号)の間に作曲されているらしいことがわかった
(4)今度は、ケッヘル番号を変えず、「K300」と「K301」の間を、「K300a」と表すようにした
(5)同じような、間の曲が実は他にもあったので、「K300a」「K300b」「K300c」「K300d」というように整理した!
というわけです。(わかりましたか?説明が下手ですみません)
読み方は…たぶん「ディー」でいいと思うのですが…どうなんでしょうね。
ケッヘル番号は、最初の旧番号がかなり広まっているため、「旧番号(新番号)」というように表記される場合が多いみたいですね。
クラシック音楽にはどちらかというと疎い者ですが、
曲名を声に出して読まなくてはならず困って質問させて
もらいました。
素人(^_^;)の私にも説明がとてもよくわかりやすく
納得です。
有難うございました。助かりました。

No.3
- 回答日時:
茶々です.ルートヴィヒ・フォン・ケッヘルはドイツ語圏の人と思われ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC% …
300dの"d"は,ドイツ語の発音「デー」とする方が良いようにも思います(それなら,"300"もドイツ語読みにしたら?というツッコミもありですが).
もっとも,日本では,音名はドイツ式(C, Cis, D...),多くの奏法用語(タンギング,シンコペーション等)は英語,多くの表現用語(クレシェンド,フェルマータ,リテヌート等)はイタリア語と,いろんな国の言葉が混じっているので,別に気にすることではないかもしれませんが.
No.1
- 回答日時:
モーツァルトの作品に付いている「K.***」(または「KV***」と書かれることもある)は、19世紀のオーストリアのアマチュア研究家ケッヘル氏が作った「モーツァルト作品目録」の番号(ケッヘル番号、ドイツ語で Köchelverzeichnis。
KVはこの略号)です。K.310は「ケッヘル三百十」と読むと思います。(書き方は万国共通、読み方は各国それぞれでしょう)ケッヘル番号は、作品の作られた年代順にふられていますので、少ない番号ほど若い時に、多い番号は高齢(といっても35歳で亡くなっていますが)の作品です。ただし、最初に作ったケッヘル氏に敬意を表して、最後の番号は「レクイエムK.626」から変えずに、曲数が増えたら番号にアルファベットを付けて補間するという原則のようです。
ケッヘル氏は19世紀の方で、その後新たに発見された曲や、正しい作曲年の判明した曲もあり、一部ずつ見直し・修正されて来ています。現在最新は「第6版」ということのようで、カッコ内が最新版での番号ということです。
ご質問の「K.310(300d)」の場合は、ケッヘルのオリジナルでは「K.310」(つまり、K.309より後で、K.311以前に作曲されたとして付番された)だったのが、最新では「K.300d」とされている、ということです。(K.300より後で、K.301より前に作曲された。ただし、同様にK.300の後にK.300a、K.300b、K.300cという曲が追加されており、その後に作曲された)
書き方はこのような原則で万国共通となっているようですが、読み方はそのまま「ケッヘル三百ディー」でよいのではないでしょうか。
付番の詳細は下記のwikipediaあたりを参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%83% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック モーツァルトの曲について 3 2023/01/10 19:20
- クラシック 女性人名ナンネルについて 2 2022/11/20 00:48
- クラシック モーツァルトの魔笛につきまして! この楽譜は、どの部分の曲なのか教えてください。 YouTubeで聴 1 2022/05/21 17:30
- オーケストラ・合唱 モーツァルト、レクイエムの曲番 2 2023/08/23 19:21
- クラシック この曲のカッコいいバージョンを教えて下さい 曲名はモーツァルトのrequiem dies irae 1 2022/07/11 21:25
- クラシック クラシック音楽を本格的に聴き始めて2年。主に交響曲を聴いていますが、ブルックナーとマーラーの交響曲が 4 2022/07/21 00:49
- 中国語 読み方教えてください。 判子の様なものですが、何関連のものか?及び意味を教えて頂けると助かります。 3 2022/03/31 15:37
- 芸術学 高校2年生 ピアノ歴12年目 進路希望は音楽科教師 大学進学についての相談です。 上野学園大学の音楽 1 2022/07/11 23:25
- クラシック モーツァルトのトルコ行進曲の3回目(最後らへん)の ジャッジャッジャーンジャジャジャジャジャジャ… 3 2023/02/03 17:29
- Visual Basic(VBA) 1つの入力フォルダの値を読み込み、3分割をして新しい変数に代入する方法を教えていただきたいです。 読 4 2022/10/17 20:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急お願いいたします! ゆう...
-
パチンコの抽選入場って、番号...
-
823で始まる電話番号
-
携帯番号変える時は、それなり...
-
1から5までの番号が1つずつ書か...
-
映画のチケットをスマホで購入...
-
固定電話着信履歴 181 ・・・・...
-
pcでGoogleアカウントを作ろう...
-
81・・・・・から始まる電話...
-
受付番号を英語で?
-
その曲が弾けるようになるまで...
-
モーツァルトの曲の読み方教えて!
-
固定電話に前使用者の名前でか...
-
ソニーバンクウォレットの、登...
-
ACCESS DAOでFindFirstの書き方
-
銀行で番号札は?
-
不気味な番号
-
YOU選番号
-
海外から日本へ番号非通知でケ...
-
メルカリをやるために番号変え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
999で始まる電話番号から着信が...
-
電話をかけるのに、違う番号を...
-
81・・・・・から始まる電話...
-
固定電話着信履歴 181 ・・・・...
-
至急お願いいたします! ゆう...
-
同じ商品なのに、JANコード...
-
体育の時の4列横隊ってどーやっ...
-
823で始まる電話番号
-
フリーダイヤルのけた数
-
電話番号 +817673467911という...
-
if関数を使って割引率をだす
-
すべて「ひとつ・・・」ではじ...
-
pcでGoogleアカウントを作ろう...
-
携帯番号変える時は、それなり...
-
1から5までの番号が1つずつ書か...
-
昔のスマホのLINEからプッシュ...
-
内線番号一覧が分かりづらい
-
不気味な番号
-
P/Nとは?
-
FAX番号の英語表記とは?
おすすめ情報