
No.2
- 回答日時:
ふたつめ:
c≠0 という条件がついていたとしても、
a, b, c が行列だったり、剰余系の元だったり
すれば、反例はある。
例えば、3×3=5×3 (mod 6)。
ひとつめとふたつめの質問に共通の問題点として、
変数の変域を指定しなくては、
命題の意味は(従って真偽も)定まらない。
No.1
- 回答日時:
X²+y²=0 ⇒ x=y=0
上記の条件は,x,yともに実数のときしか成り立たない.
つまり,x,yともに0でない実数または虚数の場合は,成り立たない.
反例:xとyのどちらかが実数,どちらかが虚数となり,且つ、xとyの絶対値が等しい時
例えば、xが実数3,yが虚数3i の場合,
9+(-9)=0 ⇒ x=3,y=3iとなり,x≠0且つy≠0
つまり,X²+y²=0 ⇒ x=y=0は,偽である.
----------------------------------------------------
a≠b⇒ ac≠bc
偽
反例:
a≠bの状態で,c=0の時、ac=bc=0となり,ac≠bcではなくなる.
----------------------------------------------------
xy:有理数
対偶を用いて証明する.
x , yはともに有理数でないならば,xyが有理数ではない.
即ち、
x , yはともに無理数であるならば,xyが無理数である.
x=√2,y=√2の場合,xy=2となり,有理数となる.
即ち,上記命題の対偶が偽であることが証明されたので,上記対偶は偽である.
----------------------------------------------------
有理数であることは,
xy=a/b(a,bはゼロでない整数とする.)
で表せることである.
以上です.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学で出てくる十分性と必要性...
-
命題の真偽の問題で 命題〇〇に...
-
高校数学、論理
-
数1の命題と条件という章の 必...
-
a>0、b>0⇔a+b>0、ab>0
-
高校数学 ドモルガンの法則につ...
-
必要十分条件と命題の違いがわ...
-
カントールの対角線論法につい...
-
すべて、ある、について
-
数学の背理法について質問です...
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
数学のハット、キャレットの意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の背理法について質問です...
-
a,bが有理数として√6が無理数を...
-
有理数を文字置き→互いに素な整...
-
高校数学です!m,nを整数とする...
-
n=3の倍数ならば、n=6の倍数で...
-
数学B漸化式です。 a1=1/5, an+...
-
強い仮定、弱い仮定、とは
-
nは自然数 n^2と2n+1は互いに素...
-
背理法について
-
a>0、b>0⇔a+b>0、ab>0
-
「逆もまた真なり」について
-
数学で出てくる十分性と必要性...
-
命題論理に関する英単語
-
カントールの対角線論法につい...
-
ウェイソン選択課題について悩...
-
xは実数とする。次の命題の真偽...
-
数独 次の一手を教えてください
-
命題「PならばQ」でPが偽ならば...
-
命題の問題がわかりません・・...
-
pならばqである の否定について
おすすめ情報