
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
つまり、「循環小数を自然数倍して小数部を無くしたい」ということですね。
これには既に確立した方法が有り、
・小数部の固定部分の桁数 ---仮にa桁とする
・小数部の循環部分の桁数(つまり周期)---仮にb桁とする
を見つけ、「b桁分の9」の後に「a桁分の0」を並べた整数を掛ければ「小数部のない整数(自然数)」になります。
[例1]0.3333・・・の場合
固定部分---0桁(無し)
循環部分---1桁(3が繰り返される)
なので、掛ける整数は「9」。
実際は、この「9」と循環部分の「3」には最大公約数が「3」なので、「9」を最大公約数「3」で割った「3」でも整数になります。
[例2]1.2222・・・の場合
固定部分---0桁(無し)
循環部分---1桁(2が繰り返される)
なので、掛ける整数は「9」。
実際は、この「9」と循環部分の「2」は最大公約数が0なので、「9」以下の整数では「小数部のない整数」にはなりません。
[例3]1.25の場合
1.250000・・・と考えても良いので
固定部分---2桁(.25の部分)
循環部分---1桁(0が繰り返される)
なので、掛ける整数は「900」。
ここが少し難しいのですが、固定部分が有る場合に比較する因子は
固定部分X循環部分の桁数分の9+循環部分=25x9+0=225
なので、「900」と「225」の最大公約数「225」で割った「4」でも整数になります。
上記は、循環小数を分数に直す機械的なロジックの応用です。
以上。
回答ありがとうございます。固定部分ー循環部分の説明がとてもわかりやすかったです。
循環小数でない数の方法も丁寧に教えて頂き助かりました。回答ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
1/9=0.11111111…
1/99=0.01010101…
1/999=0.001001001…
これを使えば例えば
0.123123123…=123/999
です。
つまり999をかけれは、123になります。
約分してもっと小さな自然数をかけることで
自然数にすることが可能です。
上の考え方を利用すれば、どんな無限循環小数も
自然数をかけて自然数にすることが可能です。
なるほど。循環部分を合値させ約分という考え方はものすごく分り易かったです
そのような回答を待っていました。とてもためになりました、どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ご質問の 1.22222 とは 1.222222222222222・・・・・・ で良いですか?
もっとスマートな方法があるかもしれませんが、
小数部だけで 1/0.22222・・・・ = 4.5
よって、9を掛けて11
もし、「ちょうど 1.22222 は?」 とのご質問なら
とりあえず 100000倍しちゃって 122222
122222 = 2×23×2657
ここで、100000 を 2 や 23 や 2657 で割って自然数になるのは 2 だけ。
よって答えは 100000/2 = 50000 (50000倍して61111)
決まった解法パターンとならない所が なんではありますが...
日常生活の問題なら、たとえ泥臭くても "自分が" 考えやすい方法が一番。
それが一番早いです。
回答ありがとうございます。 とても参考になりました
日常生活なら自分で考えやすい方法>>その通りだと思います。 ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 今19の男子です。今、韓国アイドルになるために韓国留学を考えています。元々小さな頃から韓国が好きで、 4 2023/03/20 22:39
- その他(妊娠・出産・子育て) 子どもを産みたくない私 vs. 「わがまま」だと責める彼 10 2023/06/05 18:12
- 格闘技 このコブラツイストの形(かた)について教えてください。 4 2022/11/12 18:37
- 数学 すべての自然数とすべての実数を1対1で対応させる(すべての実数を一列に並べる)方法について 3 2023/05/26 17:14
- 数学 『最後の自然数はどんな数か』 3 2023/06/26 20:38
- 数学 質問の意味がわかる方だけに回答をお願いします。 1 2023/07/19 12:19
- 数学 素数について 7 2022/03/31 02:33
- 数学 教科書が書き換わりますか 10 2023/06/15 18:58
- 数学 回答の意味について 3 2023/07/06 14:14
- 数学 実数同士の全単射写像について 2 2023/07/05 17:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル:6E-05という表現は?
-
3÷7のあまりは「3」ですか?
-
NUMBER(N,M) としたときの、格...
-
7で始まる電話番号?
-
数値とアルファベットに分ける...
-
関数電卓の表示方法を変更したい
-
小数点以下2進数どうしの和と...
-
数学の階乗はどんな時に使うの...
-
エクセル関数で桁数指定し数値...
-
10進法の数を60進法の数に...
-
100!
-
EXCELで10万未満切捨ての...
-
有効数字について 1.00×10^5÷(1...
-
Excelで数値の丸め
-
14桁の16進数を10進数で表した...
-
5個の数字0、1、2、3、4を使っ...
-
3の倍数かつ奇数である数
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
基数変換について
-
60進法と10進法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル:6E-05という表現は?
-
7で始まる電話番号?
-
数値とアルファベットに分ける...
-
数字3桁の組み合わせの何通り...
-
2進数の割り算が分かりません...
-
3÷7のあまりは「3」ですか?
-
数学の階乗はどんな時に使うの...
-
NUMBER(N,M) としたときの、格...
-
EXCELで10万未満切捨ての...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
3分の1とは何パーセントでしょ...
-
電話番号のハイフンの入れ方
-
エクセル関数で桁数指定し数値...
-
関数電卓の表示方法を変更したい
-
Excelで数値の丸め
-
エクセルのsumifの検索値
-
好きな数字が並ぶ不思議?
-
【場合の数】 2桁の自然数で、2...
-
0以下の数字は何桁?
-
60進法と10進法
おすすめ情報