dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タスクバー>右クリック>タスクマネージャーや、Ctrl+Alt+Del、スタート>ファイル名を指定して実行(R)で %windir%\system32\taskmgr.exe を入力しても開けません。

一週間ほど前までは普通に開くことが出来てました。
この間特に変わったことと言えば、初めてP2Pを使ってネットゲームのクライアントをダウンロードしたことと、あとパソコンがフリーズしてしまい再起動をかけたことぐらいです。

念のためセーフモードでのウィルススキャンと、カスペルスキーオンラインウイルススキャンもしましたがウィルスなどは引っかかりませんでした。
今のところ、タスクマネージャーを開けないこと以外にパソコンで特に変わった挙動は見られません。

OSは、WindowsXP PRO SP3
セキュリティ対策はAntiVirとMalware Defenderを使っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。


周知の内容かもしれませんがその時もご容赦ください。
小生、Xp Homeなので少し違うかもしれませんが承知置きください。

>パソコンがフリーズしてしまい再起動をかけたことぐらいです。

再起動とは[Ctrl]+[Alt]+[Del]同時押下でしょうか?電源SW長押しでしょうか?
過去に何度か強制終了など突然の電源断があればヘッドとメディアがその瞬間接しHDDが傷んでいる可能性があります。
その都度エラーチェックでファイルシステムや不良セクタの修回復などのメンテが必要ですがHDDアクセス中等に強制終了、再起動等の電源断の経験があれば不良セクタが多数発生しているかもしれません。
よって、極力HDDのアクセスランプ消灯を待って強制終了等を行います。
不良セクタを回復する必要があるかもしれませんがあまり多いとリスクがあります。
chkdsk /f しか通常行っていないとこの可能性もあります。
なお、小生のパソコンはその都度メンテし管理上不良セクタは「0」です。
以下の小生の回答4のWindows上でのコマンドプロンプト「chkdsk c:」(修復オプションなし)の読み取りモードでチェックだけしてみてください。←リスクが少ない
該当すればリンク先の回答4、回答2を参考に対処してください。

別件回答(小生biglobeからの回答です。回答4)
↓↓
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7111556.html

ファイルシステムやセクタの修回復は認識していない不良個所が多い場合、極端に半日とか時間がかかる場合があります。
(MSサポート)エラーチェック←「不良セクタをスキャンし回復」を場合によっては行う
http://support.microsoft.com/kb/882791/ja

以上の操作でタスクマネージャーが起動可能になっている可能性があります。
一度確認してください。

>タスクバー>右クリック>…Ctrl+Alt+Del…スタート>ファイル名を指定し… %windir%\system32\taskmgr.exe を入力しても開けません。

この時のエラーメッセージは何でしょうか?
多分もう探されているでしょうがMSオンラインにいい回答が見つかりませんでした。
あったら、そちらの方が無難です。

私なら以下で対応します。

【理論的な話も含み保証しませんので実行するかしないか自己責任で行ってください】
通常はタスクマネージャーは起動中でWindows上でこの操作が出来ない可能性があります。
その場合は回復コンソール上で同作業と同じ操作をします。

正確にはPCに依りますが普通は
%windir%=c:\Windows
を意味します。(システム環境変数による)
よって
C:\windows\system32\taskmgr.exe
が存在するか否かです。

検索コンパニオンでファイル名「taskmgr.exe」を検索します。
2~3表示すると思います。表示を詳細表示にしてください。
上記の場所
ローカルディスク(C:)の「Windows」の中の「Sytem32」の中に存在しますか?
(以下C:\windows\system32と表現します)

最初に、C:\windows\system32
の「taskmgr.exe」ファイルをバックアックしてください。
コピーしどこかにペーストしてください。
存在しなければそこにバックアップから下記要領でコピーします。
正常化したらバックアップを捨てます。
(暫く取っておいた方が無難)

バックアップがどこかの「i386」に存在するかと思います。
検索した中に
C:\WINDOWS\ServicePackFiles\i386
が一般的な場所ですが同じ更新日時で同容量のVersionも同じファイルがどこかに存在します。
Versionはプロパティで確認してください。
容量や更新日時、Versionの同じ「i386」などのバックアップ(または、オリジナル)ファイルをファイルをコピーし、
C:\windows\system32
へ貼り付けてください。
タスクマネージャが壊れていれて動いていないか、有るべきところに存在しなければ以上の操作ができると思います。
部分的にでも動いていると「貼り付け」操作が出来ないと思います。

操作ができなかった場合はi386等のバックアップ場所などメモを取って
回復コンソールでもしくはセーフモードとコマンドプロンプト(こっちでも操作可能と思うのですが)で操作します。
必要があれば方法を連絡しますので回復コンソールが使えるか含めて補足(メール来ない)ではなく、お礼等でその旨返信ください

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初は簡単に直せるだろうとたかをくくっていたんですが、タスクマネージャーが壊れることもあるんだなって、ちょっと驚きました。
恐らくフリーズしたときでしょうけど、幸いにもウィルスなどに感染したことが原因ではないのがほぼ分かっていたのが救いでした。
他に不具合は起きていませんが、念のため修復セットアップをし、今Hotfixをあてているところです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/12 13:25

トrブルシューティングをお試し下さい


http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっと・・・情報不足だったようですいません。
その手のトラブルシューティングは既に試行済みです。

>タスクバー>右クリック>タスクマネージャーや、Ctrl+Alt+Del、スタート>ファイル名
>を指定して実行(R)で %windir%\system32\taskmgr.exe を入力しても開けません。

>一週間ほど前までは普通に開くことが出来てました。

>この間特に変わったことと言えば、初めてP2Pを使ってネットゲームのクライアントを
>ダウンロードしたことと、あとパソコンがフリーズしてしまい再起動をかけたことぐらい
>です。

ありがとうございました。引き続き何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2011/11/12 02:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!