
超初心者バンドメンバーなんですけど・・・
学校の体育館(1000人は入ります)でライブしたいときにキーボードにとって必要な機械とはなんでしょうか?
一応、体育館なので、でかいスピーカー、ミキサー(アンプ???)、ギターアンプはあるみたいです。
キーボードアンプというものを聞いたことがあるんですが、これの必要性がイマイチわかりません・・・
(キーボードに学校備え付けのミキサー的なものをつなげてはいけないのでしょうか?)
キーボードアンプはどういうものか。どう設置するものなのか。等等、なるべく詳しく教えてください。
おねがいします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
じゃあ、初心者にも解りやすく。
まず、ライブにはPAとかPAシステムというモノを使います。
ごくごく簡単に説明しますと
他の方が書いているように、ヴォーカルや各楽器の音をマイクやケーブルを使ってミキサーに送り
音量や音質を調整したうえでアンプを通ってスピーカーへ。客席で良い音に聴こえるようにしている訳です。もちろん音量をアップする為でもあります。
さて、この場合ヴォーカルはマイクで歌えばOK。
ギターはギターアンプの音をマイクで、もしくはケーブルでPAへ。
ベースはアンプは自分のモニター用に使ってPAにはDI(ダイレクトボックスとも言う)を通ってPAに。ドラムはマイクで(何本も使って)音を拾ってPAへ。
キーボードの場合は、ベースと同様のパターンが多いです。つまりキーボードアンプの音をマイクで拾うのではなくて、DIを使って直接キーボードからPAに音を送る。この際にDIからケーブルを分けてキーボードアンプに繋いで自分の音をモニターしたりする訳です。その方が音の確認がしやすいからであって必須ではありません。
通常ステージ上ではモニター用のスピーカーを置いてPAから音を出してもらいます。これは自分たちの音を確認するためです。最近、よく耳にイヤホンを入れているライヴ映像を見かけませんか?あれと同じことです。
例えば、ステージ上ではドラムがやかましかったりしてヴォーカルの生声が聞こえませんよね。それでは演奏上不便なのでモニターから演奏者用に音を出す訳です。
結論を言いますと、ライブでキーボードに必要な物はキーボード本体とスタンドとシールド(ケーブルの事ですね)だけです。キーボードアンプはあると便利。
質問文を読んで気になった事があります。
本当に体育館にライブ用のPAがあるかって事です。
残念ながら私は体育館にライブ用のPAがあるのを見たことがありません。
体育館に備え付けてあるPAは(アレが本来のPAなんですが)、お話している人の声を拡大するための物。
ヴォーカルや楽器向けではありません。
従って、本当にライブ用に使えるPAが体育館にあるのかを大至急確認する事が、バンド全体の問題になります。
ライブ用のPAが存在する場合は、これを扱える人がいるのか?どれだけの機材が揃っているのかが情報として必要。モニターが無いだけで苦戦しますし、いきなりPAを扱える人は皆無と言っていいでしょう。
ライブ用のPAが無い場合は一番良いのはお金を出して借りてくるって事です。この場合PAを扱える人も借りないと大変です。どこにお住まいか判りませんが、ネットでPAレンタルとかでググれば色々と出てくると思います。
あまりオススメできませんがPA無しでやってしまう事も出来ます。あまりと言うか全然オススメ出来ませんと言うのが本音ですが。
と言う事で、まずは本当に体育館にライブ用のPAがあるのか?機材は何が揃ってて何が足りないのか?PAを扱う知識技術のある人はいるのか?この三点を大至急確認しましょう。
バンド全体の問題、もしくは他にも演奏するバンドがいるのであれば、出演者全体の問題です。
良い音で、演奏しやすい状況で演奏するためには必要なことですので。
No.3
- 回答日時:
PA装置があるならキーボードとPA装置のミキサーをシールドケーブルで接続して使えます。
キーボードアンプはスピーカー内蔵単体PAの様な物です。
特性が素直で広帯域なのでアコースティックギターにも使えます。
製品例 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
No.2
- 回答日時:
名称そのままに受け取って欲しい。
「キーボードアンプ」
電子ピアノ、シンセサイザーなど音域の広い楽器を再生するために、楽器用アンプの中ではもっとも広帯域、低歪率が要求される。
キーボード専用アンプとして設計された物を用いる場合と、小型のPAシステムを流用する場合がある。
要はエレキギターアンプの様に回路とスピーカーの特性を特化せずオーディオ機器やPA機器同様に素直で広帯域のアンプ回路とスピーカーを一体化した装置です。
キーボードの出力ジャックにシールドケーブルを接続しキーボードアンプの入力ジャックに接続して使用する。
No.1
- 回答日時:
体育館ほどの大スペースとなると、キーボードアンプの存在意義はあんまり無いですね。
キーボード奏者のモニター用(自分の音を自分で聞く用)くらいでしょうか。
大きなスペースやステージで演奏する場合、演奏音を拡散するPAシステムが必須になります。
システムは基本的に、<マイクや楽器→ミキサー→スピーカー>といった一連の機器を指します。
PAシステムを使う場合、質問者さんのご想像の通り、通常キーボードはアンプではなくミキサーに直接接続します。(厳密にはDIを挟むこともあります)
より本格的には、ベースもDIからミキサーに接続し、ドラムやギターアンプにもマイクを立ててミキサーへ送り、結果的には全ての音がメインスピーカーから出力されるシステムが一般的です。
こうしたシステムを使用しない小さなステージにおいては、ギターアンプやベースアンプと同様にキーボードにもアンプが必要となる、というだけの問題だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ロック・パンク・メタル キーボードがいらない曲を教えてください。 7 2022/11/10 02:01
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- 楽器・演奏 ギターアンプのノイズについて 最近ギターを始めたのですが、安いアンプを使っているのですがノイズが酷い 4 2023/08/09 17:05
- マウス・キーボード PCでXboxはあそべますか? 6 2022/08/10 00:48
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- デスクトップパソコン ゲーミングpc 初心者 4 2023/06/12 07:14
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- 楽器・演奏 エレキギターをはじめる予定ですが、何を買っていいか分かりません。ギター本体以外にアンプ、シールド、エ 2 2022/03/29 18:08
- オーケストラ・合唱 高校二年生です 今度合唱コンクールで伴奏することになりました。それで今日実際に体育館のピアノを弾いて 2 2022/12/10 01:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレキギターの配線について教...
-
ステレオをモノラル出力したい...
-
ギターアンプについているDi ou...
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
変換プラグについて。
-
アンプ?ラジオ?
-
8Ω出力のコンボギターアンプで...
-
ライブ会場のスピーカーについて
-
なぜDTMスピーカーは、ペアで売...
-
キーボードアンプって・・・・?
-
line6 PODのCD/MP3入力端子
-
普通のコンポのスピーカーをラ...
-
コンポとスピーカーの相性。
-
アンプヘッド(モノラル)とキ...
-
キャビネットの違い
-
路上ライブ キーボードについて
-
ギターアンプのSEND/RETURNのレ...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
チューバのこの運指表よりも先(...
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに...
-
ギターアンプのライン出力からP...
-
ギターアンプについているDi ou...
-
キーボードアンプについて
-
キーボードアンプって・・・・?
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
ギターコンボアンプとキャビネ...
-
ヘッドにキャビを繋がないと、...
-
なぜDTMスピーカーは、ペアで売...
-
マーシャル MG15CDRで...
-
ギターアンプをスピーカーに繋...
-
コンボアンプとスピーカーキャ...
-
Hughes&Kettner TUBEMAN
-
ギターアンプのライン出力について
-
8Ω出力のコンボギターアンプで...
-
ベースアンプヘッドにギターキ...
-
PAの接続
-
MP3プレーヤーをアンプに繋ぐには
-
モノラルフォンからステレオピ...
-
ギターアンプ、スピーカーのイ...
おすすめ情報