重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私はワードで数学の文章を書いてます。IMEで、小文字のlやfを 本なんかの字体 筆記体のような字(たぶん意味が通じると思いますが、lはリットルのような表示になります)にするにはどうすればいいんでしょうか。
マニュアル本で調べると外字を使うとできるようですが、他のパソコンを使う時はいちいち組み込む必要があるようで…
みなさんはどうしていますか。参考に教えてください。

A 回答 (6件)

「挿入」→「オブジェクト」→「Microsoft 数式 3.0」


でいかがでしょうか?
x,y,a,b,cも数学の教科書に出てくる字体になりますし、分数や指数や根号、シグマやインテグラルも使えますよ。
これであってますよね?
    • good
    • 0

数学にはヨワいので、マトはずれの回答になるかもしれませんが・・・。

リットルは分かるのですが、fのほうが分かりません。WORDで、全角で「U2110」と入力(表示は「う2110」)、変換させることなく「F5」キーを押して、そこに表示された文字を選択してクリックして画面に出る文字でしょうか?(ただし、フォントには制限があります。MS明朝などでしたら可)
同様にリットルは「U2113」です。
上記の数字は、Unicodeですが、2100から2320あたりに、数学で使われる特殊文字や記号が多数登録されています。IMEパッドの「文字一覧」で、左上の「シフトJIS」を「Unicode」に切り替えて、その左(多分「基本ラテン」になっている)では、「文字種記号」「数学記号」を選択します。
多分ここに、お使いになりたい記号類があるでしょうから、これらを単語登録したら、使い勝手が良くなるかと思いますが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0

ワードなら、「数式エディタ」を使うと自動的に字体を変更してくれますし、積分や行列などの複雑な記号もかなり簡単な操作で入力できますよ。



「筆記体のような字」に関しては、数式エディタを使わない場合でも、Times New Romanなどの欧文用フォントで、「斜体」の書式設定(ツールバーの「I」のマーク)をすれば、それらしく見えます。

これくらいでいちいち外字を使うのは役不足でしょう。
    • good
    • 0

#1です 意味が違いましたね…


#2さんの「Script」 のついた書体というのが私のPCではわからないのですが…(XPでIMEですが)
私はフォントをインストールして使っていますけど、使うパソコンが不特定多数だとむずかしいですね…

あとはフリーソフトを利用して インストールを楽にして楽に削除できるようにするか、(1番目の)インストールせずに使えるようにするソフト を使うとか。
ただし フォントキャッシュファイルが完全に壊れる可能性大です(削除も何も出来なくなったことがあります)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se122 …
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se281 …
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se281 …
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se081 …
    • good
    • 0

「Script」 のついた書体が筆記体です。



French Script
Brush Script
など、Scriptがついた書体の中にリットルに使える書体があると思います。
若干小さめになりますので、フォントサイズを大きめに指定すると良いとおもいます。
    • good
    • 0

”リットル”で変換してみてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!