dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもオルトラン 水和剤を散布しているのですが、同じ薬剤ばかりだと効き目が悪くなると聞いたのですが、代わりに何を使えばいいでしょうか?

キャベツやブロッコリーのアオムシやミカン、いちじくなどに使っています。

A 回答 (2件)

このような場合に、代品を探す方法ですが。


1.そこそこお金を払ってもいい時は、
 本で出版社:農山漁村文化協会(農文協)関係
 A-1.作物別 適用農薬便覧1 食用作物編
  http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540061836/
 A-2.作物別 適用農薬便覧2 野菜編
  http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540061844/
 B.農薬便覧 第10版 CD-ROM付
  http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540032585/?c …
 同じく本で出版社:全国農薬協同組合
 C.農薬安全適正使用ガイドブック
  http://www.znouyaku.or.jp/info/guide.html

2.1に挙げた本を地元図書館で探す。

3.地元の旧農業改良普及所・・現在の名称は農業改良普及センターなどですの探して聞いてみる。

4.Webで探す。
  今回はオルトランですからまずそれを探す。
  GreenJAPAN:http://www.greenjapan.co.jp/greenjapan.htm
  農薬メーカーが共同で管理しているサイトです。

  この中のオルトラン水和剤
  http://www.greenjapan.co.jp/orutoran_s.htm
  そこで代品を探すには日本の南北や都道府県で推奨農薬が違いますが、
  キーワード:都道府県に 防除指針、防除基準などを加えて検索します。
  その結果のリンク集
  http://wiki.tenteki.org/index.php?%A5%EA%A5%F3%A …
  *注意*どのサイトもPdfファイルやエクセルなどのアプリケーションで表示されます。

  例えば高知県
  http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/byoki/bou …

  これで表示される代品を再検索してみてください。

  もしくは、作物名 害虫名 防除基準 OR 防除指針
  または、作物名 害虫名 回 などで農薬名がほぼ表示されます。
  「回」を入れるのは、使用回数の制限が必ずあるので。
    • good
    • 0

住友化学園芸のこのサイトが参考になります。


http://www.sc-engei.co.jp/guide/pdfs/tekiyou.pdf

これで見ると、キャベツ、ブロッコリーはモスピランがほぼオルトランの代替として使えそうですね。
ミカンは「みかん」と「かんきつ」の両方を参照してください。

目的とする害虫の種類によって、複数の農薬を使用する必要も出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、回答ありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2011/11/28 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!