dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までタミヤのコンプレッサーとセットだったシングルタイプ一個で塗装していました
これを使った際、毎回バラシてニードルについた塗料もふき取りメンテナンスしていました

で、今回プロコンBOY FWA ダブルアクション カップ一体型の物を購入したのですが
説明書を見ていたところ、メンテナンスについて、注意)ニードルは抜かないでください
とありました、読み返してみても、先端の王冠とニードルキャップ以外は
バラしてメンテという感じがしません

そこでMR.HOBBYのエアブラシ、ハンドピースを使っている人にお聞きしたいのですが
メンテナンスはどうしていますか? 嗽さえきちんとすればバラす必要無いのでしょうか?

A 回答 (2件)

ニードルを抜くと 溶剤が本体内部に入ってしまうので


良くない という事だと思うよ。

http://www.1mokei.jp/special/01.htm
エアブラシの清掃の仕方とか色々載ってますので
参考までに。
    • good
    • 0

>注意)ニードルは抜かないでくださいとありました



言い換えると 『おまえら、エアブラシに触るんじゃねえ!!』 ってことですよ。

ろくに扱い方も分からないまま触ってる人が多いから、メーカーがそう書かねばならなかったのでしょう。
なにしろ、他にはそんな説明をするメーカーが存在しません。

しかし、説明書の図解には番号が入っており、かつ、部品請求カードも付いている。

いったい、それは何のためでしょう?

当然、ユーザーがメンテナンスをし、不良パーツの交換ができるようにする為です。
メンテで分解しないなど「あり得ない」ことですよ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!