重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語でのビジネスメールの結びですが、

「Respectfully,」の後には自分の名前を書かないといけないでしょうか?
それとも書く必要はないでしょうか?

また、自分の名前を書く必要がない場合は、「Respectfully,」の一番最後の「,」は不要でしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

"Respectfully yours"とか、


"Sincerely yours"とか、
"Best regards"とかは、日本語で言う「敬具」にあたり、メールには使いませんね。
殊更、"Respectfully yours"なんて表現は「最上級格」で大統領宛の書簡ぐらいにしか使用されないのでは・・・(冗談ですけど?)

「カンマ","」を付けるのは、その後に差出人の名前を続ける場合です。

ビジネスメールで大切な事は、「どこの(会社名等)どいつ(部署・役職等)から」ですのでそれは最後に明記するとして、本文の結びで「以上」とか「では、よろしく」とか言う意味では、"Regards" や
"Thank you"が適当と思います。
しかも、メールですから「短縮形(Abbreviation)」で"RGDS"とか"TKS"でよいでしょう。

相手が知人であれば、私は、"Merci" とか "Arigato" なんてよく使いますけど。
    • good
    • 1

http://www.cs.colostate.edu/helpdocs/etiquette.h …
http://www.alc.co.jp/eng/newsbiz/writing/02/colu …
「Eメールでは、本文の後に必ず名前を書きましょう」がエチケットです。

Eメールアドレスを見ても、誰だか分からないことがあります。
名前が書いてないと、誰からのメールか相手に分からないかもしれません。

また、ビジネスメールだとメッセージが転々と転送されたりすることもよくありますが、そういう場合に送信者の署名がないと、それぞれのメッセージが誰の発言なのか分からなくなって、非常に不便です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!