dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月半の子供がいます。
最初苦手な方から飲ませるようにと病院で言われてずっと左側から飲ませてました。すると右側が張らなくなり左側ばっかりカチカチになりました。

見た目も違うみたいで保険師さんも左右の大きさの違いに気がつきました。苦手とか気にしないでもういいんだよと言われてから右側からあげるようにしましたが不安です(泣)


今だに左側が張ります。もう右側は戻らないんでしょうか?
量も違ってるんでしょうか?縮まらないか心配です(泣)どうしたら均等になりますか?

A 回答 (3件)

まだ2ヶ月なので、これからです。

大丈夫ですよ。
これからは、張らない方から与えるようにしてください。
左右均等になってきたら、今後は気を付けるようにします。
段々吸うのが上達してきて、授乳時間が短くなると、
片方だけで満足してしまうことがあります。
そういう時、次回は飲んでくれなかった方(張っている方)から与えます。
そうしないと、ずっと古いお乳が溜まったままになり、トラブルの元です。
私は最初、左右5分ずつ×2回(合計で20分程度)与えていましたが、
生後半年くらいでは、片方3分で交代するようになりました。
そうしないと、もう片方を飲まなくなったからです。
決して出が良いおっぱいではなかったんですけどね。
私には2人子供がいて、2人ともチョコチョコ飲みでした。
半年頃では、左右合計で6~7分飲めば満足して、
2時間半くらいでお腹がすいて泣いていました。

人の体で、2つあるものは、そもそも全く同じとは行かないのが普通だと思います。
今は張っているので、余計に大きさのアンバランスが目立ちますが、
卒乳後に縮めば、今ほどは目立たなくなります。
私は、左の方が大きかったですが、見事に両方小さくなりました。
前かがみになって、よく観察すれば、まぁ左の方が大きいかな?程度です。
左が大きいも何も、両方小さいのですが(悲)

寒い季節は、夜中の授乳が辛いですね。
風邪をひかないように、気を付けてくださいね。
    • good
    • 0

私は左右の出方が違いました。

片方は張って勝手に出てくるけど長持ちしない、
片方は反対よりは張りにくく勝手に出てこなくて長持ちする。
なので、結構調節してました。
張ってポタポタ出て来るほうを最初軽くあげて、
反対をあげる感じでしたね。まだ飲めそうだったらもう一度反対側をあげて終わり。って感じで。
まだ、2ヶ月だったらまだまだ大丈夫だと思いますけど(^^)
    • good
    • 0

おっぱいは赤ちゃんが飲んだらもっと作ろうもっと作ろうと飲んだ量以上に母乳を作ろうとします。


左のほうが最初なので飲む勢いがいいのではないでしょうか?
だから左はたくさん飲まれて張る右は少ししか飲まないので余ってる状態だから体も作ろうとせず張らない。
左右100ずつ母乳が出るとして赤ちゃんが150しか飲まなかったら左100右50で右が50余る。
左は100飲まれたので120作ろうとするが右は50余ってるので+50しか作られないといった感じです。
なのでおっぱいに残っている母乳は搾乳するといいそうですよ。
そうすれば両方ちゃんと張ると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!