電子書籍の厳選無料作品が豊富!

AB=AC=AD=6  BC=CD=DB=6√2  である三角錐ABCDに内接する球の半径を求めよ

この問題の解答と解法を教えてください

お願いします

A 回答 (6件)

体積を2通りの方法で表します。


1. (1/3) x (底面積) x (高さ)
2. (1/3) x (△ABC + △ACD + △ADB + △BCD) x (内接球の半径)

1と2が等しいので内接球の半径が計算できます。

この回答への補足

式を書いていただけるとありがたいです

補足日時:2011/11/23 21:51
    • good
    • 5

この問題の場合、△ABC、△ACD、△ADBの3辺の比が1:1:√2の直角二等辺三角形であるので、そのことを利用してもよいと思います。


頂点Aから平面BCDまでの距離は2√3 (三角錐の体積の式などから求めるのが一般的。点と平面との距離から求めてもよい。)
内接球の中心をI、半径をrとすると、AI=(√3)r、点Iから平面BCDまでの距離はr
従って 2√3 = (√3)r+r 

#1が最もシンプルで一般性のある解法だけどね。
    • good
    • 2

3(√94)/4 って7以上あるよ。

直径にしたって長すぎる。

#1でも#2でも答えは同じ。半径は3-√3 
    • good
    • 3

考え方は#1さんので良いと思います。

記号は#2さんの決めた記号を使えば

S=△BCD=(1/2)BC*BDsin60°=18√3

余弦定理より
cos∠ADE=(AD^2+DE^2-AE^2)/(2AD*DE)=7(√6)/24
sin∠ADE=√{1-(cos∠ADE)^2}=(√282)/24
AH=ADsin∠ADE=(√282)/4

三角錐体積V=S*AH/3=9(√94)/2

S1=△ABC=△ABD=△ACD=(1/2)AB*AC=18 (∵△ABDは直角二等辺三角形)

V=(1/3)(3S1+S)r より
内接球の半径r=3V/(3S1+S)=3(√94)/4
    • good
    • 1

△BCDの中心と各辺との距離aを求めます。

△BCDは一辺が6√2の正三角形なので
a=(1/2)*(6√2)*tan(π/6)=(3√2)*tan(π/6)・・・(1)
次に点Aと辺BCの中点との距離bを求めます。三平方の定理より
b=√{6^2-(3√2)^2}・・・(2)
△BCDの中心をE、辺BCの中点をFとすると△AEFはEF=a、AF=b、
∠AEF=π/2の直角三角形になります。
三角錐ABCDに内接する球の半径をRとし、辺AE上にEG=Rとなるように点Gを定めると、点Gから辺AFに下ろした垂線GHの長さもRとなります。
△AEFと△AGHは相似ですから、AE=cとしてc=√(b ^2-a^2)・・・(3) 
b/a=(c-R)/R・・・(4)となります。
この(4)に(1)~(3)で求めたa、b、cを代入してRを計算することが出来ます。
    • good
    • 1

BCの中点をEとすると、対称性から球の中心Oは△AED上にある。


Aから△BCDに垂線を下ろすと、対称性からOはこの垂線上にある。
垂線と△BCDの交点をHとすると、△AEDの概形は右図のようになる(球とADが接しないことに注意)。
△ABEで三平方の定理を使うと、AEが求まる。
△BCDは正三角形だからDEの長さは簡単に求まる。なんなら△DBEで三平方の定理を使ってもいい。
Hは△BCDの重心に一致するからEHの長さも求まる。
△AEHで三平方の定理を使うと、AHが求まる。
球と△ABCの接点をJとし、球の半径をrとすると△AOJ∽△AEHから方程式を立てることが出来る。
ここからrを求める。

解法は示したから解は自分で出して。
「三角錐に内接する球」の回答画像2
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!