dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半妻子ありです。現在、製造業技術系に勤務しております。1年前、長年勤務してきた事務系から異動して技術系に来たのですが、長年技術系でやってきている後輩に、随分先を越されてしまっていることや、危険度の高い(それを安全にこなすのがプロですが)仕事であること、技術系の知識不足を痛感している(徐々に勉強して1年前よりは成長出来ていると思います)ことから、夏ごろから長年やってきた事務系にそのまま残っていれば、仕事もやりやすかったな、と心の中で思い始めました。事務系では、ある分野を任せてもらっていたので、技術系に異動した時のギャップ(中堅社員の域だが新人同然)が大きく、今更になって後悔している始末です。安全上のトラブルも起こしてしまい、余計な仕事が増え、自分で自分の首を絞める悪循環に陥り、マイナス思考の日々です。家族もいるので、もっとしっかりせねばと思うのですが・・・。1年前、今後定年まで事務系のみではこの先バランスが悪いなと思い、敢えて技術系を希望したのですが、現実は厳しいものです。このようなことから、タイミングをみて恥を忍んで出戻り希望すべきか、このまま技術系で進むべきか、似たような境遇をご経験の方、人生の先輩方など、率直なご意見お待ちしています。
※なさけない相談ですみません。なさけない悩みであるが故、周りには相談出来ず、掲示板を利用させて頂いた次第です。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

自分のキャリアプランによる都合で


希望した配置転換を
思うように行かないと言う理由で撤回するというのは
思慮の無さや管理能力の無さを自ら申告するようなものではないのですか。
技術系にすれば当然知っている用語や
測定、報告の仕方、考え方からスタートすることになるので
同じ土俵に乗るには10年以上は掛かるでしょう。
その間他の同僚も足踏みしていてはくれないので
追いつくには数倍の努力が必要だと思います。
そもそも、経験しておきたいなんていう理由は
会社にしてみれば迷惑な話で
当然労働生産性が劣ることになることがわかっていて
異動を許可、承諾したというのは余程余裕のある会社なんですかね。
異動を許可した理由をもう一度考えてみることが必要なのではないのですか。
事務屋に技術屋と同じことをやらせようとは思っていないと思います。
見る目線や違う価値観を求めたのではないのでしょうか。
貴方がもし異動を申し出るのなら
数年はきちんと学んで仕事の流れや管理の要点をつかんでからでないと
駄目でしょう。
しかも、希望する移動先は元の部署ではないはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。

>自分のキャリアプランによる都合で
>希望した配置転換を
>思うように行かないと言う理由で撤回するというのは
>思慮の無さや管理能力の無さを自ら申告するようなものではないのですか。

仰るとおりです。
苦労するのはある程度覚悟していましたが、
現実はさらに厳しく、思慮の無さを痛感しております。

>技術系にすれば当然知っている用語や
>測定、報告の仕方、考え方からスタートすることになるので
>同じ土俵に乗るには10年以上は掛かるでしょう。

勤続年数は、中堅の域ですが、
後輩に教わらなくてはならない場面もあり、
同期に追いつくまでには相当な時間が必要です。

>当然労働生産性が劣ることになることがわかっていて
>異動を許可、承諾したというのは余程余裕のある会社なんですかね。

中小企業なので、余裕はありません。
ただ、製造に人手が足りないことから、
ちょうど、私の希望が通った気がします。
生産性が劣ることに、人手の必要性が勝ったのでしょうか。

>事務屋に技術屋と同じことをやらせようとは思っていないと思います。
>見る目線や違う価値観を求めたのではないのでしょうか。

そうですね。ただ、今は製造の仕事をこなすことで精一杯で、
中々事務系にいた頃の経験を生かせる状態ではありません。
事務系での経験が生かせるようになれば、
製造作業ももう少し違った視点で見られるかもしれませんね。

>貴方がもし異動を申し出るのなら
>数年はきちんと学んで仕事の流れや管理の要点をつかんでからでないと駄目でしょう。

1年の経験では、やはりまだ何も身付いていないですよね。
もう少し、製造現場で頑張ってみようと思います。

お礼日時:2011/11/28 07:13

貴方の希望で異動させてもらったのならばせめて3年は頑張りましょう


石の上にも3年と言います
今が踏ん張りどころなのではないでしょうか
ここを乗り越えると気持ちに余裕が出るようになります
家族の為に頑張りましょう

所々で改行を入れてくれると読みやすいよ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。

新入社員の頃に、3年は続けなければ仕事は身につかない、
と言われたのを思い出しました。

初心を思い出し、家族のために頑張ります。

>所々で改行を入れてくれると読みやすいよ

すみません、確かにそうですね・・・。
今後、注意致します。

お礼日時:2011/11/24 07:43

一度選択したのだから


その道を歩む方が何があってもあきらめがつくとは思う。

よく喧嘩して彼女と別れて別の女とつきあって
やっぱり前の女が良いと元に戻っても
しばらくするとまた別の女に目移りするものだ。

むろん頭を下げて戻るのもありだが
土下座をして不明と覚悟のなさを恥じるべきだ。

仮にも男の仕事を部活か何かのように軽々しく扱うのは我慢ならない。

とは言うが実際は良くあることかもしれない。
だがもし戻るにしても
弱みを作るのでなく強さに変えなければ
この経験が無駄になるだろう。

基本的には意地でも続けていくべきだとは思うが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。

>よく喧嘩して彼女と別れて別の女とつきあって
>やっぱり前の女が良いと元に戻っても
>しばらくするとまた別の女に目移りするものだ。

出戻っても、また別の部署が気になってしまうということですよね。
今の部署が嫌になってしまうのは、
環境ではなく、自分の中に原因がある可能性も大いにありですね。

仕事があって、給料を貰えるだけでありがたい、
と思って、頑張ろうと思います。

>だがもし戻るにしても
>弱みを作るのでなく強さに変えなければ
>この経験が無駄になるだろう。

そうですね。
今、出戻ると「製造は弱み」になってしまいます。
強みを作るために、異動を希望をしたのですが、
目的を見失っていますね。

>基本的には意地でも続けていくべきだとは思うが。

仕事があることに感謝して、
もうしばらく、頑張ってみます。

お礼日時:2011/11/28 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています