dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

現在ニチイで医療事務講座に通学している者です。
勉強の仕方が分からないので質問させてください。
特にニチイで通学されていてメデカルクラーク2級を取った方
是非とも願い致します!

現在の勉強方法は、
副教材である基礎問題集を解いています。(ニチイのです)
「初診料・再診料」「処置」「手術」などに分かれているので
分野ごとに問題を解き、間違えたところなどは詳しく描いてあるテキスト2を
見てどこを間違えたのかをチェックします。
あとは授業で線を引いたところや留意事項を見て覚えるなどしています。

これを繰り返しているのですがこれだけでいいのか不安です。
レセプトの点検などのもした方がいいと思うのですがすべての項目が
終わっていないし、カリキュラムでは1番最後に習います。
間違えた知識を入れたくないので復習の方に重点を置こうと思っているのですが・・。

そこで質問です。

(1)時間ばかりかかりそうなのでやらなかったのですが、
ノートなどに留意事項などまとめた方がいいですか?
また、留意事項や線を引いた場所は完璧に覚えましたか?

(2)基礎問題集を解く以外にやった方がいいことはなんですか?

(3)レセプト点検の授業の1か月後くらいに試験があるのですが
毎日繰り返し問題を解けば解けるようになりますか?
(ちょっとみて解いてみましたが全くとける気がしません;;;)

(4)ニチイ以外の問題集や参考書を買った方がいいですか?

(ここからは回答者様個人の事です。よろしければ・・。) 

(5)毎日どのくらい、そのような形で勉強していましたか?

(6)ニチイの演習問題と当日の試験、どちらが難しいと感じましたか?

たくさんあるのですがご協力お願い致します(´;ω;)
全く初めての分野で、どこまでやったらいいのか不安です。

※「資格取っても仕事ないよ~」等の意見はご遠慮願いますm(_ _)m

A 回答 (2件)

(1)初めはやっていなかったけど、途中から、自分なりにまとめたものをつくりました。


(ただ最終的にはあまり意味がなかったです。試験のときに参照しなかったし)
授業で線を引いたところを覚えたかは、たぶん覚えていません。
問題を解く上で重要なのは、
答えを暗記しているより、テキストやその他の資料のどれをみるのか、
どの辺りを探したらでてくるのかの見当がつけられることです。
覚えているより、早く検索できること。
接遇問題は別です。これだけは暗記するしかないです。
(2)授業の中で、きょうは基礎問題集のこの辺りと演習問題集のこの辺りが
やれますからやってきてね、と宿題のように指示があったので
そのとおりにやりました。
だから、途中の段階でレセプト点検をやったりはしていません。
(3)講座が一通り終わっても、レセプト点検はちっとも解けませんでした。
それで、問題をやってみて、答え合わせして、
どういうところをチェックすべきか、自分が見落とすのはどこか、
自分なりにレセプト点検のポイントをまとめました。
後日、同じ問題をまたやったと思います。
(4)不要。異なる検定向けの勉強は意味がない気がします。
(5)試験直前は、技能審査問題集を2回やりました。
特にレセプトは制限時間内でやるようにしました。
(6)技能審査問題集が過去問題だそうなので、これと同レベルということですよね。
演習問題集と比べてどうか、はちょっとわかりません。
受験対策セミナーというのがあって、そこの問題が本番より難しかったのは
覚えています。
本番のレセプト4問の内で、入院の1問とあと1問は割と簡単(シンプル)で、
1問が面倒(項目が多い)だったような気がします。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2013/08/15 18:17

質問者の方にお答えします。

 私も、ニチイ学館で医療事務の資格を取りました。
まず、講師が、ここは、問題に出ますので、アンダーラインを引いて下さいと言いますので、必ず、引いて下さい。
毎日が、自宅で勉強(復習)です。
学校で勉強したところは、ノートに書き写し、何回でも書きます。何回も書かないと、覚えません。
毎日、繰り返し、問題を解けば、解けます。 覚えてしまうと、何だ、かんたんだ~と気付くはずです。
ニチイ以外の参考書や、問題集を買う必要は、有りません。
買うなら、ニチイの教材を買う事です。 確か、申し込みをするはずです。
毎日、夜、遅くまで、勉強し、一日、勉強したのを、ノートに書き写し、何回も、教材を読む事です。
当日の試験の方が、難しいです。

試験に出る問題は、確か、あまり、記憶無いですが、20問だったと思います。

補足ですが、医療事務の資格は、期間内に、確か、ドクタークラークと、調剤の勉強もするはずなので、頭の中が

混乱しますので、しっかり、勉強しなければ、試験に落ちますので、頑張って下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2013/08/15 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!