dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬がいるので、安全なエアコン以外の暖房器具を探しています。

千葉のマンション住まいです。
16畳くらいのLDKで、日中は犬と私だけなので、エアコンを使うのがもったいないと思っています。
あまり寒くない日は、ホットカーペットを付けるか電気毛布を巻いています。
すごく寒い日はそれだけでは寒く、犬を飼う前は電気ストーブを少し付けていましたが、犬が触れると危ないと思い、電気ストーブは処分しました。

部屋全体を暖める必要はないので、あたってる人だけ暖かく、犬にも優しく、ランニングコストがいいお勧めの暖房器具は、ありますでしょうか。

A 回答 (4件)

>あたってる人だけ暖かく、犬にも優しく、ランニングコストがいい



この条件に全て合う電気暖房器具はコタツくらいですね。

エアコンを使わない理由がもったいないという理由だけでしたら
エアコンを省電力で使いこなす工夫をしたほうが建設的だと思います。

普段は電気敷毛布をお使いとのことですが
それだけでは寒い場合だけ、電気敷毛布を使って耐えられる程度まで
エアコンで暖めるとか、温風の吹き出し方向をソファーの方向に固定して
その部分だけ暖める等で、エアコンのパワーを抑えることができます。

ホットカーペットやコタツの消費電力は300~600Wくらいですが、
エアコンの場合14畳タイプですと150~4000Wくらいの幅で
調整できるものが多いと思います。

フルパワーで運転してエアコンだけで部屋全体を暖めると
電気代がもったいないですが、他の暖房器具と組み合わせて使って
足りない分だけ補うような使い方をすると、結果的にお得だと思います。


蛇足ですが、オイルヒーターに興味を持たれているようですが、
たしかに安全でペットがいても安心して使えるとか
暖まり方がすごく優しく、温風が苦手な人でも心地よく使えるとか
メリットはいくつかあるのですが、いかんせんランニングコストが最悪で
オイルヒーターを使った月は電気代が1万くらい上がったりしますし、
暖める力も小さく、14畳くらいだとホットカーペット等と併用する
必要があるかもしれません。

エアコンやファンヒーターの温風に当たると気分が悪くなるとか
電気代を度外視しても暖かさの質にどうしてもこだわりたいという方以外は
あまりお勧めできない暖房器具です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり最強はコタツなんですね~。

エアコンは、電気代がもったいないかなぁと思っているだけで、他に問題があるわけではありません。
乾燥対策は、犬の為にも加湿器を付けていますので。

ケチケチせず、どうしても寒い時は、エアコンを弱く付けます!

お礼日時:2011/11/25 17:22

猫ですが寒い冬は24時間電気敷き毛布です



時には飼い主も電気敷き毛布にくるまっています 消費電力は1980円の敷き毛布ですがカーペットの1/10 の40~60wですが暑いほど温まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

くつろぐ時はソファーなので、私も電気式毛布を敷いています。
それでも、寒い時ってないですか?
ず~っと毛布に包まってるわけでも、ないですし。

電気毛布に、さらに毛布等かけて、犬と丸まってるのが1番ですかね~。

お礼日時:2011/11/24 14:42

暖房で効率のいいのはエアコンですよ。



あとは局所的にというなら「こたつ」ですね。
http://www.kashibajp.com/products_more01/index.h …

オイルヒーターは安全性は高いけど、輻射熱で空気を温めるので直ぐに暖まらないし、広い部屋では不利。
基本的に24時間付けっ放しで使うものですから、電気代も恐ろしい。

遠赤外線ヒーターのサンラメラというのもあるけど、やはり電気代が…。
本体も高額ですし。
http://www.sunsun.jp/intro.php

石油ファンヒーターとかは臭いし、コスト的にもエアコンと変わらない。
常に氷点下になる地域では排気塔のある石油暖房が有利ですけどね。

オール電化住宅なら深夜電力の蓄熱式暖房という手もあるけど、初期投資が高額。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

エアコンが一番効率がいいのですか?
なんか、広い部屋に自分だけで、ずっとエアコンを付けるのって、ためらってしまって。
夏は扇風機でしのぎましたが、本当に寒い日って、どうしても我慢が出来なくて。

布製品が嫌いですし、コタツは掃除の時も邪魔だし、引っ越しの時に捨ててしまったのです。
本当にコタツって暖かいですよね~。

オイルヒーター、広い部屋ではダメなのですね。
空気を汚さないし熱くならないし、いいと思ったのですが。

喘息なので、石油は使えません。

オール電化ですが、マンションです・・・。

どうしたらいいものか。

お礼日時:2011/11/24 14:38

我が家は猫なんですけど。



ホームセンター等で売っているファンヒーター用のサークルで囲ってファンヒーターを使用しております。

小型犬なら同じ方法で大丈夫かと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

熱い風をサークルで囲って防ぐ、って感じでしょうか。
移動が出来ないですよね~。
寒い人だけが温まりたいので、移動出来ないとキツイんです・・・。

お礼日時:2011/11/24 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!