dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家にいるとき、目が覚めているあいだは、
基本的にパソコン(ノートPC)の電源をつけっぱなしですけれど、
それで何か問題はあるでしょうか。
つけっぱなしで大丈夫でしょうか。

A 回答 (8件)

別に


使い方は自由ですし
問題になるような事はないでしょう

寿命とか電気代とか気になるならやめて
そのほうがいいならそれでいいでしょうね

私ならやりませんが
個人の見解じゃないでしょうか
    • good
    • 2

一度「大丈夫」と回答したものですが、機械的には問題ないというのは変わりませんが、電源を入れっぱなしにする=インターネットに繋ぎっぱなしにするとしたら、ウィルスに感染する危険性の増加、悪意のあるマルウエアの攻撃に晒される時間=可能性は高くなると思われます。



経験的には雑誌などの記事を読んだに過ぎませんが、ボットの踏み台にされるとか聞きます。

インターネットに常時接続していない(今どき少ないでしょうが)、またはこれらの危険性に対処済み、または気にしないとおっしゃるなら、要らぬお世話ですので、気にしないでください。
    • good
    • 2

 まったく、問題はありません。



 寧ろ、問題なのは、逆で電源オン/オフ頻繁に繰り返すとHDDに支障を来たします。(段々と起動が遅くなる)詳しくは、ここのぺーじにも、類似の質問があります。そこにも、回答していますので、参照して下さい。

 「電源オフよりスタンバイが良い?」です。
    • good
    • 1

電源入れっぱなしは、PC自体には問題ないと思いますが、電気代節約を考えるなら、2H以上使わない時は、スリープにするといいと思います。

復帰も数秒ですし、シャットダウン・起動の電力がセーブできます。
    • good
    • 6

電気代以外の点と言えば、CPU冷却用吸気口がホコリによって目詰まりすることが気になりますね。


内部のCPUのヒートシンクが目詰まりしたり、冷却ファンの羽根にホコリが付いたり油切れで異音が出ることも。
    • good
    • 3

 


全然問題ないです。
会社ではゴールデンウイーク、盆、正月以外は電源を切りません。
最長で1月~5月まで120日間、2900時間程度つけてますが10年前のパソコンがトラブル無く動いてますよ。
 
    • good
    • 2

PCは消耗品ですね。

 使っていると消耗しますね。
それを理解しているなら、電源を常にいれておいても問題ないでしょう。

私は月に720時間程度なら付けていますけどね。
    • good
    • 2

別に問題は無いですが、細かいことを言えばパソコンのハードディスクや電源、バッテリー


液晶パネルや液晶のバックライトなどなどは消耗品です。
ただし、ハードディスクはこまめに電源を落としたほうが寿命が短いなんて言われることも
あったりよくわからないです。

個人的には電気代が気にならなければ良いんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!