dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月~3月上旬のどこかで、大阪から寝台特急「日本海」で青森方面への2泊(うち車中1泊)3日旅行を考えているのですが、冬の青森・秋田でオススメの観光地を教えてください。雪道での運転に慣れていないので、レンタカーは借りないつもりです。

【旅の目的】
(1)消えゆくブルートレインに乗ること
(2)地元の料理
(3)温泉

【同行者】
父(70歳)と娘(3歳)。


今考えているのはこんなプランです。

【1日目】
・大阪発「日本海」に乗車。車中泊。

【2日目】
・早朝に青森到着。
・青森駅前古川市場のっけ丼の朝食。冬の新鮮な魚介を堪能。
・ストーブ列車と太宰治関連の施設。
・浅虫温泉にチェックイン。温泉と料理を堪能。

【3日目】
・?
・飛行機も高いので、帰りも青森から「日本海」。車中泊。

【4日目】
・早朝に大阪到着。帰路へ。

3日目に何をすればいいのか…。また、何が何でも浅虫に泊まりたいわけではないので
ストーブ列車からアクセスしやすい温泉地があれば教えてください。本当は十和田湖
あたりの温泉地に行きたいのですが、遠そうで。

帰りは飛行機で安く帰れるなら飛行機にしたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

青森から十和田湖は遠いですね。

むしろ、八戸からが近いです。八戸なら新幹線もありますし、八戸から十和田はバスで結構時間かかりますよ。
また、飛行機なら三沢空港も、各社の早割のような格安予約もネットから検索してみてください。

往復日本海では結構お高い気もしますが?Yahooの路線検索で料金も分かりますよ。

浅虫は青森から割と近いので、バスで行けます。浅虫はファミリーでもいいですが、これと言って面白みはどうかな?ですね。

青森から十和田方面はきついので、弘前なんかどうでしょう?雪の弘前城も趣があるのではないでしょうか? それと、弘前なら、「ライブハウス山唄」は知る人ぞ知る有名な居酒屋です。本物の生の津軽三味線が楽しめます。夕方からですので予約が必要な気がします。
 http://www001.upp.so-net.ne.jp/ryuken/yamauta.html

また、こちら方面なら酸ケ湯かな。食事はさほど期待できませんが、大変人気があり、宿泊もできます。この地区では是非「もやそば」を試してみてください。質素ながら結構おいしです。
http://domestic.hotel.travel.yahoo.co.jp/bin/hot …

その他、「ねぶたの里」は見ごたえがあります。ものすごく大きいので、お子様には興味深いかも?
  http://www.nebutanosato.co.jp/toppage.html

ご高齢(失礼、きっとお元気でいらっしゃる?)のお父様と小さなお子様連れですと、ゆっくり余裕のある計画を立ててくださいね。

参考URL:http://www.nebutanosato.co.jp/toppage.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

酸ケ湯の千人風呂には惹かれますが、癌持ちの人が入ると良くないとかで(父がちょっと癌を患っている可能性があり)、ストーブ列車にも乗るなら、不老不死温泉のほうが行きやすいかなと思っています。五能線の運休が心配ですが。

「日本海」の料金ですが、JTBのレールパックなら往復日本海で不老不死一泊がついて4万前半のようです。飛行機のほうが割り増し料金が高いんですね。なので往復日本海にしようと思ってます。それに飛行機は3歳も課金されますが、寝台列車はベッドが一緒ならタダですし。

弘前は不老不死の翌日に行ってみたいなと思います。「ライブハウス山唄」を訪れる時間はなさそうですが。ちなみに五能線沿線出身の同僚にも山唄に行けと言われました。

「ねぶたの里」も時間があれば行ってみたいと思います。

父はまだまだ現役で元気です。孫と一緒に旅行する機会もそんなにないので、楽しみにしていると思います。

お礼日時:2011/11/27 22:48

初めまして。


プランを拝見させていただきましたが、車を使わず列車での旅となると2日目の青森市から太宰治縁の地(多分五所川原市の金木地方だと思うのですが)まで行き、再び浅虫温泉まで戻るという行程は少々時間がもったいないような気がします。※青森市と五所川原市は直線距離では近いですが、列車だと大きく迂回する形になるので結構時間を要します。

 私個人的には2日目は青森市内を散策され夜は浅虫温泉へ、3日目にストーブ列車に乗って太宰治縁の地を散策し時間が来るまで古都弘前市を観光されれば良いのでは?と思います。
※温泉は公共交通機関で日帰りとなると八甲田の酸ヶ湯温泉か浅虫温泉郷くらいかな?と思います。

 ちなみに「日本海」は弘前駅にも停車するみたいですよ。もし弘前駅に停車するのであれば弘前駅から乗ってもよろしいかと。

 

参考URL:http://hiro.travel.coocan.jp/aomorikenn/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。弘前は行きか帰りに立ち寄ってみたいと思います。日本海は弘前に止まりますので問題ないですね。今回は日本海側を回ってみるつもりです。

お礼日時:2011/12/18 10:42

ストーブ列車の始発駅、五所川原駅から徒歩で5分ほどに「立ちねぶたの館」があります。


http://www.tachineputa.jp/
駅からも近いし、圧巻の大きさなのでお勧めします。

宿泊もストーブ列車の始発駅に近いなら「柏ロマン荘」をお勧めします。
http://www.city.tsugaru.aomori.jp/sisetu/00016.h …
料金も安いし温泉付いて料理もいいと、勧めた人はみんな次回も利用しているみたいです。

車があればここから30分ほどで日本海側の鰺ヶ沢にいけば「わさお」がいるんですけどね。
名物のイカの生干し焼きなどもいただけます。
ある意味、五所川原やつがる市周辺の銭湯はすべて温泉なので温泉地ともいえます。
    • good
    • 0

料理ということなので、回答いたします。


冬なら「じゃっぱ汁」がおすすめです。要は鱈のアラ汁ですが、なかなかいけますよ。
他に、本来は正月料理なのですが「けの汁」がおすすめです。野菜の5ミリ角くらいのサイの目切りの味噌汁ですが、よく暖まれます。
青森や弘前では古い食堂や小料理屋なんかで食べられるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。じゃっぱ汁やけの汁はガイドブックで知りました。食べてみたいですが、結構しますね(600円前後?)。みそ汁に600円かー、と思ってしまいますが、せっかくだからチャンスがあれば注文してみます。

お礼日時:2011/12/04 22:31

#1です。

JTBのパックとは気が付きませんで、失礼しました。

癌の方が、というのはどうでしょうか。お父様のかかりつけのお医者様とか、専門の情報などお調べになられたのでしょうか。であれば湯治の習慣などは禁止や制限されるのではないでしょうか。

あまり聞いたこともありませんし、根拠も定かではないような気もします。


ストーブ列車や五能線はとても情緒のある旅になりそうですね。

五能線から見る夕日がとても綺麗ですが、時間帯や冬場などの条件からは、あるいは無理かもしれませんね。

ご興味があれば、わさお君はどうでしょう。

 http://www.toonippo.co.jp/blog/wasao/

もしかして、もうご存知でしたか?

良い旅を楽しんでくださいね。

参考URL:http://www.toonippo.co.jp/blog/wasao/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

がんの人は入ったらダメというのは、酸ケ湯温泉のサイトに載ってました、確か。酸ケ湯独特の泉質ががん細胞の活動を促すのでしょうかね?結局父は行かないことになりそうですが、アクセスとかそのほかの事情から今回は黄金崎不老不死温泉にすると思います。落日は車窓から見るか、露天風呂から見るか迷います。

わさお君の存在は知りませんでした。まあウチはネコ派なので…。

お礼日時:2011/12/04 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!