重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんの会社ではどのような人が出世してますでしょうか?
仕事ができることを重視してますか?
または人柄が重視されていると思いますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

部下の成果を自分の手柄にする人。


他部署の情報をリークしてでも、自分の成績を上げる人。
トップの命令が理不尽でも逆らわない人。
自分でやりたくないことは部下にやらせる人。

など、要は自分の上司に仕事ができるというパフォーマンスを見せるのが上手い人が出世してます。実際に仕事ができる、できないは関係ないですね。いくら仕事ができても、上司にアピールしないと上司が気付かない。
だから、人柄としては、上司と相性がいい性格の人が出世しやすい、というか、評価されやすい。
    • good
    • 0

数字に強い、行動が早い、人を使うのが上手い


上司の言うことをよく聞く・逆らわない、
実績を上げられる

居酒屋関連の会社です。
現場では、接客能力というより営業力が求められ(似てるけどちょっと違う)、
どちらかと言うと事務関連の処理能力、数字的な能力の高い人が
優遇されていると思います。
まぁ、接客なんかはバイトでも上手いコいますしね。
けっこう、オールマイティ的に色々必須要素があったりします。

「そんなに働いたら死んでしまうよ」と言われるくらい
メチャメチャ働く人とか、出世はどうか分りませんが
上からはかなり可愛がられます。
    • good
    • 0

会社のレベルの成長といっしょに成長していく人。



会社のレベルに対し、本人の能力が高すぎると何を言っているのか理解されず「難しいことばかり言う変な奴」で終わっています。

やがて、会社の成長といっしょに成長できなかった人が落ちこぼれていき、逆に会社がさきほどの「変な奴」のレベルになったころに「変な奴」が見直される可能性がありますが、その頃には変な奴のモチベーションはすでに下がっていることがほとんどですので、やはり「会社のレベルの成長といっしょに成長していく人」といったあたりでしょうか?
    • good
    • 0

やはり、「実力」です。


 身内とかいった重役は、結局、社外に出て、出世することはありません。

いつまで経っても、雇われ人(狭い会社の中の人。外に出たら、ただの人)の重役ばかりです。

 いくら昇進しても、出世しないのは、寂しいものです
    • good
    • 0

>皆さんの会社ではどのような人が出世してますでしょうか?



•家庭があるのに、会社内に彼女が居て、他人の
気持ちなど全く考えていない、優柔不断な男。


>仕事ができることを重視してますか?

•全く重視していない。


>または人柄が重視されていると思いますか?

•人柄は、あまり重視していない。

※会社は営業していても、楽しく皆でゴルフ
さえできれば、仕事の能力や人柄は関係ない
らしい。
    • good
    • 1

こんばんは。



上場企業に勤めてた定年退職者です。
上場企業で出世する人達は、やはり「有名(国立)大卒者」ですね。
今後は「大学院修了者」が増えると思います。

なぜなら、学歴によって与えられる「職級ランク」と「業務内容」が違うからです。
つまり、スタートラインが始めから違います。

与えられた、業務内容をそこそこの成績で遂行して評価されると、更に難易度の高い業務内容を任されるようになります。
しかし、能力の限界に突き当たり業務遂行未達と低い評価を下されると、その上の業務は任されなくなります。

従って、同じレベルの大卒者でも、万年課長のような人もいますし、課長から部長に昇進しても評価される人は取締役までに抜擢されますから、業務成績の優れた人はどんどん出世します。

人柄については、協調性や指導力なども評価の1つにされますが、最も評価されるのは業務達成度です。
ただ、優秀な部下に恵まれることも業務達成度に影響される要因にはなります。
大企業では、ゴマスリ人間やイエスマンはあまり通用しませんが、取締役クラスになると学閥や派閥のようなものが多少はあるかも知れませんね。
    • good
    • 0

身長が高い人

    • good
    • 0

単純に業績を上げた人



人柄で給料が上がるような不公平な会社は困りますね。
    • good
    • 0

人数が多いので一概には言えませんが、イエスマンは途中までは早く出世しますが、結局イエスを云う先。

つまり腰ぎんちゃくをする先が居なくなればそこで終わりですね。
最終的には野心がある人間と、野心の見せない持上げられ型が一騎打ちですかね。どちらがトップになるかは時勢によります。
やはりリーダーシップですかね。仕事が出来ると云うのは一人でやる仕事なんて無いので、見えるものでは無いので、あまり目安にはならないのでは?。要するに打てば響く人間なんでしょう。
    • good
    • 0

高学歴者





会社がひっくり返るぐらいの大失敗をしたやつ。
まあ、リカバリーでがんばったんだろうね。

あとは天下りのやつ。ポンポンと出世して、下請けの社長に収まる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!