dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私39歳、夫40歳、生後3ヶ月の子供がいる共働き夫婦です。
結婚して1年半ですが、当初から財布は別で、との旦那の希望で別会計です。
現在私は産休・育休中で、出産育児手当の支給を受けている状況です。

旦那は家賃分約7万円を支払っています。(私が復職したら折半予定)
そして、私のほうが収入が7~8万低いのに、光熱費や家の物、子供とペットにかかる費用はきれいに折半です。
これは、子供の分が増えた以外は出産前と変わりません。
ですが、現在、私の収入は手当だけで、自分の任意保険や携帯代、上記光熱費等の折半分を支出すると残りは月5000円程となってしまいます。
このことを伝えましたが、生活費は出してくれません。

旦那の貯金は10万程度、私は独身からの貯金が300万ほどあります、
家の家具家電は結婚祝から支出しましたが、旦那は今いくらあるのか、残金はどれだけあるのかなど把握してないのに、あれを買おう、これを買おうと買い物が大好きです。

食費は生活時間帯がバラバラなので、各自好きなものを自分で買って・・・という具合ですが、旦那の休みの日は旦那は自分の好きなものを買ってきて食べます。
私にも「食べていいよ」と言ってくれ、請求はされません。
普段、私は実家から送ってもらった食料で食いつないでいます。

家事は、風呂とトイレ掃除を旦那(たまに掃除機をかけてくれます)、それ以外は私です。
ただ、これも共働きで支出はすべて折半なので(当時は家賃も折半)家事も分担しようと言ったところ、「ただでさえ外で15時間も働いてるのに!」「じゃーやるよ!」と、半ばキレられてそうなりました。
このように15時間労働のうえ休みが月5~6日しかないので、休日は昼過ぎまで寝ていて、好きなテレビを見たり夕飯の買い物で終わります。
最初は私も、今日も遅いの?大丈夫?などと気遣ってましたが、社長が来るから遅いよ!と憮然として言われたりすることが度々で、なんなんだ?という気になって何も言わなくなりました。
先日、(子供が)夜泣きして寝れなかったさー、と朝起きてから言ってみたところ、俺は足がつって寝れなかったと言われ、「・・・」。
(生活スタイルが昼夜逆なので寝室は別にしています。)

40歳にしてAKBのファンになり、休日には朝からイベントに出かけ夜まで帰ってこないこともありました。
この時たまたま義母から電話があってイベントに行った事を伝えると、旦那に怒ってくれたようで、その後は家にいるようになりました。

結婚前からリボの借金が40万ほどあったり(結婚後知りました・・・)、引越して職場が遠くなったからと、親に借金してバイクを購入、バイク用のレザージャケットやパンツ、ヘルメット(以前使ってたのは壊れたとか・・・)を次々購入・・・。
また、毎週買うマンガ、タバコ、ゲームやCDのお金はあるようです。
コレクション癖もあり、スターウォーズやガンダム、洋酒、グラスなどで押入れや棚が埋め尽くされています。
子供のものも増えていくし、実際使わないのだから処分してはどうかと提案しましたが、却下。
ただ場所を取っているだけなのに・・・。

私が逆の立場だったら、自分の事に使うお金は控え、まず第一に子供のため、子供におっぱいをあげてる嫁の為にお金を捻出すると思います。
これから育休中(来年の8月まで)の自分の生活や、育休明けに保育園に入れなかった時の事、など考えると不安がいっぱいです。

正直、そこに愛はあるのか聞かれると答えに窮します。
離婚か、うまくいく方向か、別のご家庭の状況などお聞きしたい、アドバイス等頂きたいと思い、質問させて頂きました。

長文お読み頂きありがとうございました。

よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

将来、年金だけでは暮らしていけません。


先のことを考えたら、家計はひとつにして管理がうまい方
(貯蓄が出来る方)が管理した方がいいように思います。

ご主人と腹を割って話してみませんか?
それで離婚となったら、それでいいじゃないですか。
(…という心境のように感じました^^;)
その時は養育費をちゃんともらってくださいね。

家計をひとつにしたくない、というなら、
今より5万家に多く入れるよう言ったらいいんですよ。
子供の為、将来の為の貯蓄もしなければならないのですから、
あるならもっと入れてもらっていいと思います。
そんな金ないって言ってきたら、給与明細を見せてもらったらいいんです。
そこではっきりすると思いますよ。
それも無理なら、

>普段、私は実家から送ってもらった食料で食いつないでいます

この事実を(ご主人に伝えてもラチがあかないようなら)
義両親に伝え、話し合いをしてください。
それでダメなら…。

40歳か…
見切りをつけるのも悪くないかも、と思います。
まずは話し合いを!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます!
離婚となっても・・・養育費をちゃんとくれるならいいように思います。
実家からの食糧で食いつないでいることはチクっと言ってますが特に反応無です・・・(汗)
義父母に言ってみることを考えています。

お礼日時:2011/12/02 19:30

32歳既婚男です



私の家庭も共働きです
妻の収入は私よりも7、8万少ないのでmiyaroさんのご家庭と似てますね

家ににかかるもの
例えば家賃、光熱水費、通信代、食費等は
出来る限りすべて私が払っています

おこづかいも月3万円でそこから自分のガソリン、携帯、お昼代を払っています。
なので、月に一回飲みに行くとなくなっちゃいますw
そして、出来るだけ妻の給与はすべて貯金に回すように心がけてます
急な出費がある時は
妻の貯金から出費してもらってます

miyaroさんはまたお子さんがいるということで
収入がないのに
お金をくれないというのはちょっと酷いかなと(^^;
自分の趣味にばかりお金を使ってる旦那さんは
ちょっとありえないと思います

2人だけの時の生活とは違い
お子さんがいるという事で
もう一度お金のやりくりを含めた将来設計を話し合った方が良いと思います
それと
自分の親でも良いですし、相手の親でも良いので
一度相談した方がいいかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
そうですね、子供ができたという変化で再度訴えてみたいと思います。
自分の親に言ったら、やはりそれはおかしいだろうと言われました・・・。

お礼日時:2011/12/02 19:14

あなたが一人で勝手に子供をつくったわけでなし、


夫婦の子供なのですから、あなた一人にしわ寄せが行って旦那さんは独身のような暮らしというのは、
あなたにとってお気の毒だと思います。

「財布は別で」という約束だから、と言われたら仕方ないかも知れませんが・・
子供ができたらどうするか、病気になったらどうするか、
そういうこともちゃんと話し合っておけばよかったですね。

前にも、同じような感じで結婚した方で、病気になって働けないのに
旦那さんが同じ金額しか入れてくれない、などという女性質問者がいました。

同棲生活から、そのまま結婚した、というわけではないでしょうか?
同棲だと、そういうお金の扱い方をする人も多いと思うので・・・。


このままだと、将来がさらに心配です。

ちゃんと話し合って、あらためてお金のことを決め直した方がいいと思います。
旦那さんだって、大病で入院しないとも限らないでしょうし。

財布は別といっても、今の状態ではあまりに他人行儀すぎると思います。
まあ、そういう条件だから旦那さんは結婚したのでしょうけど・・子供ぽい方だなあと思います。

それができなかったら、最悪離婚となっても、養育費をもらえるなら、
今よりも生活は楽になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
ご推察通り同棲からそのまま結婚しました。
私のほうが財テクできるから任せてと言ってみましたがダメなんですよね。
まさか子供ができても同じとは思ってませんでしたが・・・ちゃんと話さないとダメですね。

お礼日時:2011/12/02 19:10

はじめまして 二児の母です。



そんな結婚生活ってあるのですか?
何だか 夫婦になった意味が無い気がします。

共働きも良いでしょう、育児休暇も良いでしょう、でも 自分の分身を 自分が選んだ人が育てるのに 養わないのは おかしいです。

折半も良いでしょう、でも比率があると思いますよ。
基本旦那様は 共働きを考えている様ですし 比率を貴方が計算し 提案してみてはどうでしょうか?

役所に行けば 所得証明がとれますので 旦那様の所得は分かるはずです。

まだ新婚であろう時期ですから 家電が壊れる事も無いでしょうけど この先間違いなく買い直す事があります。
なので その時の為に 比率で貯蓄するべきかと思います。
財布が3つって事です。
A財布には 旦那様だけの管理
B財布には 貴方だけの管理
C財布には ガッチリレシート付きノート有りの 家庭管理。

出来たら もう一つ 子供用のが有れば良いですね。

夫婦の形、家庭の形は様々です。
我が家で言うなら 共働きが有り得ません。
夫婦の考えですが 子供優先、であり親を頼って迄子供を育てるべきじゃない。
仕事をすれば 具合悪いときもあるでしょう、その時に保育園は無理、親を頼るしか方法は無いです。仕事を休めばやりにくくなりますしね。
要するに 子供が小さい頃は専業主婦、子供の様子次第(心等の成長)で 扶養パートならOK って家庭です。
そして 家計費に関しては 一切私に一任する。

なので 私にとっては 貴方の家庭が理解出来ない部分が多く、旦那様は更に理解不可能(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
仰ることごもっともです・・・。
私もmama4615さんのような家庭で育ちましたので・・・。
旦那の収入は把握してますので、収支を付けてみたいと思います。

お礼日時:2011/12/02 19:07

毎月、5万円位入れて頂戴と、お願いすれば。



私も、生活費、何万円ていうかたちでしたが。

ときどき、足りないといわれ、少しずつ、増額していますよ。

笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
やってみます!

お礼日時:2011/12/02 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A