dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
前から悩んでいたのですが、同じ内容で質問されている方がいたので、その時は回答に回りました。(私の回答はNo.2です)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=715218

友達と最初に仲良くなった時に、予防線のつもりで「自分の持ち物や服装のマネをされるのは苦手」と話したにも関わらず、友達はだんだん私そっくりになってきました。
最近は特にひどくて、何か私が服を買うと、友達も同じ物の色違いを買うということが続いていました。
そして、絶対に私より先に着てくるんです。
季節外れであろうと何であろうと。
服だけでなく、使っている石鹸や化粧品、香水も同じものを欲しがります。というか、もう買ってます。
それが良いとか言うのではなくて、私が持っていると慌てて自分も買うという感じです。
そうでないと、石鹸や化粧水までマネしないと思うんです。

今までは基本的に私とは着こなし方が全然違うので、同じような感じにはならないし、仕方ないかと我慢していました。(友人はカジュアル派で、私はその逆です。)

ところが…今日会ってびっくりしました。
今日は忘年会なのですが、昨日のうちに私と同じようなコート・ニット・靴・バッグ、全て買ってきたみたいなんです。それも昨日に全部買ったそうです。
それで、これからもこういう服装に変えるとまで言ってました。
まるで私のコピーが居るような感じで、気持ち悪くなって来ました。でも友人は平然としているんです。

忘年会にも行きたくない気持ちになってきました。

でも同じ会社の子なんで、あからさまに注意も出来ないし…

私は今日、それでこれからもどうしたら良いんでしょうか。
やはりはっきり伝えるべきでしょうか。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (20件中1~10件)

あなたがそれだけ素敵なんでしょうね。



真似する方は憧れのアイドルか何かと同じ気持ちなんだと思いますが、あなたの気持ちまで思いやれないのではないでしょうか?

同じ会社の子ならば会社以外のつきあいは控えたほうがいいのでは?

あなたより先に着て来る、ということは買い物も一緒に行ってるのですよね?

悪く取られない様、離れる理由は控えめに伝えたほうがいいと思います。
でも、お昼など他に女の子がいなくて仲良くしたいなら、会社をどちらかが辞めるまでがまんして、会社外では他の友達とつきあう方が無難ですが。

私は以前会社で勝手に「派閥」を作られ(「私派」対「別のリーダー派」)しかもその相手とプライベートでも友達と思ってたのに、色んな人にある事ない事いわれ、(私の耳にも入って来ましたが、私は無視しました)昼も別になり・・という経験があります。

shihoriさんと内容は全然違いますが、会社は会社、と割り切る事も大切かと思います。

同じ経験がなく、あまり参考にならないと思いますが、私ならその人にはっきりいって後、距離をとると思って書き込んでみました。

「前のあなたの方がすてきだった。私は私、あなたはあなた、なのになんだか悲しい」って感じで切り出して、少し話し合ってみては?

相手の言い分を聞くのも大切ですし。

それで解ってくれるなら(辞めてくれるなら)本当の友達、そうでないならもういいって私なら思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「前のあなたの方がすてきだった。私は私、あなたはあなた、なのになんだか悲しい」って感じで切り出して、少し話し合ってみては?

とても参考になりました。
出来れば彼女を必要以上に傷つけない言い方が出来ればなぁと考えていたのですが、今の自分ではそこまで考える余裕がありませんでした。

買い物一緒に行ってた私も悪いですよね。
イヤなら断れば良いのに、断り難くてつい一緒に行ってました。

会社で深い付き合いをし過ぎるとダメですよね。
分かっていたのですが、彼女には他に良いところもたくさんあって、「深く付き合うのは止めといた方がいいぞ」と思いながらも、惹かれてしまいました。(←危ない意味ではないです…)

たいしたお礼の言葉も自分の意見もまとまらず、中途半端で失礼とは思いますが、許してくださいね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/28 15:19

またまたまた、再びです(^^;;



>「常務や部長の横は○○さんと○○さんが座ること」というように上から指名されます。
簡単に言うと、つまり…
「中身で選ばず、外見で選んで女子社員をホステス扱いしている」ということです。
そんなこんなが必要以上のライバル意識を生んだり、劣等感を感じやすくなっている原因だと思います。

今時、そういった会社もあるんですね~(^^;それは、ある意味、非常にやりにくいですよ(>_<)
気に入られないと、明日が無い!と余計に過剰に感じてしまうのも、無理はないかもしれませんね。
気に入られるためには、どうすればいいか?!気に入られている人と同じ線の上を歩く!という方向になっていってしまうということでしょうかね!?
今の私には想像できない世界ですが、私の会社では、おそらく即効セクハラ問題になってしまうようなシステムです(^^;;私がshihoriさんの職場に行ったら、混乱しそうですね(^^;余談でした!

この回答への補足

ポイント全員に差し上げたい気持ちなんですが、二人まで。と決まっているんですよね…
皆様本当にありがとうございました☆

補足日時:2003/12/03 09:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはゆございます。
そうですよね…
やっぱおかしいですよね。
何かずっと会社に居ると感覚もマヒしてしまいそうで怖いです。
皆さんからのたくさんの意見、本当に参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/03 09:03

shihoriさん、こんにちは。


お礼ありがとうございました。
再びお邪魔いたします。

そうですか、それはイヤな思いをされましたね。。

他の方々へのお礼を読んでいると、正直そういう関係は疲れますね。というか本当に「友達」と呼べるのかどうか、、、(失礼言ってしまってごめんなさいね)

chapaは女性だけど、女性だけの世界ってとてもイヤなんですね。女性であるがゆえの見栄だとか、嫉妬心とかとてもイヤなんです。

だから自分は一歩引いているせいか、敵とみられやすいこともあります。孤立したことだってありました。

けれど、明らかに自分が非があるなら謝りますが、そういうつまらない理由で孤立を余儀なくされているのであれば、こちらは付き合わなくてもかまへんわ!って思いますよ。(笑)自分の品位落としたくないですし、もし仕事上で差し障りがあるなら上司に直談判してみようとおもいますしね。

だけど、chapaのことをわかってくれる人はいました。
「友達が減る」のは寂しいことですが、数よりも質だな、って思います。10人のうわべだけの付き合いの友達と一人の親友であれば、一人の親友のほうが大事です。

お友達が会社を辞めた(やめようとしている)のは貴方のせいじゃありません。勤務態度に問題があったり、やっぱりその組織の中では適応できなかった、ということだと思います。ほかの会社のほうが彼女たちの個性を発揮できる、というだけのことです。

だから、気にされることはありません。
現に貴方が今、職場の人間関係で悩んでいるということはありますか?このこと以外で。

どういう業界でお勤めかはわかりませんが、他の業種の方だとそういうこと気にせず付き合いやすいと思います。

付き合いが長続きする秘訣は「中をよく見る」ということです。貴方のそのきれいな外面だけを見ているというのではなく、貴方のその思いやり、やさしさまで汲み取ってくれる人であれば、必ず長く付き合うことができると思いますよ。
    • good
    • 0

くどいほど回答してしまっていますが・・(^^;miagetegoranです。



実は、私も相手の女性から返ってきそうな回答の一つに、実際返ってきた言葉を想像したりしてました(^^;;アナタにとっては、「ハっ?!」だったと思うのですが、おそらく彼女本人にも、プライドがあってのことだったと思うので!『マネしてるのはそっちでしょ~』と、決して二番になるつもりはさらさらなかったのでしょう(-。-;

>それともどこの会社もそういうもんなんでしょうか?
少なくとも、私の会社ではその手のライバル心というものはありませんけどね(^^;;仲が良くてもそうでなくても、相手に執着したりっていうのはないですし、様々なタイプの人間が集まってますから。容姿も性格も好みも。

途中から、shihoriさんのお仕事は、モデルとかキャンギャル事務所とかに所属している人だったり、もしくは、ファッション関係の会社など、いずれもスタイルに強く関わる業界なのかな?とも思いました。もしそういうような業界だったら、このようなことも有り得るのかもしれませんね!?
他人の良いものを奪って、自分のものにするというか。
流行の最先端の先取りにこだわったり。
全然関係ない仕事なら、単に運悪くそういう子達と巡り合ってしまったということでしょうね!?
アナタを実際目の前にしてみれば、私も何か気付く点もあるかもしれませんが??!(^^;;[そこにいるだけで絵になるとか、秀でて目立つとか(笑)]

>どんな事情があっても、友達が減るのって辛いですね。
そうですね。私の友人の一人で、ダンサーの子がいるのですが、やはりレッスン場では友達は非常に少ないみたいで、どちらかといえば皆ライバルという感じのようです。だから、全然違う業界の友達をたくさん持ってますね。

shihoriさんも色んな業界の人とお友達になって、そういう人達を大切にすればいいと思います(^^)ちゃんと一個性として、変に執着されることもなく、さらっと見てもらえると思いますよ♪ガンバって下さいねp(^^)q
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆

いや、そういう業界ではないです。
地味に機械設計をやっております。
彼女の方は至って普通の事務員さんです。

会社の体制が…というのは、展示会などの様々な行事があるごとに、「この子を受付に」というように、上司から特別に指名することが多いんです。
そして、それがいつも決まった人なのです。
会社にいる女の子は少なくないのに、これがいつも同じ人ばかり。

それと別に、既婚男性・未婚男性に関わらず、勤務中でも、今回の忘年会のように仕事の延長のような場でも、特定の人をあからさまに「特別扱い」することが多いんです。

今回の忘年会でも、「常務や部長の横は○○さんと○○さんが座ること」というように上から指名されます。

簡単に言うと、つまり…
「中身で選ばず、外見で選んで女子社員をホステス扱いしている」ということです。

そんなこんなが必要以上のライバル意識を生んだり、劣等感を感じやすくなっている原因だと思います。

変な会社ですよね。
頑張ります。

お礼日時:2003/12/02 17:30

#6です。

こんにちは。

少し予想はしていたのですが、
「貴方が真似してるんじゃない」と言う様な事を言われてしまったのですね。
本当に、私の幼馴染と同じタイプです・・・。

始めは真似をしていたのに、ある日突然、それが自分の物であるかの様に思い込むんですよ。
思い込む事で、何かを得ようとしているんですかね?
それが、無意識なのか意図的なのかは、判りませんが。

距離を置くと決めたようですね。
友達期間があるので、辛い事もあるとは思いますが、今後大人の付き合いが出来ないのであれば、それも仕方ないのかもしれませんね。

ただ、異様に貴方に執着している感があるので、攻撃に転じさせない為に、急に距離を取るのでなく、少しずつ距離を取る方が良い気がします。
周りの方にも相談して、協力して貰って、少しずつ離れるのが、私は良いと思いますが、どうでしょう?

これから先も、目の前で同じ格好がチョロチョロするのはイヤだ、と思う場面が多々あるとは思いますが、
貴方の周りの方は、
「彼女は貴方の真似が凄い・・・」と判っている様ですから、貴方が気に病む必要は無いと思います。
貴方は貴方のファッションを楽しんでください。

この回答への補足

少しぼやいて良いですか?削除されてしまうかな。

実は彼女と仲良くなる前に、同じように仲の良い友達がいました。
彼女もやはりとてもキレイで魅力的な子でした。(モデルしてたこともあるそうです)

でもやっぱり色々マネされて、あんまりイヤだったので
「○○ちゃんが同じ店で買うんやったらダブることも多いから、服買う店変えようかなぁ」
と本人に言ってしまったんです。

そしたら、どんどんその子と距離が開いて、結局会社を辞めてしまいました。

そして今度は、今の友達が会社を辞めようとしています。
「もうどこにも私の出る幕がない。」って言います。

何でこんなしょうもないことでもめないといけないのか、会社の女の子に対する考え方自体にも問題があるのかも知れません。
それともどこの会社もそういうもんなんでしょうか?

どんな事情があっても、友達が減るのって辛いですね。

補足日時:2003/12/02 14:32
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか…
私は全く予想してなかったので、本当にしばらく何を言ってるのか分かりませんでした。

しかもか~なり嫌味な(遠まわしな)言い方をされたので、ちょっとショックでした。

「こっちは相手の気持ちを最大限に考えて言葉を選んだのに…」
「そういう押し付けがましいこと思ったらあかん!!」と思おうとしても、やっぱりそう考えてしまいます。

知ってて言っているのか、本当にマネされてると思い込んでいるのか、それは分かりません。

自分の魅力に気付いていない友達を残念に思います。
彼女が「今は色々あってそこまで自信をなくしてるんや」と思うようにしようと思います。
そうでないと悲しいですから…

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/02 14:09

こんにちは。

再び、No.10です。

皆さんへの丁寧なお礼の言葉を読んでいまして、きっとそのお友達もアナタとずぅ~っと親友でいたい!取り残されたくない!!と焦ったのでしょうね。
自分のしている過剰な行為に気付いていない恐れ大か、もしくは解かってても止められない、一種のシンドロームなのかもしれません。

>私が趣味を変えることはないです。
shihoriさんが趣味を変えるのは、かえってエスカレートする可能性もあるかもしれません。彼女がこだわっているのが、今の系統のブランドであれば、それで解決するかもしれませんが、おそらく「何、何(@。@;;」って再び焦ると思います!

shihoriさん自身も彼女のことを大切に思っているところがあるようですし、もし可能な状況であれば、やはり一度彼女と面と向かって、あくまでshihoriさんは冷静に穏やかに、話をしてみるのはどうでしょう?!
「止めて欲しいんだけど!」と強気で出て、責めるのではなく、「ねぇ、ここ最近ずっと感じてきたことなんだけど・・・」「・・・自分でも気付いてる??!」というような感じで、なるべく自分で気付かせ、自分で思い返させるようにして、すごく落ち込んだり、妙にしつこく謝ってきたら、そこで怒るんじゃなくって、「今までのことは私も水に流すから、明日から変わろう!○○が変わったら、また一緒に買い物にも行こうって私思うよ(^^)」って、なだめてあげてはどうでしょうか?

まぁ、これも相手はどう出るか判らないので、一意見として参考にして下さい。
彼女は、精神的に崩れているところは、やはりあると思われます。普通の人と同じように接するだけでは、解決にならないということは念頭に置いておかないといけないかもしれません(-_-;;
大変ですが、ガンバって下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日彼女とあえて買い物に行きました。

そこで彼女が前にしてたようなカジュアルな服が売っていたので、「前は○○(友達)ちゃんらしくて、魅力があったし、可愛かったで。服装変えるにしても、まず自分に似合う服屋さんから研究しないと、個性がなくてみんなと同じような格好になってしまうやん。それじゃせっかくの可愛い土台(顔やスタイル)がもったいないやん。」と言いました。

自分のことは言わなかったです。やっぱ目の当たりに言うと傷つくと思うし、言い難かったです。

そしたら、「○○(私)ちゃんが私のマネしてるんやん」というような感じのことを言われました。

…は??と思いました。
しばらく意味が分からなかったです。

必要以上にライバル意識を持たれた時点で、友達でいるのはもう無理だったのかも知れません。
自分も心が狭かったのかも知れません。

でも、もう疲れたので、彼女とはやはり距離を置くことにします。

miagetegoranさんを初め、せっかく皆さんに良いアドバイスをたくさん頂いたのにすみません。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/02 10:01

真似されている真似されていると


あなたが一方的に思っているだけで、
実は単なる偶然と言う可能性はありませんか?
お友達のその彼女があなたのように
なってきていると、
第三者に指摘されて初めて気がついたのですか?
そうじゃないのなら、大丈夫。
あなたと彼女は、他の人にはまったく別人に見えています。
彼女のために、趣味を変えるなんてなんか
つまらないじゃないですか。
あまり気にしないほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすみません。

偶然ということはないと思います。
私もかなり長い間、そう思おうと我慢してきたので…
昨日まで正反対だった子が、急に上から下まで私そっくりになると、これはもはや偶然とは…言い難いです。

気にしないのが一番ですよね。
それが出来たら良いのですが…
私がそこまで心を広く持てたら良いのですが、気になってしまうんです。
こんな自分にも嫌気が差します。

私が趣味を変えることはないです。

彼女と心の距離を置くのではなく、目に見える所で距離を置きながら乗り切りたいと思います。

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2003/12/01 13:55

しほりさん、こんにちは。



うーーん、それはイヤですねえ。

他の回答等も拝見させていただいたのですが、かなりおしゃれには気を使われて、またご自分のスタイルをお持ちなんですよね。

よい意味で貴方はみんなの「あこがれの的」であり「モデル」なんですよね。だからみんなもついつい同じもの試したくなる。

でも、その彼女のレベルまで行くとちょっと引いてしまいますよね。

で、ハッキリお聞きします。お友達は「しほりファッション」って似合ってるのかしら?

chapaも服買うの好きですが、洋服って好みの問題もあるけれど、他にもその人の顔立ちとか背丈とか体型で合うもの、合わないものってありますよね?

かくいうchapaも初めは洋服なんてサッパリわからなくて、全部姉に見てもらってたんですが、だんだん自分で見るようになって、かつ姉からも「いいの選んできたね」って褒められたら、すっかり自分で選んで着こなすことに目覚めましたから。初めはわけわからなくて見よう見真似でやってしまうんですよね。

だからしほりさんには似合って、お友達には似合わないにもある、反対にお友達に似合って、しほりさんには合わないものだってあります。

ということで、一緒に買い物するんじゃなくて、一緒に出かけたとしても、貴方はそのときは買わないで、「アドバイザー」に徹しましょう。「こういうほうが○○には似合うよ、だって○○は××だからね」「こういう合わせ方もあるよ」「この色にはこういう組み合わせも合うよ」とか。お店も友達に選ばせましょう。

買い物とか泊まる回数だんだんと減らしていけばいいのではないでしょうか?

そしてしほりさんは自分のはお一人でいきましょう。
また、今までとは違うジャンルもチャレンジされるのもよいかもしれませんね。古着着こなすとか、洗いざらしのTシャツとジーンズだけとか、、

マネするお友達にふりまわされないで、反対にもっと研究してやればよいのです。そうそうマネされないもの、作り上げればいいんじゃないですか?いくら同じ洋服着ても、同じメイクしても、同じ香水つけても、やっぱり違うんですよね。貴方は貴方流を貫けばよいと思います。

多分、周りはお友達が貴方のマネしてるのわかってるんじゃないのかな。だから第三者から「○○ちゃん、最近しほりちゃんと同じような格好ばっかりしてるねー」「○○ちゃん、前のほうがかわいいかったなあ」とか、とにかくお友達のよいところ、「貴方のマネをすればきれいになる」という錯覚を振り払ってあげてほしいですね。
そのために、周りを味方につけたほうが効果的でしょうね。

ちなみに、しほりさんは大阪の方なんですよね。chapaが帰省して大阪に行ったときはchapaの洋服やメークのアドバイスしていただきたいです。だって自分で自分見ても「なんかちゃうなあ。あかぬけてへんわー」って思っちゃうから。(^0^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れてすみませんでした。
忘年会はやっぱり仕事の延長の場なんで、個人的な感情を持ち込みたくなかったです。
だから質問した時はあせってました…
でも、何とかいつもどおりに振舞えました。

友達は元々からオシャレな子でした。
とても個性的で魅力的でした。
でも今は慣れていない靴で歩き方も不恰好、服にも着られていてとても似合っているなんて言えません。
せっかく可愛いのにもったいないです。

なぜ彼女がそうなったかというとNo.16さんへのお礼を読んで見てくださいね。

私もこれから彼女が自信を持てるよう、友達として出来る限り協力します。
でも一緒に買い物、お泊りは少し控えることにします。

chapaさん大阪なんですか??
何か近くの方にアドバイス頂くと、とても親近感沸きます。
ここは個人で連絡取れないんですよね。
何だか残念です~!!

お礼日時:2003/12/01 13:49

こんばんは。



ここまで酷くはありませんが、わたしの周りにもいますよ。(真似されているのは私自身ではなく友人ですが)

もしかしてご友人は自分に自信を持ててないのではないですか?
自分に自信が持てないから自分で服や化粧品、行動を決められない。だから自分が憧れる人の真似をしていれば間違いないと思い込んでしまう。

わたしの友人はまさにこのタイプの人に真似されていました。

shihoriさんはこれから先もずっと友人として仲良くいきたいと思っているようですし、彼女に自信を持たせるようにしてみてはどうでしょう。
「わたしは自分の○○○な性格が嫌いだけど○○さんはわたしと違って△△△で素敵だね。」
って感じて。
ぶっちゃけ自分の欠点やコンプレックスを話して自分は完璧な人間ではない。○○さんには自分にはない魅力を持っているとさりげなく伝えてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女はとっても可愛いんです。
街中でスカウトされるんじゃないかと思うくらい。
それに愛想も良いんです。
だから入社当初は、みんなにとても可愛がられていました。
ところが、勤務態度に少し問題があって、だんだんみんなが彼女から離れていきました。
いつもは私と彼女と後もう一人の三人でいつも一緒に行動していて、会社の大事なイベントの受付なども揃って指名されていましたが、ここのところ彼女だけが外されていました。
だからだんだん自信がなくなっていったんだと思います。
でもそれは外見的要素が足らないのではなくて、勤務態度を改めれば改善出来ると思うのですが、私ともう一人が何度言っても聞かないんです。

そんなことから、私たちのバランスもおかしくなってしまったのかも知れません。

私も彼女がもう一度自信が取り戻せるように、友達として出来ることは協力したいと思います。
それが一番の解決方なのかも知れません。

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2003/12/01 13:38

私も同じ事になったらイヤな気がすると思います。

チョット度が過ぎるんですよね。少しなら許せても、それじゃ気持ち悪い。

家に泊まりに来るほど仲が良いので、傷つけたくないのも分かりますが、言葉の端々にイヤだと言う会話を盛り込むのはどうでしょう?
「コレどこの?」「内緒。初めに言ったでしょ、真似されるのイヤなんだぁ」
これは普段の会話でも盛りこむと良いですよ。
その人も一緒で大勢で話している時にも「服とか真似する人いるよねぇああいうのはチョット私はダメ」とか意思表示をしつづけるのは大切です。

家に彼女がくる時にはクローセットや引き出しにカギをかけたりするか、バレてないものを鍵のかかる所(入れ物)に集めて開けさせない。
開けようとしたら「そこは触らないでねぇ」と声をかける。
もしかしたら泊まらせたくなくなってるかもしれませんが。

チョットずつの努力で防止した方が良いかもしれないですね。こういうのって私がキツイこといわない内に気づいて~!と祈っちゃいますね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。

そうなんです。最初は同じ物買っても着方が正反対だったから、同じに見えるわけでもなく、それはそれで良いやと思ってたんです。
今回は180度方向転換してのパクリだったんでビックリしました。

服装だけなら良いんですが、さすがに持ち物全てとなるといくら仲良くても耐え難いです。

同じ会社なので、私が彼女に良い顔し過ぎたのも悪かったです。
もっと早く、イヤならイヤと言うべきでした。
これからは、一緒にお買い物・お泊りは控えようと思います。

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2003/12/01 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています