重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
比喩には、メタファー、シネクドキー、メトニミーの三種類があるということを習ったのですが、違いがよくわからなくて困っています。

たとえば、「あたま」には
「曲の頭」…最初、始めの部分
「鼻の頭」…一番高い部分、てっぺん
「頭数」…人数
「頭にすえる」…上層部
「頭が固い」…考え
などという言い方がありますが、これらも比喩ですよね。
もし、これらをメタファー、シネクドキー、メトニミーのどれかに分類するとしたら、どうなるのでしょうか?

A 回答 (1件)

こんばんは


こちらのページは参考になりますでしょうか

「曲の頭」は「曲」を人間に見立てているのでメタファー
「鼻の頭」は「鼻」を人間に見立てているのでメタファー
「頭数」は「頭」が「人」を表しているので、部分で全体を表しているメトニミー
「頭にすえる」は「組織の長」を「頭」に、「任命する」ことを「据える」と見立てているのでメタファー
「頭が固い」は「思考」という概念を違う物に見立てているのでメタファー
でしょうか?難しいです。

参考URL:http://wwwlc.cias.osakafu-u.ac.jp/staff/miyahata …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
参考URL、本当に勉強になりました。助かります。

お礼日時:2003/12/04 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!