
『止まれ』の標識がある場所や、ガソリンスタンドとかに入ろうと歩道を横切る場合とかで一時停止すると時々クラクションを鳴らされますがなぜですか?
一時停止位置で停止しても実際には安全確認できる位置まで徐行するので、完全に停止している時間は1秒もありません
歩道を横切る場合は、夜間とかだと歩行者や自転車が来ていないかの確認に数秒は要しますが、きちんと30mくらい手前で左のウィンカーを出してから減速して停止しています
法律でも一旦は完全に停止しなければならないはずなのに実行してはいけないのでしょうか?
都内では全く鳴らされたことはありませんが、神奈川県に引っ越してきてからです
A 回答 (17件中11~17件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
質問者の言い分が正しいです。
警察では、徐行して停止線を越える行為を「なめくじ」と言っています。(「なめくじ」は、一旦停止ではありません。違反行為です。)
20数年前に免許を取る際に試験所で言われたことです、「なめくじ」は減点と・・・。
大抵の場合、教習所上がりや長年「慣れ」で運転している人に多い「悪い癖」ですね。
そんなの無視して、安全運転に努めてください。
私ならば、嫌みでもっと停車してやりますね。
No.5
- 回答日時:
「止まれ」は絶対に止まらなければいけません。
私が住んでいる長野県だけかもしれませんが、
警察が陰に隠れて見ていて違反で捕まります。
安全な場所であれば、安全であるほど「確実に止まる」事が
重要だと思っています。
No.4
- 回答日時:
もちろん質問者さまが正しいです。
後ろの人はきっと、“前の車は減速してそのまま行くだろう”という“だろう運転”に頼っているので、質問者さまが止まったことで想定外のことが起き、自分もブレーキを踏まざるを得ず、“だろうのリズム”が狂うことになるのでクラクションを鳴らしたのだと思います。
私は神奈川ですが、変な輩は沢山います。
No.3
- 回答日時:
>『止まれ』の標識がある場所や、ガソリンスタンドとかに入ろうと歩道を横切る場合とかで一時停止すると時々クラクションを鳴らされますがなぜですか?
本当は、貴方が正しいのです。後ろからクラクション慣らすのは馬鹿ですね。自分もそういう目にあったことがあります。信号が青になる1秒前にクラクション慣らされたり。まだ赤だっていうの(笑)要するに、せかせかしてるドライバー達です。違法を促す行為であり、誠にけしからんです。
神奈川ですか、厚木とかの田舎の方だとそういう車が多い気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃん乗ってますのステッカ...
-
コインパーキング?(使い方)
-
直進車線から右折車線に車線変...
-
タイヤのスキール音
-
威嚇威圧出来ると何かいいこと...
-
中国製EV軽自動車
-
淡路島E28(津名一宮→洲本)で...
-
フォグランプとヘッドライトの...
-
エネオス
-
WRCのトヨタGRヤリスラリーです...
-
欧州車の運転はつまらない?
-
高速道路を平均80kmで走るとし...
-
ABCアナウンサーの福井 直人さ...
-
踏切や坂道でライトを消さない人
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
V10
-
最近ですが。 2台ほどBYDのSUV...
-
盗難率の高い車を買ったので、...
-
長時間のアイドリングは何らか...
-
至高VS究極
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報