dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4歳マルチーズ♂室内で飼っています。
専用のトイレ(室内とベランダの2ヶ所)でもしているのですが、ちょっと目を離すと家具やカベ、カーテン、イスなどの脚などにおしっこをしたり、たまにうんちをしてしまいます。
かまってほしがっているようなときに特に多い気がします。

ペットショップでにおい消しスプレーと嫌がるにおいのスプレーを1週間ほど試したのですが全く効果がなく、何か根本的な解決法はないものかと困っています。

専門家のかたや経験者の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

いつつかの基本的な方法は、この掲示板の中にとっても良い回答が沢山あると思います。



簡単に書けば、逆の発想をしてみると言うことだと思います。
例えば、トイレの失敗のことの前に、成功したときに犬を褒めてあげて、その子にトイレですることが楽しいことであることを教えてあげたり、失敗する確立を減らすために、トイレの数を一時的に増やしてみて褒める機会を増やしていくなどです。これらはあくまでもたとえなので、褒めるということを基本にして沢山のテクニックがあります。

さらに、おそらく去勢されていないと思うのですが、もしされていなければ、去勢手術もお勧めします。
一般に一歳を過ぎた犬は、マーキングを覚えていき、その時期を過ぎると去勢手術の効果が半減しますが、それでもしつけの効果を挙げるためにはきわめて有効だと思います。

それから、もしかしたらあなたの犬はいわゆる問題行動を日ごろしていませんか?
http://www.peppynet.com/doc_contents/1/006.html
念のため上のリンクをチェックしてみてください。
四歳になる大人の犬のこういったトイレのしつけでは、それ以外にも基本的な原因があることがしばしばあるので、どうか念のため確認お願いします。

がんばってください(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかにほめるしつけは大事ですよね。
前はしかってばっかりだったと反省して最近はほめるように気をつけています。
トイレを複数に、というのは今度ためしにやってみます。
あと参考URLもためになりました。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2003/12/03 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!