dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が行った検索エンジン(Google)への検索指示を消去する方法を教えてください。

A 回答 (5件)

♯4です。


オプションボタンが隠れていたら、googleの文字の右の▼をクリックして、オプションを選択。
▼の中に[検索履歴をクリア]というのもありますね。
    • good
    • 0

googleツールバーを使っておられる場合は、


googleツールバーのオプションで[検索履歴]プルダウンボックスのチェックをはずします。
    • good
    • 0

こんにちわ。



2通り、方法があります。

●1つは、1つ1つ消していく方法。
クリックすると、今まで検索してきたものが出てきますよね?そうしたら、消したいものを選択して(色を変えるだけです)「Delete」を押してください。消えます。

●今までのもの、全て消す方法
(1)[ツール]→[インターネット]を選択
(2)[オプション]→[コンテンツ]を選択
(3)[オートコンプリート]→[フォームのクリア]を押下
これで、消えます。

私は、前者のやり方で、いらないものを1週間に一度ほどの割合で、消しています^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

心より感謝申し上げます。

お礼日時:2003/11/29 15:59

つまり入力欄の文字を消したいってことですよね。

2通りやり方があります。

方法1、入力欄でダブルクリックして、消したい文字を反転させる。
そしたら、Deleteキーを押せば、選択した文字が消えます。

方法2、ツール→インターネットオプション→コンテンツ→「オートコンプリート」
あとは指示に従って。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=700006
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2003/11/29 16:07

検索フォームに以前の言葉が出てくるのは、ブラウザのオートコンプリート機能です。


*ブラウザがIEの場合
ツール→インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート
で「フォームのクリア」をクリックします。
フォームへの入力内容を記憶させたくない場合は「オートコンプリートの使用目的」の「フォーム」のチェックをはずしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2003/11/29 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!