dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AV機器初心者です。

最近イヤホンを変えてみたくなり、
ウォークマン付属のイヤホンから
「低音重視」というイヤホンに変えてみました

確かに低音が響いていて、それはいいのですが
高音が以前よりも強くシャカシャカ鳴っていて
気になって仕方ありません。聞き疲れします。
これがドンシャリというものでしょうか?

「ドンシャリ」とは書かれていなくても
低音重視のイヤホンでは高音も強調されるのでしょうか?

レビューでは「高音が弱くて残念」みたいなのが多いですが、
感じ方の問題なのでしょうか…

機種はSHE8000です。

A 回答 (2件)

カナル型のヘッドフォンは、耳の密着度が低い時に低音の減衰が激しくなるようです。


その場合、バランスが崩れたまま全体的に音量を上げると高音がきつく感じることになります。

もし、パッドが大中小3種類ついていれば大に変えてみてください。100円ショップでもパッドが売られているので試してみるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご指摘の通り、イヤーキャップを変えてみたところ、
かなりシャカシャカ音が改善されました!
本当にありがとうございます!!

お礼日時:2011/12/10 00:49

デジタルプレーヤーなら、イコライザー設定いじれませんか。


今まで使ってたイヤホンの帯域特性に合わせたままだから、
高低ともに持ち上げてた出力が、耳にうるさく感じてるとしか。

元々小さい振動板のインナーイヤーヘッドフォンですので
高い周波数域ほど効率よく動いてしまうのですが、
低音、肉声など中音域含め全体に出ている設計のようです。

フィリップス日本語製品ページ、帯域特性グラフは無いです。
公式スペックで感度=変換効率が110dBと普通にあります。
http://www.japan.philips.co.jp/headphone/product …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

イコライザはオフにしてありました。
しかし16kHzの音を1段階下げてみたらいい感じになりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/10 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!