
築15年ほどの、オール電化の賃貸マンションに住んでいます。
電気給湯器があり、そこに貯めてある80℃くらいのお湯が出てきます。
混合水栓で水を混ぜることで、温度調節をします。
シャワーを浴びる時ですが、お湯の温度がなんとなく安定しません。
少しお湯の蛇口を回すと、かなり熱くなったりぬるくなったり、微調節が難しいです。
それに、水の出が悪くなって、熱いお湯が一気に出てくると、やけどしてしまうのではないか・・・
と怖いです。
昔のオール電化の住宅ってこんなものでしょうか?
温度の微調節ができる給湯システムのある賃貸にすればよかった、と後悔しています。
お湯の温度の微調節ができたり、
熱いお湯が出てこないような安全装置みたいな物とか取り付けられますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
冷水のほうの水圧変化で、どこでも当然起こってることです。
トイレとかキッチンとかどこかで給水栓をひねって水が出れば、お湯と水の混合比率・水圧が変わって温度変化はザラ。
サーモスタット混合水栓が常識でしょ?
No.2
- 回答日時:
ミキシング機能が付いていない機種であれば、混合栓で調整するしかないですね。
温水器からの出湯温度はほぼ一定のはずです。(残湯量が少ない場合は除く)
どのような混合栓かわかりませんが、サーモスタット付きの蛇口に変更するなども一つの方法でしょう。
現在サーモスタット付きの蛇口であれば、サーモスタットの故障も考えられます。
全部の蛇口から一定の温度で出したいのであればミキシングバルブを付ける方法もありますが、費用も結構かかりますし、配管スペース等も必要です。
混合栓で開度は一緒なのに温度が変わる原因は湯と水の水圧差も原因の一つです。
15年位前の機種では減圧弁で圧力を下げているのが一般的です。なので湯は水圧が低いのに水は高いとかになると温度が不安定になります。
シャワー等はできるだけ同圧配管するのが基本です。管理会社で確認してもらってはいかがでしょう?
水だけ出したときと湯だけ出したときに水の方が勢いが良い場合は同圧配管になっていません。混合栓などの流量調節で少しは緩和される場合があります。
やはり管理会社・配管業者(水道屋など)に確認してもらうのが一番良いかとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 リファのファインバブル ピュアについて。シャワーで、お湯だけ水圧が弱いです。水のみだとめちゃくちゃ強 3 2023/03/26 01:13
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- 電気・ガス・水道 シャワーが不調 4 2022/10/12 21:05
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 電気・ガス・水道 この時期(夏)の電気温水器について 1~2週間程不在にする場合って電気温水器の電源は付けたままで良い 1 2023/07/16 11:20
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドと蛇口から漏電?があります。 9 2022/10/01 21:48
- 電気・ガス・水道 古い氷 4 2022/09/28 22:23
- 電気・ガス・水道 深夜電力で電気給湯器 5 2023/03/25 10:44
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯温度を60度に設定してお湯を使っていて、その後お湯を止めて、直ぐ40度に下げてお湯を出すとまだ熱 3 2022/07/26 14:25
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湯沸室の読み方
-
専門的な質問で申し訳ないので...
-
食洗機は『給水』・『給湯』の...
-
給湯蛇口のお湯は飲用可?
-
ガス給湯器でちょろちょろのお...
-
エコキュートの設置場所
-
給湯器の設定温度より熱いお湯...
-
引越し、お風呂のお湯の温度調...
-
ガス給湯器のお湯の温度を下げたい
-
バランス釜の風呂がぬるすぎま
-
ウォーターハンマーについてお...
-
給湯機 お湯の量(水量)と燃...
-
電気温水器の給水給湯配管径
-
三菱エコキュートの残湯表示に...
-
階下の電気の熱が上階の部屋の...
-
オーブントースターが暫くする...
-
浴室のサーモスタット付混合栓...
-
給湯室でうがいをしますか??
-
ガスでの給湯温度設定 60度...
-
給湯器の給湯管が湿っています...
おすすめ情報