dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

服屋で働いているものです。

「お客様都合の返品について」ご意見、経験談お聞かせ下さい。


(サイズ間違い、不良品以外)


私の勤務先では…イメージ違いの返品を避けるため、お急ぎでない限り御試着いただき、お会計前にサイズ確認をします。



応対も自らのお声がけで行います。



応対させてもらったお客様は返品も少なく、あっても新商品と交換になったりするんですが…


セルフ購入の方に返品が多いのです。


いきなり理由もいわず「返品で」とレジにくる方に


「何か商品に不備がありましたでしょうか?」と尋ねると


「違う商品を買ったから」と言われたりタグをとってあるのに持ってきたりします。中には鞄などサイズが関係ないものも…


レシートあり、規定期限内、未使用、未洗濯、元の状態でお返しいただけるのであれば返品可能ですが(タグも後で発注できる)


「常識」の定義がわからない出来事は日々あります。


そこで今回は「返品」に絞って皆様のご意見お聞かせ下さい。


例えば…
「面倒くさい」「言いづらい」「試着済みは返品しないが、未試着は…」「気がかわったら返品する」「店員さんがコーディネートなどしてくれたから返品しづらい」「実は使用済みを返品したことがある」


など

A 回答 (1件)

返品した理由


不良品だったとき(裏がほつれていたり、ブラの肩ひものストッパーがちゃんと止まらないものなど、着るとき、そこまで見ないですよね。でも着てみてわかる時ほど、ショックです。
インターネットでお買い物する時が、気をつけなければと思っています。

デパート、百貨店で購入した顧客は100%返品可と聞きました。
サイズが合わない、(試着しないで購入後着て伸びたものを返品)(靴も履いて伸びたのに返品)
感じが違う(洗濯して色があせてから・・・)理解できないことをして返品可能にする顧客が多いそうです。
感覚が、マヒした人は使用後の商品を平気で、返品するんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100%可能ですか…(+_+)お客様の立場にたったサービスのはずが、図々しい人に悪用されてしまったのですね。私の中の「普通」は自分が販売者でも購入者でも、元の状態で返品するとゆうことが「物を返す」とゆうことだと思いまして。また販売できる状態で返してもらうのが筋だと感じます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/13 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!