
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ずいぶん昔の話ですが、知人はスネに安物のタオルを巻いてテーピングで止めていました。
。ただしタオルがほどけたりして足に引っ掛かったりする危険もかなりあるのでお勧めはしません。
またこれも知人ですが、100円ショップやホームセンターで買った安いスネ用サポーターをストッキングの上につけていました。フィット感や運動時の締め付け・ズレなどに問題なければよいかもしれません。ただしあまり簡単に破れるような弱いものではこれも役に立たないかもしれません。
当方は練習時に限っては素直にロングパンツを履きました。結構価格が高いのでそうそう買えませんが怪我防止にはやはり一番です。ネットやオークションなどでは新品でも特価で1000円台、中古なら場合によっては結構状態の良いものでも1000円以下で出品されているケースも多く見かけます。こまめにチェックしてみると掘り出し物があるかもしれません。
あと単なる思い付きでやったことはないことですが、いつも穴が開く位置が大体同じなら、その部分だけ脚を締め付けない程度にテーピングを巻いておくとかはどうでしょう。ストッキングに度々穴が開くような激しい練習ではすぐ取れてしまいますかね。
役に立たなかったらごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
練習用は、No.1の方がおっしゃるように、安いのを買うのが一番だと思います。
試合用は、靴下用の補修材で補修しています。
適当な大きさに切って、裏からアイロンで接着します。伸縮性のある生地でできてます。
穴が大きいときは、ジャージ用の補修材を使うときもあります。
色もいろいろあり、大きな洋裁材料店、スーパーの洋裁コーナーで売っています。
お店がなければ、ネットで「靴下補修シート」を検索してみてください。
穴はできるだけ小さいうちにふさぐほうがお勧め。
いつも同じ場所に穴があくなら、事前に予防的に貼っておくとなおよいです。
No.1
- 回答日時:
自分が学生時代は脛や踝に穴があくことはなっかたんですが、相当激しいのですね。
穴があいたらとりあえず補修します。
現在、市区町村レベルですが社会人サッカーをしているのですが、GKでプレーするよりFPでプレーするほうが、脛や踝に穴があきます。
GKで接触プレーになる時は、足と足で接触することがあまりないと思います。
状況にもよりますが。
私の場合は足を蹴られたことがあまりなく、大概接触プレーのときは腹、腕、腿などあたります。
セービングの仕方を変えてみるとか。
スライディングによってはと書いてありましたが
脛にピンポイントで体重がかかってるのでは?
足の抜き方か、スライディングの仕方がおかしいかもしれないですね。
練習で穴が開かないよに体にみにつけるしかないですね。
あとソックス素材でも穴が開きやすいのもあります。
練習などで使うのであれば、安いソックスを探して履くしかない。
2足千円くらいであるとおもいます。
試合用は買うしかないと思います。
あまり参考にはならいですね。長文ですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル 交代枠を使い切ったらどうなる問題その2。交代枠を使い切った後にGKが負傷したら・・・ 1 2022/11/29 20:18
- その他(悩み相談・人生相談) たまに商業施設や電車の中でストッキングに穴があいてたり、伝線している女性を見かけます。 こういうのは 4 2023/02/23 16:59
- 野球 軟式野球で、サッカー用のすね当てはok? 2 2023/02/02 07:38
- 転職 今って、割と転職しやすいですか?待遇が良い穴場の業界はありますか? 人事部や転職会社の方、ぜひ教えて 1 2023/04/07 13:17
- サッカー・フットサル サッカーにおいて、ユニフォームの色が相手チームと色が似ている場合、どうする? 1 2023/06/26 20:18
- 電気工事士 【ケーブルの結束バンドでインシュロックタイではなく帯状になった柔らかいプラスチックに穴が空いていて、 1 2022/07/02 14:10
- リフォーム・リノベーション 水道工事の作業途中で別作業を進められ追加請求された 5 2022/08/07 21:14
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- その他(恋愛相談) 高校三年生女です。 私は3年間、男子サッカー部のマネージャーとして 頑張ってきました。 サッカー部は 3 2022/11/04 00:36
- 歴史学 日本史についてです。理解・知識不足のところもあると思いますが質問させてください。 用明天皇が崩御して 4 2022/05/12 23:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
ジュニアユースサッカークラブ...
-
華麗なる一族
-
リフティング用のシューズ
-
ケガ後のスポーツ復帰までの期間
-
親子でキャッチボール
-
最も効率の良いメニュー(高校生)
-
サッカーサークルマネージャー...
-
視力0・2位だと、サッカーの...
-
少年サッカー、試合時のお弁当
-
全国高校サッカーの間に放送さ...
-
こどもがコーチに『お前のせい...
-
高校サッカー の強豪校って休み...
-
サッカー やっとけばよかった...
-
子供のスパイク(トレシュー)...
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
背番号の持つ意味を教えてください
-
コーナーキックを直接ゴールに...
-
キックの時の飛距離を上げる方...
-
サッカーで、かなり足が吊る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッカー少年達にキャッチフレ...
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
なでしこJAPANが男子高校生の大...
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
小1の息子がGKをやりたがります。
-
中学生の息子が部活を辞めたい...
-
サッカーボールに対する執着心...
-
どうしようか?
-
高校からサッカーを始めます。
-
トレセンの選考会について教え...
-
小4の息子が新しいクラブに馴...
-
上級生に交じってのプレーでの...
-
「コードギアス」を見ている年齢層
-
蹴りすぎの足の甲の痛み軽減す...
-
靴のサイズが大きい場合の対処法
-
動きが遅い(小学生)
-
僕のサッカー好きの友達がいつ...
-
市立船橋サッカー部について
-
3ヶ月間サッカー初心者が独学で...
おすすめ情報