
RS232CのDTRを駆動電源として(レギュレータを介して)絶縁型のRS232CトランシーバICを駆動させようとしていますが、うまく動きません。DTRからの電圧を見ていると、7.5V出ていた部分がトランシーバICをつけると4.1Vに落ちます。ICの消費電流が100mAなので、DTRからの電流が足りないのでしょうか。
2006年頃のRS232C(D-sub9ピン端子)付きのノートPCを使っていますが、DTRの出力電流はどのくらいのmAまで取れるものでしょうか。
また、USB-RS232C変換ケーブルを使うと、DTRで使える電流は増えるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
RS/EIA232x規格上、流せる電流の大きい側を制限する項目がある
(ノイズ放出軽減の為立ち上がり・立下り時間を不必要に鋭くしない、
短絡時の危険防止の為の電流制限)ので、
電源としては小さい電力しか取出せません。
数字はうろ覚えで不正確なので、厳密には規格の数字を確認して頂くとして、
大体のイメージとして...
・(DTR 出力の内部抵抗値の規定は存じませんが)電流が 1mA 取り出されると
端子電圧が 1V程度ドロップします。
・相手の内部抵抗は 5kΩ 程度、と想定されてます
・短絡電流が 10mA 程度に制限されています。
以上から、12V出力の時に 5~7mA 取出すと5~7V下がって7~5V程度となり、
レギュレータに与える電圧の下限に、というあたりが限界かと思います。
信号の出力電圧は規格上 +-5~15Vで、最低の 5Vだったりするとまず使えないでしょう。
>また、USB-RS232C変換ケーブルを使うと、DTRで使える電流は増えるものでしょうか?
「RS/EIA232x規格」である以上は増えないでしょう。
よくあったシリアルマウスは、信号線から電源を取って動作しますが、
その電流は 5mA 程度だそうです。
電流をかせぐ為に RTS も併用する手もあります。
単純に結ぶと、もし出力論理が不一致だと短絡しますから、
(といっても電流制限されるはずですが)
ダイオードで逆流防止した上で結ぶといいです。
が、
>ICの消費電流が100mAなので、
100mAには遠く及びません。
No.3
- 回答日時:
ドライバ次第ですが電源では無いのでせいぜい10mA程度まででしょう。
変換ケーブルを使用しても同じ事です。
USBを使うのなら直接電源に使うのじゃ駄目なのですか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- ドライブ・ストレージ RS232C 通信でエラー(受信が正確でない)がでます。どなたか教えてくださいませ。 11 2022/09/03 11:53
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
- 工学 非対称三相交流について 2 2022/07/06 00:36
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
- バッテリー・充電器・電池 5v のモバイルバッテリーについて 出力USBが2個ついてます。 これにモバイルHDDで、電源供給す 3 2022/09/05 14:58
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- ノートパソコン 古いノートパソコンVostro 3500の電源アダプターについて 3 2022/10/07 13:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の電源コード 125V 7A は、...
-
7セグメントLEDの抵抗値は?
-
ACアダプタの電流値の違いにつ...
-
カーインバーターを設置してヘ...
-
ACアダプターの出力(電圧と...
-
テスターの使い方(内部ヒュー...
-
TD62783AFGの使い方(データシー...
-
USB充電器を電源として使用
-
パワーサプライ 定電圧回路
-
DC24v製品をAC100vで使えますか...
-
トランジスタアレイのデータシ...
-
ACアダプタについて
-
RS232CのDTRの電流
-
シンク電流
-
降圧トランスの使用方法につい...
-
三相200vの動力を並列につなげ...
-
CPLD(XL9536)の内蔵プルアップ抵抗
-
TVの壁面埋め込み型直列ユニッ...
-
消費電力と呼び電力について
-
usb式充電の電流について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DC24v製品をAC100vで使えますか...
-
ACアダプタの電流値の違いにつ...
-
カーインバーターを設置してヘ...
-
日本の電源コード 125V 7A は、...
-
USB充電器を電源として使用
-
三相200vの動力を並列につなげ...
-
RS232CのDTRの電流
-
ACアダプターの出力(電圧と...
-
usb式充電の電流について
-
24V仕様のキャンピングカー用ク...
-
3端子レギュレータの入力電流の...
-
パワーサプライ PEDALPOWER2 PLUS
-
シンク電流
-
消費電力と呼び電力について
-
コンデンサーマイクと電流について
-
降圧トランスの使用方法につい...
-
TVの壁面埋め込み型直列ユニッ...
-
7セグメントLEDの抵抗値は?
-
ACアダプタについて
-
TD62783AFGの使い方(データシー...
おすすめ情報