
マンガにおいてカタカナで振り仮名が書かれるの理由はよく分かりません。
たとえば 表情(カオ) 標的(ターゲット)。
確かにそれは読み仮名じゃなくて同義語という語です。また、代表した例えの漢字は簡単の
教育漢字なのです。それに「表情」や「標的」などのはよく常用の単語と思います。なのに
そんなにカタカナを作るのはよく出会います。
他の質問がありますが、日本語にwordと言いたい時は正しいのは何ですか?単語 語 言葉?
以上の文ならどっちは適切ですか。
ところで私は外国人なのですが、私が書いた質問をただし日本語に書き直してください。
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マンガは基本的に読むものではなく見るものです。
表情を「ひょうじょう」と読まずに「かお」と読ませたり、標的を「ターゲット」と読ませたりするのは、芸術の表現のひとつです。
日本文化を知る上でマンガを教材にするのは大変よろしいかと思いますが、語学として日本語を学ぶのにマンガを使うのはお勧めしません。
日本語でwordと言いたい時の表現ですが、翻訳というものは1対1で対応するものではなく、それは特に基本的な単語であるほど複雑です。
基本的には、「単語」で良いと思いますが、「言語」や「話」という意味で英語のwordが用いられていることもあり、その場合は「言語」や「話」などと翻訳するのが適切だと思います。
an English word 英単語
a man of few word 口数の少ない人
give one's word 約束する
words by John Lennon 作詞;ジョンレノン
the Word 聖書・福音
No.4
- 回答日時:
>カタカナで振り仮名が書かれるの理由はよく分かりません。
たとえば 表情(カオ) 標的(ターゲット)。
漫画の吹き出しの中でのセリフの表現ですね。
台詞(セリフ:話し言葉、会話)ですから「表情」と言う意味のことを表現するのに、その場面では「カオ」と言わせたいのです。単に「かお」と書いてもいいのですが、意味は「表情」なのです。これは厳密な表現手法なのです。
標的(ターゲット)も同様で、”ひょうてき”と言わせたくないのです。そこでは「ターゲット」と言ってもらわねばならない場面なのでしょう。
>日本語にwordと言いたい時は正しいのは何ですか?
日本語でwordと言いたい時は正しいのは何ですか? でしょうか。
>日本語でwordと言いたい時
この意味が不明確です。ward を正しい日本語に直すと何になるでしょうか? でしょうか。
単語 語 言葉 どれも正しいです。マイクロソフトの日本語ソフトもそういいます。
文脈の中でどう使われているかを見て、最適な日本語を選べねばならないと思います。
ここまで書いて、上の文中に「単語」と言う言葉を発見しました。ward の置き換えとしてこれは適切かどうか?というご質問なのでしょうか?
「単語」で結構です。言葉 でも間違いではありません。
以下、ご質問の添削の例をあげます。ご参考まで。
マンガの中でカタカナで振り仮名が書かれるの理由がよく分かりません。
たとえば 表情(カオ) 標的(ターゲット)。
それは読み仮名ではなくて同義語という語です。また、代表に挙げた(例えの)漢字は簡単な
教育漢字なのです。それに「表情」や「標的」などはよく使われる単語だと思います。なのに
そんな振り仮名がつかわれているのによく出会います。
もうひとつ質問があります。日本語でwordと言う意味を言いたい時正しいのはどれですか?単語 語 言葉?
上記の文ならどれが適切ですか。
ところで私は外国人なのですが、私が書いたこの質問の文章をただしい日本語に書き直してください。
お願いします。
No.3
- 回答日時:
あと、漫画のルビは「敢えて全然違う読み方を指定
することで、表現の幅を広げる」場合があります。
名作「軽井沢シンドローム」の中には
「二階で寝るの?耕平」に
「(うえ)でねるの? (あんた)」()内がルビ
と書いてあったりしますし。で、その次のセリフの
ルビはもっと秀逸なんですが、ちょっとアレなので・・・。
No.1
- 回答日時:
実にご尤もなご意見ですが、マンガに限らず日本語の歌詞でもよくあることです。
意味は漢字と同じだけど、カナのように読ませたいのです。
例:道標ない旅(歌:永井龍雲)、帰らぬ時間の中で(歌:坂井泉水)
この場合は、「道標」=シルベ、「時間」=トキ
なぜ?と聞かれると、戸惑うけど、言葉に“含み”を持たせたい、とでも言いましょうかねぇ。尤も、単に奇を衒ってる場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- その他(言語学・言語) 言語 世界一難しい日本のひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字は子供の時に習得出来たのですが 『方言や読 4 2022/04/14 21:49
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- その他(Microsoft Office) Microsoft IME 一発で変換できない言葉がある 3 2022/07/19 19:29
- 日本語 日本語はどのくらい難しいですか? 日本育ちの日本人です。 漢字検定の勉強をしてるのですが、同じ言葉で 3 2022/07/12 13:09
- 日本語 漢字一文字、読み仮名三文字の名前、単語などを思いついたら書いてください。 例、誠、楓、瞳など… 4 2022/04/03 14:21
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 日本語 <助詞の話──場所を示す「に」と「で」>という誤り 1 2023/05/17 00:06
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
「~なんです」という言葉を文...
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
本気と書いてマジと読む
-
初音ミクの一人称って・・・
-
絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画...
-
漫画を読むことって読書ってい...
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
男同士はBL、じゃあ逆は???
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
NANAについて
-
女子なのにhな画像や漫画を見る...
-
よく漫画である動作の名前
-
宮城弁・仙台弁が使われいる小...
-
公式サイトに飛ぶ行為とは?
-
昭和29年の10万円は今どのくら...
-
フランキーのように、ロビンち...
-
「生きらいでか」とはどういう...
-
友人などに借りた本がつまらな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
うまい返し方を教えてください。
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
漫画を読むことって読書ってい...
-
数量のあらわし方
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画...
-
「~なんです」という言葉を文...
-
マンガ という言葉
-
昭和29年の10万円は今どのくら...
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
高校生男子って、好きな女の子...
-
本屋さんなどで漫画が売り切れ...
-
観たり読み終わったりしたあと...
-
本気と書いてマジと読む
-
女子なのにhな画像や漫画を見る...
-
初音ミクの一人称って・・・
-
介護士に美人や可愛い子は多い...
おすすめ情報