
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
プライバシーやマナーの話と「個人情報」を混同されている方が多いようですが…
企業そのものの情報は「個人情報」ではないです。
守秘義務うんぬんも、公開されている情報は「秘密」ではないので守秘義務に該当することはありません。(NDAなどもそういう書き方をしているはずです)
代表メールアドレスから1人の個人を特定できるのであれば個人情報ですし、不特定であれば個人情報ではありません。
No.5
- 回答日時:
個人情報保護法の観点だとすると、会社代表メールアドレスや問い合わせ先情報は個人情報ではありません。
個人商店でも同じです。また、この法律では、公開されているかどうかは個人情報かどうかの判断には関係有りません。No4の方が書いているような、「勝手にどこかに記述なり掲載してよいか」という観点での質問なら、個人情報保護法とは全く関係ない話で、多くの場合はマナーの問題ですね。もちろん、名誉毀損や威力業務妨害とかに関係ない使い方の場合ですが。
ついでに、著作権法の観点ではメールアドレスは著作物では無いです。
この回答への補足
今回は、仕入先の会社が、私のユーザーの代表アドレスを誤って他者に送信してしまったということが発生しました。
個人情報保護対象ではないですが、企業間での明らかなマナー違反の部類と考えています。
間違って送った相手も分っているため、直接的な実害が拡大することはないのですが、直接私の会社が間違ったわけでもなく、ただ自分のユーザのために対応には苦慮していたところです。
No.4
- 回答日時:
>公開されていれば個人情報とは見なさない
んな事はありません。
個人情報は否かなんて、公開・非公開はまったく関係のない事です。
個人情報は公開されていても個人情報です。
もしかすると個人情報保護法の観点から見ると、保護すべき対象の個人情報であるか否かなどが変わってくるかも知れません。
しかし、たとえば私が私の管理するWebサイト上で私本人がメールアドレスを掲載する事と、他人が勝手に他の場所でメールアドレスを掲載する事を同列には扱って貰っては困りますけどね。
『公開してるんだから、誰がどこに書いたっていいじゃん』
そんな事が通らないのは考えるまでもありません。
それでは、相手が法人なら許されるのか?
相手が個人である場合よりは多少は許容範囲が広くなるでしょう、法的な意味ではなくマナー的な意味合いで。
企業のサポートを受けたがっている友人に、公開されたサポートメールアドレスを教える程度であればマナー違反じゃないと思いますよ。
相手が個人であれば確実にマナー違反ですよね。連絡を取りたがっているからって、勝手に他人のメールアドレスを教えたりするのは。
許容範囲が広くなると言っても、せいぜいその程度だと思います。
相手が法人であれば個人情報保護法に当たらないとしても、ヘタな取り扱いをすれば守秘契約違反となる事があるかも知れません。
ヘタな取り扱いをしたあげく、大量の迷惑メールが届く結果になったとすれば、威力業務妨害もあり得るかも知れません(かなり強引な解釈が必要ですが)。
結局は境目ウンヌンではなく、どう使うかですよね。
この回答への補足
今回は、仕入先の会社が、私のユーザーの代表アドレスを誤って他者に送信してしまったということが発生しました。
個人情報保護対象ではないですが、企業間での明らかなマナー違反の部類と考えています。
間違って送った相手も分っているため、直接的な実害が拡大することはないのですが、直接私の会社が間違ったわけでもなく、ただ自分のユーザのために対応には苦慮していたところです。
No.2
- 回答日時:
個人情報には該当しません
無理やり個人情報にしたいのならば、特定の個人以外が使用できない仕組みができていなければなりません
ですが、公開されている問い合わせ用のアドレスを個人情報とするのは牽強付会です
No.1
- 回答日時:
こじつけかもしれませんが、
法人情報
に相当すると思います。
そのアドレスを扱う担当者は個人かもしれませんが、
「担当者個人として」扱うのではなく
あくまで「法人を代表する立場として」扱うことになると思うからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SQL Server ACCESSで表が作りたく、そのためのSQL文や設定方法を教えてください。 1 2022/08/15 12:28
- その他(社会・学校・職場) 約款って何ですか? 選択肢なんて存在しませんよね? 2 2022/07/06 21:19
- SQL Server ACCESSで複数テーブルを結合して、リストを作る方法を教えてください。 2 2022/08/12 19:32
- クーポン・割引券 バスの定期券について 3 2022/04/13 22:02
- アプリ Androidエミュレーター危険性は? パソコンでグーグルアプリを使用したいです 2 2022/05/10 23:28
- 会社経営 小規模企業の個人保証について 2 2023/04/19 05:33
- その他(ビジネス・キャリア) 会社の機密情報 個人漏洩 2 2023/07/25 15:30
- ビジネスマナー・ビジネス文書 とんでもないミスをしてしまいました。 私はメールで会社宛に自分の個人情報をメールで送ったのですが、間 4 2022/06/30 10:23
- その他(セキュリティ) 匿名チャットアプリでの知られたくない会話 個人情報について 1 2023/03/29 18:08
- その他(セキュリティ) 匿名チャットアプリ トラッキング 個人情報について 1 2023/03/29 20:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットとい...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
Microsoftアカウントに不審なロ...
-
不正利用?Uber TRIP とは? ク...
-
会社のパソコンの整備について...
-
この手のものは初めてなのでど...
-
Microsoft edge でダウンロード...
-
社用メールから個人メールへ資...
-
インターネットに詳しい人、教...
-
緊急です。 Appleから請求があ...
-
最近悪質メールで困ってます
-
ノートパソコンをChurome OS Fl...
-
MicrosoftDefender の警告
-
至急お願いしますゲームウィズ...
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
ネット詐欺「ご購入ありがとう...
-
指紋から個人を特定するのって...
-
フィッシング詐欺サイトについ...
-
インターネットの違法行為など...
-
【日本の銀行にDDoS攻撃を仕掛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneで誤ってポッ◯キットとい...
-
不正利用?Uber TRIP とは? ク...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
ノートパソコンをChurome OS Fl...
-
この手のものは初めてなのでど...
-
会社のパソコンの整備について...
-
Microsoft edge でダウンロード...
-
Microsoftアカウントに不審なロ...
-
至急お願いしますゲームウィズ...
-
yahooに腹が立って仕方がない
-
社用メールから個人メールへ資...
-
MicrosoftDefender の警告
-
インターネットの違法行為など...
-
walmartから身に覚えのないメール
-
詐欺?文集オンライン 次のペー...
-
私の行っているバイト先は指紋...
-
パソコン上にトロイの木馬に感...
-
指紋から個人を特定するのって...
-
携帯ショップの店員さんから、...
-
ネット検索で出る自分の名前を...
おすすめ情報