
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
メビウスってことはノートPCでしょうか?
デスクトップであればいろいろ静音化が出来るのですが、ノートでは難しいでしょう。
ファンはPCにとって不可欠なものです。
無駄についているわけではありません。
パソコン内部は熱を発しやすくなっています。あまり熱くなりすぎると暴走したり壊れたりします。
それを防ぐためにファンは存在します。
なので「止める」という考えは自殺行為となりますので別の方向性で考えてください。
スピーカーを別に用意してちょっと大きめに音量を設定してやるか、ヘッドフォンで聞くか、が手っ取り早いでしょうね。
あとはメビウスがどういう仕様になっているかわからないのですが、ノートPCによっては発熱量によってファンの速度を変えてるものもあります。
つまり、あまりCPUを使わないようにすれば音が静かになる可能性もあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/05/08 01:08
回答どうもありがとうございます。一時的にでも止める方法をと思ったのですが、無理のようですね。ただRyo_Hyugaさんのコメントにあるように、回るはずでも回らない時があるのは不思議です。ファンの速度は変わるようです。
No.3
- 回答日時:
実現性はあまりありませんが・・・・
1.本体をファンの音が聞こえないところに移動する。
(例えば机の下)
2.本体を小型の冷蔵庫の中に入れてしまう。
→コンプレッサの音の方が大きいかも
などです。
諦めて、ヘッドホンで聴きましょう(コードが邪魔ですが)
No.1
- 回答日時:
残念ながらファンを止める方法はありません。
また止めてはいけません。パソコンのファンは電源やメモリーやCPUからの発熱を外に逃して、部品の
温度が上がりすぎないようにする大事な役割を担っています。
ノートパソコンはデスクトップ形より小さいスペースにたくさんの部品を詰め込ん
であるのでよけい熱が籠りやすくなっています。ましてや(CDでなくmp2のような
ファイルで)音楽を聞くときはよけいCPUパワーを消費するので、ファンを止めたり
したらおそらく数時間でパソコンは壊れてしまうでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/05/08 01:02
回答どうもありがとうございます。一時的にでも止める方法をと思ったのですが、無理のようですね。ただRyo_Hyugaさんのコメントにあるように、回るはずでも回らない時があるのは不思議です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCが起動しない
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
マックブックってテンキーが付...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
NECのパソコンの評価
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
-
学校から1人1台貸し出されてい...
-
ノートパソコンの充電器につい...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
インターネットはスマホで対応...
-
エクセルで日誌を作る 月毎に別...
-
このOS種類で、10になるんです...
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
Windows11を使ってます。 ワー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
APIテストシステムについて
-
邪魔な全面広告が出ないように...
-
Windows11のアップデートができ...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
-
このOS種類で、10になるんです...
-
学校から1人1台貸し出されてい...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
Chromeが開かない ノートパソコ...
-
エクセルで日誌を作る 月毎に別...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Windows11を使ってます。 ワー...
-
Microsoftのサインインを求めら...
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
メールの添付ファイルのダウン...
-
スクリーンショットの印刷がは...
おすすめ情報