
工事現場でアルバイトをしています。
御存じのように工事現場では、ただでさえ狭くて足場の悪い場所
で、パイプやら鉄筋やら角材やらボードやら脚立やらと、やたらに
長い(ものによっては幅も広い)物を頻繁に持ち運ぶ必要があります。
こういう場所で、そういう長い物を周囲にぶつけずにうまく運ぶ
コツを教えていただきたいと思います。
まっすぐな場所はまだよいのですが、曲がるのがきわめて苦手です。
パイプなどを担いで廊下の角などを直角に曲がるときなど、後ろを
振り返って長さを何度も確認しながら慎重に曲がっているつもり
なのですが、どうしても前や後ろの端を壁にコツンとやってしまい
がちです。
また、まっすぐな場所でも障害物を避けようとちょっと進路を変えた
ときやはりぶつけてしまったりします。
他の人達が、後ろも見ずにどうしてあんなにヒョイヒョイと角を
曲がっていけるのか、後ろに目があるわけでなし、バックミラーを
付けているわけでもなし、さっぱりわかりません。
まあ、慣れといえばそれまでだし、自動車の教習で言うところの
「車両感覚」のように、カンで身に着けるしかないものなのでしょう。
しかし私の場合、最初になんらかの理論的な、またはポイントを
押さえた指導がないとなかなか身につかないので、そう身も蓋も
ないことを言われてしまっては、どうしようもありません。
「見よう見まね」とか「勘で」というのは苦手です。
経験者の方からの、理論的な、かつポイントを押さえたご指導を
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
工事現場の長尺物といえば、
だいたい定尺の5.5mのアングル、鉄筋とか
5mの単管パイプぐらいまでだと思いますが、
まずはぶつけるのは曲がるときに後ろ側を
あてることがほとんどだと思います。
初心者にありがちなのは真ん中をバランスよく
持っていないから、先が上がったり、さがったりして、
バランスが取れていないため思わぬところにあてる。
というミスがあると思います。
センターを肩に担げば、あとは手はバランスをとるだけ。
身体は背筋を伸ばしてまっすぐたつこと。
で、コーナーで振り回す時に前方をしっかり確認したら、
後方は慎重にみながら廻すこと。
狭いところでは前方を通しながら、ややコーナーの外側を
歩くようにし、振り回す直前に後方の確認をすること。
たくさん持ちすぎて、直進の時はもてても、
バランスを崩してコーナーでぶつけたりするので、
最初は、ごく少量で。あとは慣れ。
No.1
- 回答日時:
まあ、詰まるところは「慣れ」ですし、何よりも積み重ねた「経験値」が必要と思われます。
頭で理解しようとも、身体は連動して動かせませんが、
身体が動いてくれると、頭で理解する必要はほとんどありません。
故に経験値なのです。
にしても、この時期に工事現場は御苦労さまです。
私のところは北国なので、冬場にそういった仕事がほとんどありませんでした。
と言っても、数年働いたくらいですが・・・
コツは?と聞かれますと、うーん。。。。
言うとするなら、多少不出来でも「丁寧に」仕事することでしょうね。
質とスピードは両立が難しいですし、人件費を支払う仕事場ではスピードが優先されます。
そのクセ、質も追及してくるものですから・・・
質を優先する理由は、失敗やミスを犯さないため。
いくらスピードが早くても、失敗やミスばかりでは目も当てられません。
逆に、遅くても、ミスや失敗が少ないようなら、叱責に「すみません」「申し訳ございません」で済みます。
ミスや失敗した方が、ロスする時間も長いので、質を優先するのです。
加えて、経験値が溜まれば、自然と仕事も早くなります。
感覚としては、「ゆっくり急げ」といった感じ。
そう言えばシルシルミシルで、芸人が引っ越しの仕事に挑戦するというのがありました。
限られた通路、空間において、重量物や長いもの・高いものを運ぶワケです。
それで本場の引っ越し屋さんが紹介してたのですが、運搬するものには出来るだけ身体を密着させ、重いものほど慎重に運ぶようにしてるそうです。
身体を密着させるのにはワケがあって、これは持ってるものを自分の感覚の範囲に入れるため。
誰でも、通路を歩いていて横の壁にぶつかってしまう。ということは、あまりありませんよね。
これは、身体の動く範囲を感覚で捉えていて、そういった感覚でぶつからないように歩けてるのです。
そういった感覚も、突き詰めれば経験値ですけど・・・
なので、運搬するものをなるべく自分の感覚で、「ぶつからないよう移動出来る」ように運べるのです。
上手く言葉に出来ませんが、角材を運ぶ時に、角材の尻を後ろにまわした手で持つと、どう動けば尻がカベにぶつからない。と分かるような感じです。先っぽは見えてるので、前方を気にしてるだけで良いですし、
角材の動く範囲は分かりませんが、そうした時の、自分の手がぶつかるかどうかは分かるでしょうし。
あと、ぶつかった時のために身体を密着させると言うのもありますね。
重心を自分に寄せると、運搬してるものがカベにぶつかるよりも先に、自分に来ますので。
それから、上司にあまり叱られないコツを教えます。
何かにつけて叱責してくるでしょうが、それをしたがらせないようにすれば良いのです。
詰まるところ、相手に「面倒だ」「ウザい」と思わせ、敬遠させるのです。
私の場合、非常に癇癪持ちの上司がいたのですが、これで成功しました。
私の方から、何かにつけて質問をします。不明点や疑問点、仕事での質問を、その上司にダースで送るのです。
すると、やはり面倒ですよね?最終的にその癇癪上司も、「他にも仕事場に人がいるから、その人に聞くと良いよ」となって、必要以外に注意されることもなくなりました。
叱られた時は誠心誠意謝り、目を付けられないように敬遠させる。
それが、私の経験から得た、叱られ対策です。
長文失礼します。
経験値が溜まるまで時間が掛るでしょうが、誰もが通る道です。
ショートカットして、初めからスピードも質も両立出来た人は少ないでしょう。
なので着実に一歩一歩、経験値を溜めて行ってください。
今は、某大型食品量販店に勤めております。
売り場の全商品の腐りをチェックする作業があるのですが、慣れてしまうと時間も掛らなくなりました。
例えば、ミカンのネット入り。
手に持って、くるっと1周させて終わり。手首にスナップを利かせて回転させるので、ものの2,3秒の作業でしょう。
その間に私は、目に見える腐りをチェックし、手に触った触感から、見ても分からない腐りもチェックします。
触感でチェックする。とありますが、あからさまに腐ってると、湿ってたり、そこの部分の温度が違うので冷やっとするんですね。
更に言うなら、薄手とはいえ、ゴム手袋越しの触感検査。
あとは臭いでも、分かります。
これは別段、知識や情報から得たものではなく、100%経験に依るものです。
毎日毎日、同じ検品作業を多量にこなしてた結果、こうした技術も身に付きましたし、考えなくても身体が勝手に動くよう「慣れ」ました。
念を押すようですが、「経験値」や「慣れ」ほど、信頼出来るものはないでしょうから。
参考までに、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが 4 2022/09/27 10:49
- 釣り 河川でのヘラブナ釣りに必要なカンザシ浮きを自作しようかと思っています。 必要な材料についてどのような 1 2022/05/29 20:18
- 会社・職場 何処行ってもやっぱいるよね~ 1 2023/01/25 23:24
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- その他(恋愛相談) 既婚男性(アラフィフ)が 《めちゃ若く見えて 女性らしくて身なりに気を遣ってて 女子力高いなあ スタ 4 2023/04/15 21:34
- 運転免許・教習所 卒検時の縦列駐車の手順について教えてください。 3 2023/08/24 09:06
- 運転免許・教習所 車線変更時の目視についてよろしくお願いします。 前の車からタントに乗り換えました。助手席に夫が乗る時 8 2023/07/31 11:12
- 事故 交通事故を目撃した時の対処について。 交通事故を目撃して、手伝える限り手伝ったのですが警察が来る前に 1 2023/07/31 00:06
- 駐車場・駐輪場 このような駐車場について、質問です。 午後、会社があったので、会社の駐車場に駐車する際にバックでこの 4 2022/10/04 18:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「不備がございました」は日本...
-
社会人2年目23歳です。 仕事を...
-
人のミスなどを すぐに上司に報...
-
いつも自分に対してすごい突っ...
-
工事現場での長尺物を運ぶ時の...
-
どうかご指摘をお願いいたしま...
-
職場で優しかった異性の先輩が ...
-
学校の先輩に「お互い頑張りま...
-
婚約中なのに、他の人からアプ...
-
「幸いです」の使い方について...
-
上司から体の関係の誘い?
-
上司が繁忙期に体調崩して4日間...
-
男性は本当に好きならわざわざ...
-
職場の上司と体の関係を持ちま...
-
コールセンターお客様の電話を...
-
服装を真似してくる先輩への対...
-
どちらが気まずいですか
-
会社で怒られたので、辞めよう...
-
既婚上司(50代)に片想いしてる...
-
県外へヘルプばかり行かされる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「不備がございました」は日本...
-
いつも自分に対してすごい突っ...
-
人のミスなどを すぐに上司に報...
-
社会人2年目23歳です。 仕事を...
-
工事現場での長尺物を運ぶ時の...
-
紙を丸めて頭をポンっと叩くの...
-
先日おみくじ引きました。 51歳...
-
イニシアチブ取りたがる人
-
こんな夫にどうしたらいいですか?
-
上司は一応客観的に私を守ろう...
-
会社の上司が完璧主義で参って...
-
アナタが理不尽な目に遭ったエ...
-
怒られるのがこわくてたまらな...
-
相談したい。
-
強迫性障害にすごく悩まされて...
-
何にも見ていない責任者
-
仕事であり得ないミスをしてし...
-
こんな光景をみたら、どう思い...
-
問屋の営業やってるのですが、...
-
今日冗談で話してたつもりなの...
おすすめ情報