電子書籍の厳選無料作品が豊富!

春まで、チーム4人で毎月担当者を変えて回していた仕事があります。(大事な大事なデータ報告書)
某月の業務は一番年下が行い、上司に確認を依頼したのですが私にはCCはされず
上司が確認し、春から新しく来た上司(春からの私の直属上司)が最終確認し、外に出しました。
それを、私の職場の大きな大きな会議に6月に提出する予定だったのですが、会議前日に私のところに回ってきて、初めて私はその資料のミスを見つけました。上司が5人くらいでチェックしていたのに誰も気づいていなく、前日、初めてみた私が気づいたという流れです。

新しく来た上司に言うと、血相をかえ、なんとか修正を、と奔走して間に合ったのですが
私が怒られました。書いた若手は何も怒られていないと思います。知りもしないと思います。
私は理不尽すぎる上司の叱責に随分反抗心を抱き、組織のトップに直談判しました。
こんな自分がミスを見つけなかったくせに、私を叱責するような理不尽な人間の下で働きたくない。移動させてくれ。というと、異動は無理で、個人の感情で組織の異動なんて決められない。と怒って返してきたのですが、そのデータ報告に関する業務だけ、外注に変更する。と決めたようです。

これって、中で、責任転嫁しあうような空気が生まれないように、そう言う配慮でしょうか?

A 回答 (3件)

細かく企業経営から考えたら、No.1さんがおっしゃる通りだと思います。

只、会社に限らず、組織の上の人間は、自分の立場を守るのが常で、いくら正しい事をだれかが主張しても、上の立場の人間に都合の悪い事は抹殺されるか、あるいは関係者ごと実質的に抹殺、つまり左遷や自主退職を迫られるのが大体です。日本の組織はいまだにそんなもんです。なので、企業スキャンダルがいまだに繰り返されているのです。37年間サラリーマンをやった経験です。無理が通って道理が引っ込むのが常です。外注化したのは、そのミスが今後も繰り返される可能性が大きいと考えられたか、あるいは以前に同じ事が起こっていて、その業務を社内で遂行するのが困難と判断されたか、あるいはミスが起こっても、外注先の責任にする為では無いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この判断をした組織トップから、私は春に新しい上司が来るが
彼女はこの組織を俺の後釜として背負わせていい人かな。と思っている。
だから全て彼女に全部教えてもらえ。と言われたので、
それだけ期待されていた上司が、こういういい加減な仕事をする人で正直がっかりでした。
なんだ。。このレベル、しかも隠蔽するってたちが悪いな。と。

組織トップは、この不毛なやりとりを避けるために外注に切り替えたのだと思います。
クレバーな判断だと思います。

お礼日時:2021/07/24 14:53

追伸、主様の鋭いお礼、ありがとうございます。

私は主様程頭が良く無く、学歴も無いので、うろ覚えの、クレバー…を検索してみました。賢い、但し全面的な褒め言葉では無く、多分にずるいという意味、つまりずる賢い、主様のされた表現からすると、上司が自分自身と、ひいては組織を守る為に、但し、決して正義や純粋に仕事として正しい事をする為では無く、いわゆる穏便に、波風が立たない様にしたと感じてらっしゃる、と解釈しました。私は主に現場仕事で、主様みたいな複雑なプロジェクトを組んだ事はありませんし、私自身の仕事では金額ベースにしても過去最大高々1億数千万位までですし。只、こんな私でも私自身が受けた事と、他の人が受けた組織からの理不尽な扱いは、何日間かかけて語れる程あります。理想に一歩でも近づいた組織で仕事をする為に、究極の自分で自分を雇う、自営を目指しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鋭いですか?何にも。。。ただのみっともないくらいの愚痴です。
今まで働いてきた組織はもっとまともだったので、難しいな。組織って。
って思います。コンプライアンスへの上の意識が問われるし、
見た目が上品なトップがいる職場は、やはりコンプライアンスしっかりしています。
下品な雰囲気の上司だとその通り。いい人生勉強になりました。

お礼日時:2021/07/24 23:45

一部上場企業で次長をしています


データ報告系のミスはその後のスケジュールを大きく影響でるのに、軽視されがちな業務ですよね、なかなか大変かつストレスフルなお仕事です。

さて、外注化した意図ですが「費用対効果の向上」でしょうね
質問者さんが言う通りそう言った空気が生まれないように も含まれますし
例えば「もっと大切でクリエイティブな仕事を社員にさせたい」という意味もあると思います(自分はその意図で外注化を進めることが多いので
責任転嫁的な無駄なコミュニケーションを削減、ストレスフルな工数を削減、する事で組織としてのスループットを高める狙いかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
責任転嫁的な無駄なコミュニケーションを削減
経営陣としては、速い・的確な判断な気がします。

お礼日時:2021/07/24 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!