重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

計画を立てるときに第1ステップ第2ステップと言ったり、第1フェーズ第2フェーズと言ったりしますが、
意味としてはどんな違いがあるんでしょうか?
どちらも似たようなものだと思いますが、ニュアンスの違いとかおしえてください。

A 回答 (2件)

#1です。


レスを拝見してからネットでいろいろ調べたのですが、「フェーズ」「ステップ」の明確な定義というのは見つかりませんでした。
ただ、各HPによって若干、その用い方に違いはあるのですが、「フェーズ」は、大工程または中工程、「ステップ」はそれを構成する小工程という使い方が多かったです。
その意味で言えば、どちらも「時系列」なのかも知れません。

私共の場合、フェーズによって担当者を分け、同時進行的にワークすることが多いため、先の回答となりました。ご了承下さい。

↓こちらは、参考としたURLです。ご参考までに。
http://book.diamond.co.jp/_itemcontents/0201_biz …
http://www.nikkei.co.jp/nbs/seminar/031204-03090 …
http://www-6.ibm.com/jp/gto/isp/ssa/aboutus_02.h …

参考URL:http://npo-mc.com/mana-p/mana-p_action_program/m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
今度は並列的展開のイメージも明快に理解できました。
ステップはフェーズを構成する各工程なんですね。
お手数をお掛けしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/12/04 13:17

ステップは「段階」、フェーズは「局面」・・・


というふうな使い分けをしています。
(語意としてもそんな感じかと)

具体的には、ステップは時系列のような直列的な場面に、フェーズは並列的な展開に使っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

直列と並列ですか。
実際の使用例ではどちらも時系列的に使っているように思えるんですけど、誤用なんでしょうか。
「段階」「局面」の違いは理解できるんですが「並列的な展開」のイメージがどうもイマイチわかりにくいかと・・・。

お礼日時:2003/12/03 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!