dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ITパスポートの問題の解説について教えていただきたく投稿しました。

問)プログラムの開発作業で担当者A~Dの工程ごとの生産性が次の場合、4人同時のに見積りステップ数が12Kステップのプログラム開発を開始した場合に、最初に開発を完了するのはだれか?

担当者ー設計ープログラミングーテスト  *単位kステップ/月
A   ー3  ー3        ー6
B   ー4  ー4        ー4
C   ―6  ―4        ―2
D   ―3  ―4        ―5

この問題の解説をみますと、「見積りステップ数を生産性で割ると、作業にかかる期間が求められる」と書いてありますが、なぜ見積りステップ数を生産性で割るのかが理解できません。
詳しい解説をお願い致します。
 

A 回答 (1件)

単純な算数です。



生産性の単位は何ですか。
  Kステップ/月
ですよね。
だったら、言っている意味は、ひと月あたりできるKステップ数ということでしょう。

見積もりステップというのは、最後にこのくらいのサイズになるかなあという見積もりです。
仮に10Kステップとしましょうか。もし誰かさんが生産性 2Kステップ/月だとします。
この割り算はどうなりますか。

   見積もりステップ数(Kステップ)
   ------------------------------
   生産性 
単位は何ですか。 分子がKステップ、分母はKステップ/月だとすれば、単位は月です。
数字は?
    10÷2=5 
つまり、5か月でできるという単純計算です。

小学生でもわかる計算ですよ。むつかしく考えすぎないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答を頂きましてありがとうございました。
おっしゃるように難しく考えすぎてました。

お礼日時:2014/06/29 15:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!