
現在CATVに加入していますが、フレッツテレビに変更しようと考えています。
現在の配線形態は、
CATV引込(2階天井裏)-CATV用ブースター(2階天井裏)-分配器(2階天井裏、6分岐、BS/CSはOKのもの)-各部屋(6部屋)
使用同軸ケーブルは5CFVで、最長約15メートルほどです。
フレッツテレビに変更した場合は、
光引込(2階、CATVと同じ配管)-VONU(2F物置)-ブースター(2階物置、BS/CS用に変更)-分配器以下はそのまま
で考えています。
推奨ケーブルは5CFBということはわかっていますが、現在のケーブルが壁の中を通っているため現在のケーブルを使用せざるを得ないと考えています。
各部屋へ行っている同軸ケーブルは5CFVのままで、BS/CSはブースターを入れれば問題なく映るでしょうか。
ご存知の方、同じような工事をされた方、アドバイスよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
内容を見させていただきました。
「フレッツテレビの説明を読むと5CFB推奨とあるので、
5CFVではフレッツテレビに切り替えてみないとわからないでしょうか。」
5CFBとFVの違いは些細なことなのですが「FBはデジタル対応をより厳密にするためシールドなどが対応できているので
外からの雑音により強いのです、かといってFVが劣っているということではありません」
デジタル放送はノイズに弱い点があるのでFBならシールドがよりよく対応をしているため推奨にされているのです。
僕の家では今から23年以上前にアンテナ工事をしたので5CFVですがBSデジタルもちゃんと映っています。
フレッツテレビはBSパススルーまでできているので電波状態は比較的強く受信することができます。
5CFVでもBSデジタルは、ほぼ問題なく映りますFBはよりノイズに強い構造、FVはノイズがひどいと影響を受けることもありますが、一般家庭ではほとんど影響を受けないです、5CFVでもBSデジタルは映ります。
FVでノイズを受ける場合は「外で電波のとても強い無線などが行われているような場合のみで、通常はほとんど影響を受けません」
ご心配になるのはよくわかります、5CFVでも安心してBSデジタルを見ることができます。
この回答への補足
本日フレッツTVに切り替えました。
NTTでのブースター工事をした結果、懸念していたBSデジタル放送ですが、5CFVケーブルで問題なく映りました。
BSデジタルだけでなく、CSデジタルも映りました。
壁の端子でのレベル測定結果は、各部屋地デジ、BS、CSとも70前後でした。
アドバイスありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
5CFVでもBSデジタルは映る可能性が高いということですね。
CATVよりフレッツテレビのほうが断然安く、
CATVが放送しているチャネルをほとんど見ない我が家にとっては
フレッツテレビのほうがありがたいです。
フレッツテレビに切り替えたいと思います。
もしBSデジタルが映らなければその時考えることにします。
いろいろ教えていただきありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
最後に一つだけ説明をさせていただきます。
「フレッツテレビに切り替えたいと思います。
もしBSデジタルが映らなければその時考えることにします。」
フレッツテレビはBSだけを使う場合は約680円です、これにフレッツ光の料金もかかります。
現在フレッツ光をお使いのようなのでフレッツテレビの追加工事ということになり、フレッツテレビのアンテナ工事が自宅丸度とふれっつえれびで受信する場合は約3万円近い工事費用が掛かります、NTT派遣業者に頼む場合の料金です標準工事の場合です。
もしCS放送を見ないのであれば、余計なお世話と思われるかもしれませんし、水をさすようで悪いのですが
「自宅にアンテナが取り付けられるのであればその方がいいと思います、フレッツt回線が故障をした場合テレビが映らなくなく可能性もあります」
もし自宅にアンテナがつけられる環境であれば、そのほうがいいかもしれません、UHFアンテナが約5千円、BSと110度CSが映るアンテナが約5千円、工事費が約2~3万円です、うまくするとフレッツテレビの工事費用よりも安くなる場合があります。
お礼が遅くなりました。
以前アンテナを立てていましたが、台風で倒れそれ以降CATVに入っています。
アンテナは安くていいですが、倒れた時を考えアンテナ以外ではCATVよりフレッツテレビのほうが安いのでフレッツテレビに入ろうと思っています。。
No.4
- 回答日時:
「その同軸ケーブルをそのまま使いたいのですが、5CFVなのでBSが映るか心配です。
」この内容を拝見しました、回答が遅くなり申し訳ありません。
基本的にはBSも映ります、5C-FVなので基本的には大丈夫です。
現状BSが映るのであれば、大丈夫ですが、これは現地調査をして見ないとわからないかもしれません。
ただ今BSが映り受信レベルが高ければ、大丈夫のはずです。
このような回答しかできず申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます
現在BSデジタル放送はCATVのSTBなので
地デジのパススルー方式とは異なります。
フレッツテレビにすると地デジのようなパススルー方式に
なると思うのでBSデジタルの高周波数が5CFVケーブルで
対応できるか心配です。
フレッツテレビの説明を読むと5CFB推奨とあるので、
5CFVではフレッツテレビに切り替えてみないとわからないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
僕なりの回答をさせていただきます
現在CATVを利用中ということですので、フレッツテレビに変更になると
「CATV用のブースターはCATV会社が撤去します、CATV用の保安器も撤去になります」
CATVが回線撤去費用を請求するかもしれません、ご確認を。
またフレッツテレビになるときは「ブースターを設置するかもしれません、すべての工事費用が発生する場合は約3万円のフレッツテレビ工事費が必要です」
ネットはNTTを利用しているのでしょうか?フレッツテレビは「NTTのフレッツ光と同時利用が条件です」
ネットの工事とフレッツテレビの同時工事の場合は「回線工事費が無料になるかもしれません。
またV-ONUの設置場所ですが「利用機器はネットとひかり電話とフレッツテレビが同時に使える機器なので1つです」
1つですべてのものを利用する機器ですので2階の物置に設置した場合は「LANケーブルをPCの場所まで引き込むか、
無線利用をオプションで申請する必要があります」
基本的にはV-ONUは「PCを置く部屋に設置というのがNTTの考えのようです」、もしV-ONUをどうしても物置に設置したいと伝えればしてくれるかもしれませんが、追加工事費用が発生する可能性もあります。
フレッツテレビをした場合TVが映るかどうかは「工事終了後に映像のチェックや光のチェックをしてくれます」
その時にブースターがいるようであればNTTの工事をしてくれる人に聞いてください。
アドバイスありがとうございます。
現在、ONU、ルーター関係は2階物置に設置してあり、そこから各部屋にCAT5Eケーブルで引いてあるのでLAN関係はそのままで大丈夫です。
LANケーブルは配管で引いてありますが、テレビの同軸ケーブルは2階の天井裏から配管なしでブースターからスター状に各部屋に引き込まれています。その同軸ケーブルをそのまま使いたいのですが、5CFVなのでBSが映るか心配です。
No.2
- 回答日時:
私は新築に際してフレッツTVを導入するつもりでNTTに確認したことがあります(実際には新築完成時にはフレッツTV未提供で断念)が
フレッツTVの導入工事にあたってケーブル不適合の場合は無償で(というか標準工事費の中で)ケーブルの引き直しをしてくれるようです。
もっとも簡単にケーブルの引き直しができない場合は露出配線になるでしょうが。
この回答への補足
本日フレッツTVに切り替えました。
NTTのブースター工事をした結果、懸念していたBSデジタル放送ですが、5CFVケーブルで問題なく映りました。
BSデジタルだけでなく、CSデジタルも映りました。
アドバイスありがとうございました。
アドバイスありがとうございます。
ONUが2階で主に見るTVが1階なので露出配線はやってやれなくはありませんが、できれば避けたいと考えています。
地デジは5CFVでも大丈夫そうですが、特にBSがうまく映るかどうかが心配です。
CSはダメならあきらめます。
No.1
- 回答日時:
V-ONUを2階物置に設置してくれない可能性があります。
基本電話機(親機)のそばに設置します。
V-ONUから一番近いテレビ端子まで同軸ケーブルを露出し
テレビ端子から屋根裏分配器を経由して各部屋のテレビ端子につなぎます。
経路上の機器が多いのでV-ONUから一番遠いテレビ端子まで
15メートルから20メートルを越える場合ブースター設置が必要です。
(1分岐器、テレビ端子2つ、分配器を通過)
電力系テレビサービスのエリアならそちらの方が融通がききます。
(V-ONU屋外設置可能なため)
この回答への補足
本日フレッツTVに切り替えました。
NTTのブースター工事をした結果、懸念していたBSデジタル放送ですが、5CFVケーブルで問題なく映りました。
BSデジタルだけでなく、CSデジタルも映りました。
アドバイスありがとうございました。
アドバイスありがとうございます。
質問にCATVのことしか書いて無くて申し訳ありません。
現在、インターネット接続、電話はすでにフレッツ光を引いており、
フレッツのONUが2階物置に置いてあります。
そのため、光回線を引き直すことは考えていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- アンテナ・ケーブル 家のテレビアンテナについて 3 2023/08/07 07:39
- テレビ アンテナ分配器について 4 2022/04/07 08:31
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- Wi-Fi・無線LAN 自宅のLANケーブルの現状について 10 2022/12/05 13:44
- ルーター・ネットワーク機器 wi-fiルーターについて 4 2023/02/18 08:42
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- テレビ BSが映らない 3 2022/11/03 23:03
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
ケーブルテレビかアンテナか?
-
エアコンの管から出ているケー...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
地デジがアンテナなしで映るの...
-
無線LANの受信を良くするための...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
アンテナの自作
-
バランの設計方法
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
光回線(プロバイダ:ドコモ)...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
賃貸でアンテナ端子を増設する...
-
携帯のアンテナ基地の設置料っ...
-
FDDの交換-交換するだけなのに...
-
これで地デジが映る?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
NHKからいろいろな封書が届きま...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
【地デジ】ケーブルテレビの2...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
M.2 WiFi カードってアンテナな...
-
経理の仕訳を教えてください。
-
LANケーブルと電線の干渉について
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
同じこと言われた方いませんか??
-
LANケーブルを隣の家に引く
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
写真のケーブルを素人が短くす...
おすすめ情報