dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またまた質問です。
僕は仕事柄打つ時は朝一からです。土日は夜からです。
去年の反省をいかして今年は余裕でプラスで終わりそうです。
話は変わりますが、朝一にいくとジャグラーはがらがらです。
逆に、北斗、番長、ドンなどは稼働が朝一からそれなりに高いです。
サイトにもアイムは朝一からうたない、ARTメインの人はアイムは保険のようなものとか
言っています。あくまでアイムは夕方からだと。

それにはARTより割が低いと言う人が大半。または液晶がないとか。
しかし、アイムの方が勝率は安定すると思うのです。
たしかに機械割は高くないですが、朝一からはけっこう爆発するときもある。
また負ける額も少ないと思います。

もちろん高率な立ち回り技術はいります。
下手に同じ台を打つのではなくて、高設定の可能性がないならやめる。

アイムのメリットは
(1)負けにくい
(2)負け額が少ない。
(3)勝率が高くなる。
たしかに勝ち額は少ないことも多々あります。しかしその反面一番大事な勝率が高い。
これに尽きると思います。

たしかにARTは出玉がでるときは本当にすごい。
万枚いくこともあるし、設定(1)でもうまくいけばふくこともある。
設定(1)のドンで万枚でたということも普通にきくほどです。
しかし、でないときはでない。

負け額が多くなる。
逆にいえば設定がはいっていてもARTに抽選されなければ負ける。
その反面ジャグはある程度高設定はそれなりの出方をしてくれる。

ふとおもった。
僕はジャグのほうが安定していると思います。それなのになぜ朝一で打つ人は少ないのか。
ましてやプロはジャグすら打たない人も多いくらい。

上以外のなにか特別な理由があるんでしょうか?

A 回答 (5件)

少し前までパチスロで稼いでたものです。



アイムジャグラーは安定しているように見えますが、実は機械割の高いARTの機種と比べると、むしろアイムジャグラーの方が勝率が悪いんですよね。

シミュレートによると、設定6の場合アイムジャグラーの勝率は80%弱ですが、波が荒いといわれる秘宝伝でさえ83.5%、モンキーターンに至っては87%です。

それに加え、アイムジャグラーの方がかなり機械割が低く、設定判別要素もREG確率やブドウ確率のみとずいぶんと限られているので、設定判別に時間がかかり朝一から打つのは敬遠されているのです。

また、私は液晶あるなしは大した理由ではないと思います。仮に液晶がなくても、設定判別要素が多く、短時間で設定判別ができ、機械割も設定6で110%程度なら朝一から客がつくと思います。まぁ、エヴァの液晶ないバージョンみたいなもんですね。

さらに、ジャグラーは年輩の方が打っている場合が多く、夕方あたりに高設定台が空く可能性が極めて高い機種なので、朝一は機械割の高く、設定判別もしやすいARTを狙い、高設定をつかめなかった場合は夕方からジャグラーという流れになるのです。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに六の機械割を考えるとそうかもしれませんが、僕は(5)、(6)で
負けたことはないです。
ARTはけっこうややこしいって感じもします。
でも、ジャグの設定判別はそうそう簡単ではないですね。

お礼日時:2011/12/26 21:25

ARTは荒波が多く昔の4号機のようです、



アイムは確かに負けは少ないかもしれません、でも1日でせいぜい3箱が出たり入ったりしたえるだけです。

ほとんどが1,2設定でよく出る台と出ない台が有りますが、数日間では似たような確立になります。

パチンコはもともと馬鹿を相手にした馬鹿馬鹿しい商売です。

パチ屋の経営者に聞いた話です、日本人は文化水準が低く馬鹿が多い、だからパチンコが流行る、完全にさげすんで見ています。

店長を始め責任者クラスの従業員は表向きお客さん扱いしていますが、影では散々馬鹿にしています、そんな光景、話は何度も見たり聞いたりした事が有ります。

近くに玉越と言うパチ屋が有ります、お客さんは、馬鹿にされ、踊らされ、無駄なお金を使い貧乏になっています、かわいそうなものです、それを見てあざけり笑っているのが在日朝鮮人です。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ARTはなかなか手がでませぬ。

お礼日時:2011/12/26 21:18

(1)負けにくい


→そんなことはない。ART機に比べてまぐれ吹きがないので低設定なら確実に負ける。
(2)負け額が少ない。
→そんなことはない。1日単位にすれば少ないかもしれないが、長期的にはART機と変わらない。
(3)勝率が高くなる。
→そんなことはない。高設定の機械割が低いので、安定して勝てない。

ペカるまでただ延々適当押し
ペカらなかったら期待度0
打っている最中はドキドキもなにもない
液晶も役モノもチャンスリールもない
低確も高確もない
チャンス目もない
アツイ小役もない(強いて挙げればチェリー?)
DDTの効果が薄い
一撃の期待もない
その割にハマるときは大ハマりする

ジャグラーが避けられる理由は以上でしょうかね。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

ありがとうございます。
僕の意識では負け額が少なく、しかもコンスタントにかてると思ってたんですが、
たしかに勝ち額は高設定つもっても少ない時は少ないですね。
設定(5)でもバケに偏ることも多々ありますから。

お礼日時:2011/12/26 21:20

こにゃにゃちは・・・



 ほほーー貴方相当うまいですね 多分貴方の思っている通りだと思います。私、アイムジャグラーは打ったことがないですが・・・
 一応、機械割とB確率、R確率見てきました。どうも乱数の偏りがあるのかなどは知りませんが完全確率方式見たいですね。
 調べて思ったことは、B確率は余り差がない、Rは確率が大きく違う点、それともう一つ機械割が1、6の差が10%としか無いって・・あの目が点ですなあまり見たことが無い機会割り

 あまり多くは語りませんが、半日監視していれば容易に高設定探せますね・・・・それと5,6の台は起きやすい機械割で1~6まで全部使って営業ができそんな機種ですで店としては設定した割から大きく外れることが無いで使いやすいそうですな


 さてこの台、普通の人面白く無いです、時間を掛けないと出ないから人気無いと思います。したがって朝から打ちません 普通は1日台打ちませんから早い方が良いのです

 プロが朝から打つかは設定毎日替える替える店ならばジャングラーは打ちません。それに毎日変えないならば他機種です。それは機械割が普通の台の設定4と5間位がこのジャングラの設定6ですからね 他の完全確率方式の5、6打った方が儲かります

 基本機械割107以上しか打たないこととしてますから・・ジャングラーは打ちません機械割104では打っていてつまんないで出ていても機械割107と思われる台が空いたら即移動します


 以上 アホな人でした・・・・
    • good
    • 15
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、朝一けっこう好調な台は楽しいですよ。
一撃3000枚とか経験したことあるし、台選びさえよかったら2マンは短時間で出ると思います。
でも、おとなしい台にあたったらやばいですが。
たしかに機械割から長時間は僕も打てないですね。同感です。

お礼日時:2011/12/26 21:23

某店舗店員の意見



ジャグラー系統は人気がないわけではないです。地域性にもよると思いますが、お年寄りが結構平日の朝から座ってます。理由は簡単、当たりが分かりやすいから。朝一から目押しで良く呼ばれます。

反面、液晶や演出に凝った物は若者に好まれる傾向にあります。ART機種はある程度の知識が必要です。
ホールコンで見る限り、(1週間程度の落ち着き具合)最終的には設定・機械割通りの結果になるので、好みや人気次第なのかと思います。

ネットに書き込む人の多くがART機種を好む方(若い方)が多いので、否定的な意見が多いのでしょう。
結局は機械割次第なので、(1)と(3)は根拠に乏しい体感だと思われます。負け額が少ないうちに撤退できるのは本当でしょう。あとは運次第かと思われます。
    • good
    • 19
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに年齢層からすれば若い人は比較的少ないです。
特に夕方まではだいたい中年以降の人ですね。
ARTは負ける時は5万くらい簡単にもっていかれると聞きました。
それに比べジャグは2万以上負けることがたまにあるくらいかなって思います。
リスク面ではとてもいい機種だとおもうんですけどね。

お礼日時:2011/12/26 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!