dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今回、友人に頼まれて、友人のためにネットショッピングを開業をしようかと思っています。
友人はすでに会社を経営していて製品・流通経路などもあるのですが、
オンラインでも販売を始めたいということで、
ネットショップ開設サービスを利用して、自分達でやってみようかと思っています。

ただ、本を買って読んでいたところ、ネットショップ開業には
「個人事業の開廃業届出書」と「個人事業の開始申告書」
が必要だと書かれていました。
ただ、すでに会社としての登記などがあり、オンラインでも販売をしたいという場合は、この届出は必要ないのでしょうか?それともやはり、必要となるのでしょうか?
そのあたりがわからず、質問させていただきました。

もし、どなたか会社を経営されていて、オンライン販売も始めたという方がいらっしゃったら、経験談などもよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

1.会社がネット部門を開設して、その運営を貴方がするのか・・・この場合貴方は会社に雇用されてネットショップの運営責任者


2.会社から商品供給を受けて、貴方が個人としてネットショップを運営するのか・・・この場合貴方は個人事業主
・1.なら法人が行なうのであり、2.なら個人が行なう事になります
・2.の場合は「個人事業の開廃業届出書」と「個人事業の開始申告書」が必要、1.なら不要
>今回、友人に頼まれて、友人のためにネットショッピングを開業をしようかと思っています
 ・会社から委託を受けて、ネット開業をするのなら、2.にあたります(当然会社と貴方との間に委託契約書を取り交わして責任の範囲を明確にする必要が有ります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!m(_ _)m

お礼日時:2011/12/26 13:33

>すでに会社としての登記などがあり、オンラインでも販売をしたいという場合は…



会社の業務として行うなら、個人の開業うんぬんとは全く別物です。

>友人のためにネットショッピングを開業をしようかと思っています…

その会社から商材を仕入れるだけで、利益はあくまでもあなた個人のものとするなら、あなたの個人事業です。
所定の手続が必用です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm

>自分達でやってみようかと思っています…

自分達って、個人事業とはあくまでも個人、つまり一人の人間が主体となって行うものです。
共同経営の概念はありませんから一人が代表者、他は従業員として給与をもらう身です。
利益は折半になどと考えているのなら失敗しますよ。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!m(_ _)m

お礼日時:2011/12/26 13:33

読んでいる本が悪いとしか言いようがないような・・・


個人が行う「0からのネットショップ」と言うような本でなければ、そもそも「個人事業」という言葉は出てきません。この手の本は要するに「起業しよう」という本です。
「個人事業の開廃業届出書」と「個人事業の開始申告書」はそもそも法人ではない個人が商売をするためのもの、つまり「会社登記の代わりのもの」ですから、法人登記済の会社の場合は全く必要ありません。

正直、つまずくところが「ネットショップ以前すぎる」なので、現状で0からネットショップを構築してもまず順調運営していくことは無理です。
まず楽天などのショップモールを利用してノウハウを蓄積していくことをお奨めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!m(_ _)m

お礼日時:2011/12/26 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!