

いくつか質問があるのですが、まず、私はリフレクソロジーと整体の資格を持っており、実務経験も2年程あります。
1:他のお仕事をしながら、週一でリフレクソロジーや整体のお仕事を出張で稼いでいきたいのですが、会社を設立しなければいきないのでしょうか?
2:今、1円会社など話題になっていますが、設立しない限り、個人で出張サービスで小銭を稼いではいけないのでしょうか?
3:その経営のもっともお金のかからない立ち上げ方はどのようなものがあるのでしょうか?
4:私がやりたいのは誰も雇わず、会社としての本拠地を持たず、出張で週一で稼いでいこうと思うのですが、実際会社として『週一だけの労働時間なんて少なすぎる』などと個人経営の許諾が出されないなんて事はあるのでしょうか?
5:会社を設立しなければ、自由な個人経営ができないという前提での質問なのですが、設立登記はいくらかかるのでしょうか?
6:登記申請は専門家の説明を少し聞いたり、登記所で受付の方に聞いたりすれば、安価に登記を申請する事ができると聞いた事がありますが、可能なのでしょうか?
おいくら位かかるのでしょうか?
7:施術の値段を極端に安くしたり、高くしたりする制限の額というのは何かの条文に禁止などとかれているのでしょうか?それとも完全に値段は自由設定なのでしょうか?
8:もし、経営不振でもしくは、経営をやすませたりした場合などの税金の問題ですが、法人税などいくら位なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
以前、出張専門でパソコン教えてました。
個人事業で登録して青色申告でした。
売り上げもほとんどなかったので経費ばかりで国保も税金もすごーく安かったです。
他にお仕事もされているみたいなのできちんと確定申告すればそっちで源泉された分も還付されるかもしれませんね。
週に1度程度でもきちんと継続してやっていれば事業とみなされますからガソリン代や待機のための事務所として自宅を使えば電気代とかも経費になりますし。(もっともあまり仕事していなければ経費として認められる割合が小さくなりますけどね)
No.2
- 回答日時:
整体業の出張は基本的にタオルと体だけですからほとんど
投資資金はかからないと思いますので、経営にもっともお金
がかからない方法としては一番よい職種ですね。
問題は会社設立ですが、現状では全く必要ないように思われます。
会社にすれば経理負担かかりますし、所得1000万円近く(収入
-必要経費)いかないとメリットはあまりないかなと思います。
まずは税務署で開業届出書を提出、そのときに申告方法を白色申告
にし事業をスタートする。お金は全くかかりませんよ。
他の回答者さんもおっしゃっていた通り所得20万円以下は申告の
必要なし、売上が上がったとしても白色申告なら所得300万円以下
まで記帳義務はありませんから、経理負担もありません、ただし
収入と必要経費等の領収書は全て残すようにしたほうがいいですよ。
参考URL:http://www.mag2.com/m/0000198669.html
No.1
- 回答日時:
1:週一のアルバイト程度の仕事なら個人事業で行なえばよろしいかと思います。
(会社を設立する必要はないです)2:会社を設立しないで個人事業で行なっている人はいくらでもいますよ。
3:個人事業の開業でしょう。税務署へ個人事業の開業届を出せばよろしいかと思います。
4:個人事業の開業は認可や許諾の要るようなものではありませんのでよろしいかと思います。また、年間の売上(収入)が20万円未満なら申告の必要もいりません。
5:会社の設立登記には一般的に20~30万円くらい必要です。
6:ご自分で設立登記はできますよ。でも少し勉強しないといけませんが・・・
7:施術の金額は自由に決めていいと思います。しかし、まわりの同業者よりも高ければお客さんは来ないですし、逆に安ければ利益が出ないですよね。その辺のバランスを考えて決めればよろしいかと思います。
8:法人にこだわってみえるようですが、法人ですと利益が出なくても最低年間70,000円の法人市県民税が必要です。個人なら利益が出なければ納税する必要はないのですが。
あと、業種によっては保健所の許認可が必要な場合がありますので確認されて方がよろしいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) オーナーと顧問税理士に、私個人の税金を勝手に脱税して申告されていました 2 2023/08/02 16:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- コンサルティング・アドバイザー 台湾内での商談反故への対応策を教えて下さい。 2 2022/08/01 07:42
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 政治家女子48党(旧NHK党)の登記が公開されない件について 3 2023/06/22 18:25
- 結婚・離婚 自分が経営している会社の開業資金として過去に使い切ったお金は、離婚の財産分与の計算に含まれますか? 3 2023/06/16 16:29
- 会社設立・起業・開業 新設法人の預貯金口座の開設について 6 2023/03/13 12:06
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- 会社設立・起業・開業 ハウスクリーニングで独立を考えてますが 6 2023/02/28 08:48
- 会社設立・起業・開業 経営者として成功する為の秘訣や、お勧めの著書を知る限り教えて下さいませんか? 5 2023/08/20 17:52
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
事業家集団について質問です。
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
株式会社(法人)で株を所有す...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
もし同業の副業を始めようと思...
-
うちの県には頻繁に名前を変え...
-
経営者の飲み代の経費
-
自営業や起業して間もない時、...
-
国道の北に建ってる物件と南に...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
自宅で個人事業を行うときの電...
-
相談です
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
事業家集団について質問です。
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
経営者の飲み代の経費
-
低収入の人達
-
みなさん2000万があったらなん...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
中小企業団体中央会からの会費...
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
-
無職でも開業届出せますか?
-
法人設立届出書について、詳し...
おすすめ情報