
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文章で書くのは難しいのですが、
角綴じは角の先端から4cm程のヘリの所に糸を通して下さい。
反対側も同じ位置に通して下さい両方おおよそ15cmくらい糸を互いに残しておいて下さい。
そうして角に糸を通して2束分を先ほど残しておいた糸と同じ位の長さで切ってください。
これで4束分の糸が角に残ります、それを角部分で結んで余った糸をまとめて切ってください。
角から束の先までおおよそ6~7cmくらい残しておいて下さい。
中綴じですが生地を裏に縫ってからヘリにアイロンを掛けて四つ折りにして中心部分になる折った角のところにアイロンを掛けて広げた時中心に十字の跡がつくようにしていただいた方が針を通す所が分かりやすいのですが一般的に客座布団の中綴じは座る方向に対して横一本だけ綴じます。
通す幅は4cmくらいです。アイロン跡の中心から左右2cmくらいの所に針を通して下さい。
表から針を通し4cmくらいの幅を取って裏から又表に針が戻りますがその時裏側の綴じ糸は「輪」になります。
その輪を伸ばして真っ直ぐにして約10~12cm余るように座布団側を結んで下さい。
表側に戻って来た糸を結びますがこの時中心部分を多少潰すように(結んだ時に中心がへこむくらい)して結んで下さい。
そうして約10~11cm残して余った糸は切ってください。
これで裏表に綴じ糸の束が裏表にあるはずです。
本当に作るときの工程とは違いますがこの方が簡単に出来ると思います。
お隣りで、こうやるんだよと直接教えていただければ、すごく楽なのに、
書きづらいのに本当にありがとうございました。
よく分かりました。
最初、?と思うところもありましたが、
何度も何度も繰り返し読み、イメージしたり、
押入れに行ってしまい込んである布団とかを見たりしてクリアー出来ました。
感動したのは、中綴じのときの裏で「輪」にしておく、というところでした。
本当の工程とは違うという事ですが、
本当ってどうやるんだろうと興味を持ってしまいました。
布団作りで1つHPを探し当ててはいたのですが、
「角綴じ・中綴じをする」で片付けられてしまって肝心な方法が分からなかったのです。
大変お手数お掛けしました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
棒編みベスト 衿、前立て、袖...
-
針が血管を流れる?!
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
鮎釣りのスパイラル釣法を教え...
-
〈棒針編み〉模様を目立たせる...
-
球に直交する2本の線を引きたい
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
口に針が刺さったままバレた魚...
-
編み物:途中で作り目
-
デニムバッグに適した手縫い用...
-
カメに飲み込まれた針の外し方...
-
ミシンで返し縫いしたあとの始末
-
アナログテスターの読み方
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
最近、サビキ釣りを初めました...
-
鯉釣りをやっていますとアメリ...
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
ブラックバスとか雷魚とかナマ...
-
コロガシ釣りの仕掛けについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
アナログテスターの読み方
-
レース針とかぎ針
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
金の針の由来について
-
割って編むべきか束に編むべき...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
針が血管を流れる?!
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
たこ糸の耐荷重
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
ビーズ織りの仕上げで...
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
段目数が違う時のすくい綴じ方...
-
ねじ巻き式振り子時計(柱時計...
おすすめ情報