

デフォルトゲートウェイとDNSのIPアドレスの設定がいまいちよく分からないのですが。
デフォルトゲートウェイトとはつまりルーターのことかと思うのですが、
Linuxでサーバーを構築する場合(ルーターとしても使用)、ネットワークの設定画面があります。ネットワークカードは2枚、eth0(LAN側)とeth1(WAN側)を使用する場合、
そこのゲートウェイのIPアドレスというのは、eth1(WAN側)のIPアドレスを使用してもよいのですか?それとも別のIPアドレスを使用した方が良いのでしょうか?
DNSのIP設定個所もありますが、こちらもプライマリDNSをサーバーを自作サーバーに設定する場合、eth1(WAN側)のIPアドレスを使用するのでしょうか?それとも別のIPアドレスを使用した方が良いのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
らあごです。
設定の方法はわかっているとして……
デフォルトゲートウェイは、隣のルータを指します。
IPアドレスが、自分の知らないものだった時に聞きに行くルータです。
ですから、違うIPアドレス(<-これはISPのアドレスかな?)か、WAN側のポート自体
(NoIPの時があるから)を指すことが普通です。
それから、DNSの設定は、DNSサーバを立てたとき、
そのDNSサーバに、グローバルなアドレスが来たとき
(自分のサーバでわからないとき)探しにいくサーバが
設定してあれば、ネットワーク設定では自分自身で
かまいませんが、普通は、外のDNSサーバを指定します。(たぶん)
あまり自信は無いですが、ネットワークの設定の一般てきな話という事で……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ネットワーク IPアドレスの範囲ってどうやって求めるんですか? 2 2023/01/05 01:37
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Pingができない
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
かな漢字変換サーバ
-
公開鍵と秘密鍵
-
Tera Termが接続できない
-
linuxにおいて複数LANを設定す...
-
OpenVPNとOpenSSHのトンネルの違い
-
FTPの接続継続時間について
-
IPアドレス変更後通信速度が遅...
-
UNIXからWindowsへのファイル転送
-
サーバの文字コードを知りたい
-
WindowsServerで複数のDHCP
-
Mac OS9でFTPサーバ(フ...
-
windows updateが出来ません!!
-
Linuxでroot宛てメールの転送
-
NFS接続+シンボリックリンクを...
-
Cactiサーバのデータ移行方法に...
-
DBサーバをどこに置くのがよいか
-
VNCの複数利用の方法
-
UltraVNCについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tera Termが接続できない
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
NFS接続+シンボリックリンクを...
-
WindowsServerで複数のDHCP
-
VNCの複数利用の方法
-
メインフレームとサーバは、何...
-
FTPの接続継続時間について
-
tera termについて
-
ローカル環境でのNTPサーバ
-
FTPコマンドライン操作時の上書...
-
DNSの逆引き権限委譲
-
UltraVNCについて
-
バックアップについて
-
apacheのリバースプロキシの設...
-
トレンドマイクロビジネスセキ...
-
IPアドレス変更後通信速度が遅...
-
FTPツールで表示される所有者を...
-
DBサーバをどこに置くのがよいか
-
コマンドプロンプトでFTPできない
-
TeraTermでsqlplusを利用した時...
おすすめ情報